財務会社別プロトコル設定 (tfgld0133m000)

セッションの目的: 財務会社のプロトコル設定を定義します。この設定は、[財務会社別プロトコル設定 (tfgld0633m000)] セッションでプロトコル番号を伝票に割り当てるためのデフォルトとして使用されます。

財務会社

プロトコル設定を定義する「財務会社」のコード

財務会社名

コードの記述または名称

割当基準

プロトコル番号を割り当てる基準となる日付

指定可能な値

取引入力日
ファイナライズ日
注: 
  • デフォルトでは、このフィールドは[取引入力日]に設定されます。
  • [会計期間基準]チェックボックスがオフの場合、このフィールドで選択された値は、プロトコル番号生成の第 1 の基準となります。
会計期間基準

このチェックボックスがオンの場合、プロトコル番号は (バッチの) 会計期間を基準に生成されます。伝票は、会計年度を基に昇順に番号が付けられ、さらにそれぞれの年度期間内において[割当基準]フィールドに指定された値を基に番号が付けられます。

プロトコル番号初期化

プロトコル番号の初期化を決定する基準

指定可能な値

会計年度
会計期間
接頭辞を使用

このチェックボックスがオンの場合、 [プロトコル番号を伝票に割当 (tfgld0235m000)] セッションでプロトコル番号を伝票に割り当てる際に、2 桁の[接頭辞]がプロトコル参照に追加されます。

注: 

このチェックボックスをオンにすると、[プロトコルフォーマット]フィールドで指定したプロトコル番号が[接頭辞]番号に更新されます。

接頭辞

「プロトコル番号を伝票に割当 (tfgld0235m000)」 セッションでプロトコル番号を伝票に割り当てる際に、プロトコル参照に接頭辞として追加される 2 桁の数字

注: 

このフィールドは、[接頭辞を使用]チェックボックスがオンの場合にのみ使用できます。

プロトコルフォーマット

プロトコル番号を表示するフォーマット。例: XXXYYYYPP999999。この例では、プロトコルコードが XXX の位置に表示され、会計年度が YYYY の位置に表示されます。会計期間は PP で、999999 には先頭からの空いた桁にゼロを挿入したプロトコル番号が表示されます。(このフォーマットのプロトコル参照の例: PUR201503000079)