品目 - プロジェクト (tppdm0105s000)

セッションの目的: 特定のプロジェクトで使用される材料品目をメンテナンスします。このセッションでは、リスト詳細ビューに情報を表示することもできます。リスト詳細セッションを参照してください。

注: 

メンテナンスできるのは、[品目 (tcibd0501m000)] セッションで作成した品目だけです。

品目

品目は、プロジェクトセグメントと品目セグメントの組合せによって識別されます。

  • 標準品目の場合、プロジェクトセグメントは空です。
  • プロジェクト固有の品目の場合、プロジェクトセグメントにはプロジェクトコードが表示されます。
一般
記述

コードの記述または名称

検索キー

材料品目原価対象に割り当てられた検索キー

品目タイプ

材料品目原価対象に割り当てられた品目タイプ。プロジェクト品目を追加している場合、多くのフィールドのデフォルト値は、品目が属する品目グループと品目タイプの組合せに基づいて表示されます。

指定可能な値

製品
購買
製造
一般
原価
サービス
外注サービス
リスト
工具
設備
設計モジュール
注: 
  • [工具] の品目タイプは、見積と予算でのみ使用できます。
  • [品目プロジェクトデフォルト (tppdm0506m000)] セッションを参照してください。
品目グループ

この材料品目原価対象が属している品目グループ。プロジェクト品目を追加している場合、多くのフィールドのデフォルト値は入力される品目によって決まります。つまり、フィールドのデフォルト値は、品目が属する品目グループと品目タイプの組合せによって異なります。[品目プロジェクトデフォルト (tppdm0506m000)] セッションも参照してください。

プロジェクト計画
プロジェクトオーダシステム

発注先からの材料品目の発注方法を指定します。

指定可能な値

PRP

[計画 PRP オーダの生成 (tppss6200m000)] セッションの PRP 関連品目のみが考慮されます。倉庫オーダは、在庫が利用可能な場合に生成されます。在庫が利用可能でない場合は、PRP 購買オーダが生成されます。設備および外注では、オーダを在庫に配置できないため、購買オーダが生成されます。

マニュアル

[購買予算の生成 (tpptc4200m000)] セッションでマニュアルでオーダされた品目のみが考慮されます。

PRP 購買オーダ

購買所要量計画では、品目について計画 PRP 購買オーダのみを考慮し作成します。

注: 

このオプションは、[品目 (tcibd0501m000)] セッションで[品目タイプ]が[購買]または[製造]に設定されている場合のみ表示されます。

PRP 倉庫オーダ

購買所要量計画では、品目について計画 PRP 倉庫オーダのみを考慮し作成します。

注: 

このオプションは、[品目 (tcibd0501m000)] セッションで[品目タイプ]が[購買]または[製造]に設定されている場合のみ表示されます。

必須プロジェクトペグ

このチェックボックスがオンの場合、品目を必ずプロジェクトにペギングする必要があります。

注: 
  • これは表示フィールドです。
  • この値は [品目 (tcibd0501m000)] セッションから表示されます。
  • このフィールドが適用されるのは、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの [プロジェクトペギング] チェックボックスがオンの場合のみです。
ペグ PRP 倉庫オーダ

このチェックボックスがオンの場合、PRP 倉庫オーダを必ずペギングする必要があります。

注: 

[品目 (tcibd0501m000)] セッションで [必須プロジェクトペグ] チェックボックスがオフになっている場合、このチェックボックスをマニュアルでオンにできます。

サイト

顧客への成果物の出荷元となるサイト

注: 

この倉庫サイトは、PRP 倉庫オーダラインの PCS オーダの倉庫の決定に使用されます。

この倉庫サイトは、「契約成果物」倉庫の決定にも使用されます。

記述

コードの記述または名称

オーダ倉庫

顧客への成果物の出荷元となる倉庫

注: 

この倉庫サイトは、PRP 倉庫オーダラインの PCS オーダの倉庫の決定に使用されます。

この倉庫サイトは、「契約成果物」倉庫の決定にも使用されます。

記述

コードの記述または名称

購買元取引先

プロジェクト品目にリンクされている購買元取引先のコード

購買担当

プロジェクト品目にリンクされている購買担当のコード

購買担当

コードの記述または名称

単位原価
標準原価タイプ

この品目に対する在庫「標準原価」評価方法を指定します。

指定可能な値

マニュアル入力

材料品目の「標準原価」をマニュアルで指定します。マニュアル入力された価格は、見積、予算編成、およびマニュアル原価の登録の LN プロジェクトでのみ使用できます。このオプションは、標準原価が明確でない早い段階に関連します。倉庫のやり取りは、すべて品目の標準原価に基づいて行われます。

在庫評価

材料品目の「標準原価」は、材料品目の購買価格に基づいて計算されます。

単位原価通貨

標準原価」を表す通貨

標準原価の通貨の記述

コードの記述または名称

マニュアル単位原価

この材料品目の「標準原価」を指定します。このフィールドは、[標準原価タイプ] フィールドで標準原価タイプが [マニュアル入力] に設定されている場合にのみ使用可能になります。それ以外の場合、標準原価は標準原価計算に基づいて自動的に算出されます。

自国通貨

このフィールドは、自社が独立通貨システムを使用している場合のみ使用できます。この場合、「標準原価」は自国通貨で示されます。[標準原価タイプ] フィールドは、[マニュアル入力] に設定されていなければなりません。マニュアル以外の場合、標準原価は購買価格に基づいて自動計算され、自国通貨に新しい金額を入力することはできません。

自国通貨

標準原価を表す自国通貨

自国通貨

コードの記述または名称

単位原価取引日

標準原価」が最後に変更された日付

売価方針

活動予算または要素予算の作成時に品目原価の価格がどのように計算されるかを指定します。このフィールドに入力する値は、要素予算詳細セッションと活動予算詳細セッションでデフォルトとして使用されます。

指定可能な値

標準原価

品目の価格は、その品目の標準原価に基づいて計算されます。

購買価格

品目の価格は、その品目の購買価格に基づいて計算されます。

管理
管理コード

原価対象に割り当てられた「管理コード」。プロジェクトベースの品目の場合、管理コードのプロジェクト部分は同一プロジェクトのものでなければなりません。

管理機能

この「原価対象」の原価管理に関する機能を指定します。

指定可能な値

原価対象
原価対象/管理コード
管理コード
原価構成要素

原価管理が実施される「原価構成要素」

オプション
進捗の登録

このチェックボックスがオンの場合、材料品目原価対象について進捗をメンテナンスできます。

請求可能

このチェックボックスがオンの場合、選択した品目を取引先に請求できます。

品目テキスト

このチェックボックスがオンの場合、現在の原価対象にテキストが関連付けられています。このテキストは、[テキスト] ボタンをクリックして表示できます。

スケジュールで使用

このチェックボックスがオンの場合、ESP (外部スケジュールパッケージ) 内で原価対象を使用できます。

注: 

すべての品目タイプでこのチェックボックスをオンにできるわけではありません。たとえば、品目タイプが 「リスト」 の場合、オンに設定することはできません。