原価計算の出力 (ticpr2410m000)

セッションの目的: 特定の日付の品目の標準原価および評価額を計算して出力します。特定の日付の部品表 (BOM) および工順が、標準原価の計算と出力に使用されます。

注: 

このセッションでは、標準原価表の更新が行われないことに注意してください。

計算は、[品目] フィールドに指定された品目レベルに関連しています。出力される計算は、標準原価の計算方法フィールドが [シングルレベル] に設定されている標準原価の計算 (ticpr2210m000) セッションを使用した場合に実行される計算と同じです。構成要素原価はデータベースから取得されます。

品目の製品構造のすべてのレベルでの計算を出力する場合は、マルチレベル原価計算の出力 (ticpr2420m000) セッションを使用する必要があります。

原価計算コード

標準原価、評価額、または販売価格の計算方法の指定。このコードには、特定の原価計算データが保存されます。

標準原価計算パラメータ (ticpr0100m000) セッションで定義される価格計算コードは、標準原価を決定します。他の原価計算コードはシミュレーションに使用されます。カスタマイズ品目の価格計算コードは、プロジェクト別に保存されます。

  • 特定の作業費レート
  • 外注費レート
  • シミュレート購買価格
  • 付加費用

品目

購買、保管、製造、販売などができる原材料、部分組立品、完成品、および工具

品目は、1 つのキットとして処理される一連の品目を表すことも、複数の製品バリアントに存在することもできます。

非物理的な品目、つまり、在庫には保持されないが、原価を転記したりサービス料金を顧客に請求したりするために使用できる品目も定義できます。非物理的な品目の例は次のとおりです。

  • 原価品目 (電気代など)
  • サービス品目
  • 外注サービス
  • リスト品目 (メニュー/オプション)
計算日

標準原価計算データの出力対象期間を示す日付。

標準原価計算日付は、現在の日付以外の日付で標準原価/評価額の計算をシミュレートする場合に重要です。原価計算日付には、過去または将来の日付も使用できます。この日付に基づいて、指定された原価計算日付の時点での製品と工順の構造が自動的にシミュレートされます。デフォルトでは、現在の日付が表示されます。

注: 
  • PCS プロジェクト品目の原価計算が出力される場合、プロジェクト参照日が標準原価計算日として使用されます。PCS プロジェクト参照日は、部品表が展開される日を指定し、結果として、計算時点でどの構成要素が有効かを指定することになります。
  • 新規の標準原価計算が実行される場合、最新の標準原価がレポートに出力されます。
  • 参照日が入力されなかった場合、このフィールドはデフォルトで現在の日付になります。フィールドはマニュアルで編集できます。

レポートで表示する原価の通貨

事前定義オーダ数量主品目

このチェックボックスがオンの場合、サブ品目の数量の計算に主品目の経済発注量が使用されます。経済発注量は、品目 - オーダ処理 (tcibd2100m000) セッションで入力します。

このチェックボックスがオフの場合、 [オーダ数量の使用]フィールドに値を入力する必要があります。この値は、サブ品目の数量の計算に使用されます。

オーダ数量の使用

標準原価計算の基準となる主品目のオーダ数量。[事前定義オーダ数量主品目]チェックボックスがオフの場合にのみ値を入力できます。

このフィールドのデフォルト値は、品目 - オーダ処理 (tcibd2100m000) 詳細セッションで定義されている主品目の経済発注量です。

製品構造を分析

このチェックボックスがオンの場合、 LN により、選択された品目の製品構造全体が分析されます。このチェックボックスは、標準価格計算コードの標準原価または評価額の計算には使用できません。

注: 
  • LN は、製品構造の分析価格を保存します。
  • 計算コードが標準原価計算パラメータ (ticpr0100m000) セッションの計算コードと等しい場合、このオプションは使用できません。

このチェックボックスがオフの場合、 LN により、最高レベルの品目の標準原価と評価額だけが計算されます。その場合は、部品表の構成品目の原価または評価額が更新済であると仮定されます。

事前定義オーダ数量サブ品目

このチェックボックスは、標準原価計算パラメータ (ticpr0100m000) セッションで標準価格計算コード以外の価格計算コードで計算された標準原価および評価額にのみ適用されます。

このチェックボックスをオンにできるのは、[製品構造を分析]チェックボックスがオンになっている場合に限ります。

このチェックボックスがオンの場合、サブ品目の原価/評価額はサブ品目の経済発注量を基準にします。LN は、サブ品目の原価/評価額を使用して主品目の原価/評価額を計算します。

    金額 経済発注量
主品目 自転車 1x 5
サブ品目 車輪 2x 15
サブ品目 ... ... ...

15 品目を基準にした車輪の標準原価: 100

主品目の標準原価:

  • 2 × 100 の車輪 = 200
  • ...

車輪のオーダ数量: 5 × 2 = 10

10 品目を基準にした車輪の標準原価: 105

主品目の標準原価:

  • 2 × 105 の車輪 = 210
  • ...
原価構成別の詳細

このチェックボックスがオンの場合、標準原価および評価額計算の詳細が原価構成要素別に出力されます。

固定費を含む

このチェックボックスがオンの場合、作業費や付加費用など、固定費として定義した原価が出力されます。