見積オーダ原価の凍結
見積完成品単位原価の凍結によって、実際/見積単位原価を正しく比較できます。見積原価の凍結時点は [製造オーダ (tisfc0101s000)] セッションの [見積の凍結時点] チェックボックスによって決定されます。
次の値は、見積完成品単位原価の凍結後は、変更できません。
- 見積資材
 - 見積時間
 
最終のスケジュール変更に従って、次の内容を変更できます。
- 出庫対象の資材
 - 製造計画
 - 出庫対象の資材
 
見積原価を凍結して、次のいずれかに対して変更を行ったとします。
- 製造計画
 - 出庫対象の資材
 
この場合、次のものは変更による影響を受けません。
- 見積資材
 - 見積時間
 
製造計画が変更されるのは、次の場合です。
- 仕損および産出率
 - オーダ数量
 
仕損率および産出率の凍結後に変更が発生した場合、以下に関する計画が調整されます。
- 後続の作業
 - [製造オーダの出庫資材 (ticst0101m100)] セッションの資材数
 
凍結後に製造オーダのオーダ数量が変更された場合、次の値が調整されます (仕損および産出の係数が考慮されます)。
- 見積資材および見積時間
 - 見積オーダ原価
 - 資材および容量の割当
 
例
製造オーダは次のデータから構成されています。
オーダ数量 = 100 個
| 作業 | 産出率 | 仕損 | 計画投入数量 | 計画産出数量 | 
|---|---|---|---|---|
| 10 | 100% | 2 個 | 127 | 125 | 
| 20 | 80% | 0 個 | 125 | 100 | 
見積が凍結されていると仮定します。作業 20 の産出率を 80% から 50% に変更すると、新規の数量に基づいて資材引当が更新されます。この場合でも、見積数量は依然として同じです。127 個と 125 個
新たな状況は次のとおりです。
| 計画投入数量 | 計画産出数量 | |
|---|---|---|
| 10 | 202 | 200 | 
| 20 | 200 | 100 | 
オーダ数量を 100 個から 150 個に変更すると、再び見積原価および計画が変更されます。新たな状況は次のとおりです。
| 計画投入数量 | 計画産出数量 | |
|---|---|---|
| 10 | 302 | 300 | 
| 20 | 300 | 150 | 
見積材料費は見積産出率に基づいて算出されます。見積産出率が 80% の場合、数量はそれぞれ 187.5 個および 189.5 個になります。