資材供給ライン (tirou2250m000)

セッションの目的: 工順作業の外注と製造オーダ作業の外注用の資材供給ラインを表示します。

製造品目

製造オーダの「主品目」でもある「製造品目」

要求数量

購買要求ラインで指定された数量

工順

主品目に追加された「工順」

注: 

このフィールドは、「工順」について購買要求が生成された場合に表示されます。

作業

資材が必要とされる「作業」

注: 

このフィールドは、「工順」について購買要求が生成された場合に表示されます。

連番

作業」の連番。この番号は、発効日/失効日に基づいて作業を区別するために使用されます。

作業の発効日および失効日は、次の場合に使用されます。

  • 企業計画
  • 標準原価計算
  • ジョブショップ管理
注: 

このフィールドは、「工順」について購買要求が生成された場合に表示されます。

製造オーダ

指定された納期で指定された数量の品目を製造するオーダ

注: 

このフィールドは、SFC オーダについて生成するときに表示されます。

外注作業

外注される 1 つまたは複数の「作業」

注: 

このフィールドは、1 つの外注先に関して 1 つまたは複数の外注作業が指定された SFC オーダについて購買要求が生成された場合に表示されます。

品目

外注先に発送される構成要素または「部分組立品」

部分組立品

このチェックボックスがオンの場合、 品目は「部分組立品」です。

正味数量

製品の特定の数量を製造するために理論上必要な構成要素または資材の数量

この数量は正味数量と呼ばれます。これは、製造プロセスにおいて、資材または製品の損失を補うためにこの数量よりも多くの数量が実際には必要になるからです。

見積数量

特定の製造オーダでの使用のために計画された品目の数量

見積数量は、正味数量に、予測された資材損失を埋め合せる付加的数量を加えたものです。

仕損率

製造中の「仕損」または資材の損失を補填するための正味数量の増加分を示す係数

仕損数量

製造プロセスにおける一定の損失数量を見込むために使用される数量です。

指定数量の仕損は、次の公式で計算されます。

総所要 = 正味数量 + 仕損数量