製品バリアント構造 (tiapl3110s000)

セッションの目的:製品バリアント構造」を表示およびメンテナンスします。

製品バリアント

製品バリアント構造が表示される製品バリアントのコード

主品目

[デフォルト供給ソース]が[組立]の「一般品目」または製造品目のコード

位置番号

主品目とサブ品目の組合せを識別する構成要素の位置番号

デフォルトでは、最後に使用された位置番号に 10 を加算した値が表示されます。この手順により 10、20、30 ... という連番が付けられます。位置の番号付けに制限はありません。中間の番号を使用して構成要素を追加できるようにデフォルト値を使用することをお勧めします。

品目

製品バリアント構造で表示されている主品目のすぐ下のレベルにある一般品目または設計モジュール

品目タイプ

サブ品目の品目タイプ。品目タイプは[一般]または[設計モジュール]のいずれかです。

部品表テキスト

このチェックボックスがオンの場合、サブ品目にテキストが添付されます。

このテキストには、品目に関する追加情報が保存されます。このテキストは、[一般組立部品表 (tiapl2510m000)] セッションで入力する必要があります。

備考

このフィールドは、部品表テキストの情報ではなく、即座に表示させたい備考が保存されます。

表示されている情報が、[一般組立部品表 (tiapl2510m000)] セッションに入力されます。

作業

購買構成可能品目がリンクされる「作業」

注: 

構成済の購買構成要素を使用するには、[組立計画パラメータ (tiapl0100s000)] セッションの[同一構成の多重販売]チェックボックスをオンにする必要があります。

購買構成可能品目の調達に関する詳細情報については、下記を参照してください。

  • 「組立管理」 - 「マスタデータの設定」 での構成品目の調達
  • 「組立管理」 - 「部品表の設定」 での構成品目の調達
  • 「製品バリアント」 - 「購買構成可能品目」
組立ライン

購買構成可能品目がリンクされる「組立ライン」

注: 

構成済の購買構成要素を使用するには、[組立計画パラメータ (tiapl0100s000)] セッションの[同一構成の多重販売]チェックボックスをオンにする必要があります。

購買構成可能品目の調達に関する詳細情報については、下記を参照してください。

  • 「組立管理」 - 「マスタデータの設定」 での構成品目の調達
  • 「組立管理」 - 「部品表の設定」 での構成品目の調達
  • 「製品バリアント」 - 「購買構成可能品目」
ラインセグメント

購買構成可能品目がリンクされる「ラインセグメント」

注: 

構成済の購買構成要素を使用するには、[組立計画パラメータ (tiapl0100s000)] セッションの[同一構成の多重販売]チェックボックスをオンにする必要があります。

購買構成可能品目の調達に関する詳細情報については、下記を参照してください。

  • 「組立管理」 - 「マスタデータの設定」 での構成品目の調達
  • 「組立管理」 - 「部品表の設定」 での構成品目の調達
  • 「製品バリアント」 - 「購買構成可能品目」
ラインステーション

購買構成可能品目がリンクされる「ラインステーション」

注: 

構成済の購買構成要素を使用するには、[組立計画パラメータ (tiapl0100s000)] セッションの[同一構成の多重販売]チェックボックスをオンにする必要があります。

購買構成可能品目の調達に関する詳細情報については、下記を参照してください。

  • 「組立管理」 - 「マスタデータの設定」 での構成品目の調達
  • 「組立管理」 - 「部品表の設定」 での構成品目の調達
  • 「製品バリアント」 - 「購買構成可能品目」