製品バリアント標準原価 (tiapl3530m000)

セッションの目的: 製品バリアントごとに標準原価を表示します。

製品バリアント

構成可能品目の一意の構成。バリアントは構成処理に由来し、特徴オプション、構成要素、作業などの情報を含みます。

構成可能品目: 電気ドリル

オプション:

  • 3 つの電源 (電池、12 V または 220 V)
  • 2 色 (青、灰)

これらのオプションから合計 6 つの製品バリアントが生じます。

このコードは、[組立計画パラメータ (tiapl0100s000)] セッションの製品バリアント番号グループフィールドの値に基づいて生成されます。

購買構成可能品目を含む製品バリアントも構成できます。構成可能品目を使用すると、構成可能な購買半組立品を含む品目構造を作成できます。購買半組立品は、その他の組立部品などの組立ラインで出庫されます。

品目

タイプが [一般] または [製造] で、オーダシステムが [FAS] である品目

これは、販売オーダライン (tdsls4101m000) セッションの販売オーダラインで指定されている一般品目です。

この品目は、次の特徴を備えている必要があります。

  • 品目タイプは、[一般]または製造の品目タイプ ([デフォルト供給ソース] が [組立]) でなければなりません。
  • 品目はシリアル番号付品目である
  • 品目にオーダデータがある
  • 品目オーダシステムが [FAS] である

これらの特徴は、品目 (tcibd0501m000) セッションおよび品目 - オーダ処理 (tcibd2100m000) セッションで定義します。

購買構成可能品目を含む製品バリアントも構成できます。構成可能品目を使用すると、構成可能な購買半組立品を含む品目構造を作成できます。購買半組立品は、その他の組立部品などの組立ラインで出庫されます。

組立管理モジュールでの購買構成可能品目の調達に関する詳細については、次を参照してください。

  • 「組立管理」 - 「マスタデータの設定」 での構成品目の調達
  • 「組立管理」 - 「部品表の設定」 での構成品目の調達
  • 「製品バリアント」 - 「購買構成可能品目」
注: 

一般品目を在庫に保管する場合は、同じ物的品目を表す 2 つの品目を定義する必要があります。つまり、組立管理で使用する一般品目と倉庫管理で使用する標準品目を定義します。

組立ライン

品目を組み立てる組立ラインのコード

原価構成要素

原価を分類するためにユーザが定義するカテゴリ

原価構成要素には次の機能があります。

  • 品目の標準原価、販売価格、または評価額を細分化する
  • 見積の製造オーダ原価と実際の製造オーダ原価との比較レポートを作成する
  • 製造差異を計算する
  • 原価計算モジュール内で、特定の原価の配分をさまざまな原価構成要素について表示する

原価構成要素は次のような原価タイプから成ります。

  • [作業費]
  • [材料費]
  • [付加費用]
  • [一般費用]
  • [適用なし]
注: 

組立管理 (ASC) を使用する場合、[一般費用] タイプの原価構成要素は使用できません。

金額

この額は、標準原価計算中に、関連する原価構成要素別に保存されます。この額は、作業費や材料費などに適用します。

通貨

一般的に使用されている流通貨幣 (硬貨、債券、紙幣など)

次のような通貨タイプが使用できます。

  • 自国通貨: 原価計算、予算記録、税額登録などの内部目的に使用されます。
  • 取引通貨: オーダや請求書など、取引先との取引に使用されます。