遡及処理

LN において資材出庫または完成品納入の記録の際、「遡及処理」を使用すれば、過去日付の取引を転記することができます。こうすることにより、実際の製造プロセスの実行後ある程度経ってから LN を更新する場合に、取引をより正確に転記することができます。

遡及処理を使用しない場合、LN の日付が全会計取引の転記基準日となるため、今日の原価構造がベースになります。遡及処理が許可されている場合、現在の原価を使用する代わりに、履歴から取得された別の原価構造を使用することができます。

入力済の完了日後に原価を再計算し、完成品の評価方法として「標準原価」を適用した場合、完成品の在庫が自動的に再評価されます。

1

品目の評価方法として、標準原価を使用します。1 月 1 日付けでの品目の「標準原価」は $12 です。1 月 2 日付けで「評価額」を再計算して、標準原価を $13 に設定します。

1 月 3 日に完了した 1 品目の製造オーダをレポートし、製造結果を転記します。

  • 遡及処理を使用しない場合

    1 月 3 日を完了日として入力した場合、標準原価は $13 になります。「仕掛品」 は $13 刻みで減分され、これと同じ金額刻みで在庫の値が増分されます。

  • 遡及処理を使用した場合

    1 月 1 日を完了日として入力した場合、標準原価は $12 になります。仕掛品は $12 刻みで減分され、在庫の値は $13 刻みで増分されます。この差異 ($1) は、再評価額として転記されます。