シリアル番号付品目の再作業オーダ手順

再作業オーダ」とは、「製造品目」または購買品目を修理またはアップグレードするための製造オーダです。

品目の再作業オーダを作成しても、その品目の修理に必要な作業が事前に分からないため、そのオーダに作業はリンクされません。資材に関して、1 つの品目だけが再作業オーダの見積資材として挿入されます。つまり、「完成品」自体が挿入されます。完成品を修理またはアップグレードするための「作業」と「資材」は、マニュアルで挿入する必要があります。

特定のシリアル番号の品目を再作業する場合は、次の手順を実行してください。

  1. 再作業オーダを作成するには、[製造オーダ (tisfc0101s000)] セッションで製造オーダを定義します。再作業オーダ チェックボックスをオンにします。品目フィールドにシリアル番号付品目を入力し、オーダを保存します。
  2. 次の 2 とおりの方法で再作業品目のシリアル番号を登録できます。

    • 製造オーダ (tisfc0501m000) セッションで、新規に作成した再作業オーダを選択し、適切なメニューを開いて、完成品をクリックしてから [シリアル番号] をクリックします。シリアル完成品 - 完成状態ヘッダ (timfc0110m000) セッションが開始されます。[シリアル完成品 - 完成状態ヘッダ (timfc0110m000)] セッションで、再作業する品目のシリアル番号を入力します。
    • [製造オーダの出庫資材 (ticst0101m100)] セッションで再作業品目を出庫する際に、次の納入フィールドから出庫フィールドに数量を移します。これで、再作業品目が倉庫から見込み出庫されます。つまり、倉庫管理で、バーコードのスキャンなどによって再作業品目のシリアル番号が判別されて登録されます。
  3. シリアル番号が [シリアル完成品 - 完成状態ヘッダ (timfc0110m000)] セッションで登録されている場合は、次の手順が自動的に実行されます。

    • 再作業オーダの番号が [シリアル完成品 - 完成状態ヘッダ (timfc0110m000)] セッションでオリジナルの製造オーダの完成状態ヘッダに表示されます。
    • LN により、オリジナルのシリアル番号の完成状態構成要素が再作業オーダの完成状態ヘッダに自動的にコピーされます。[シリアル完成品 - 完成状態構成要素 (timfc0111m000)] セッションで再作業オーダの完成状態構成要素を表示およびメンテナンスするには、適切なメニューの構成要素の生成をクリックします。

    製造オーダ (tisfc0101m100) セッションまたは見積資材 (ticst0101m000) セッションで再作業オーダの見積資材ラインをチェックできます。再作業する必要のあるシリアル番号付品目は見積資材ラインにあります。正味数量フィールドの値は予想した値より小さくなることがある点に注意してください。たとえば、4 つのシリアル番号付品目を再作業する場合に、[正味数量] フィールドの値が 4 ではなく 2 になることがあります。このような品目は [正味数量] フィールドの値に含まれません。

  4. 製造オーダと同じように、再作業オーダを処理します。