販売オーダ計画納入ライン (tdsls4101m100)

セッションの目的: 計画納入ラインを表示、指定、およびメンテナンスします。

納入ラインは、分割販売オーダラインから生成されます。

オーダラインの分割は、販売オーダラインに関する納入が次の条件を満たしている場合に可能になります。

  • 異なる倉庫から取得する必要がある
  • 異なる日に行う必要がある
  • 異なる住所に納入する必要がある
注: 
  • 納入ラインには、ゼロより大きい連番が付いています。
  • このセッションでは、バックオーダラインも含めることができます。
オーダ

通常はオーダの入力時に、それぞれの新規顧客オーダに割り当てられた一意の管理番号。販売オーダ番号は、オーダ約定、基準生産、原価計算、請求などでしばしば使用されます。受注生産製品の場合、販売オーダ番号は完成品部品番号としても使用でき、終了作業によってスケジュールされた管理番号と見なすこともできます。

ライン

販売オーダまたは購買オーダでのオーダラインの位置を識別するために使用する番号

連番

納入ラインの番号

顧客オーダ

販売先取引先の購買オーダの番号

仕様

このチェックボックスがオンの場合、 仕様納入ラインにリンクされます。

バックオーダ数量

このチェックボックスがオンの場合、このラインはバックオーダラインです。

オーダ数量

販売先取引先によってオーダされた品目の数量 (販売単位で表示)

注: 

このフィールドには、次のフィールドの値が入力されます。

  • [確認数量]フィールド (確認数量がゼロより大きい場合)
  • [所要数量]フィールド ([確認数量]がゼロの場合)
所要数量

販売先取引先が必要とする品目の数量

所要数量単位

[所要数量]の表示単位

所要数量

販売先取引先が必要とする品目の数量 (棚卸単位で表示)

確認数量

顧客に確認済のオーダ数量

注: 

このフィールドは、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0500m000)] 詳細セッションの[確認の使用 (販売)] チェックボックスがオンの場合にのみ入力できます。

確認数量単位

[確認数量]の表示単位

確認数量

顧客に確認済のオーダ数量 (棚卸単位で表示)

注: 

このフィールドは、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの[確認の使用 (販売)] チェックボックスがオンの場合にのみ入力できます。

最小所要数量

計画者に必要な最少オーダ数量。このフィールドは、情報提供の目的にのみ使用されます。

注: 

このフィールドは、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの[確認の使用 (販売)] チェックボックスがオンの場合にのみ入力できます。

最小所要数量単位

[最小所要数量]の表示単位

最小所要数量

計画者に必要な最小オーダ数量 (棚卸単位で表示)。このフィールドは、情報提供の目的にのみ使用されます。

注: 

このフィールドは、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの[確認の使用 (販売)] チェックボックスがオンの場合にのみ入力できます。

販売単位

品目が販売される単位

一般
納入スケジュール
品目

購買、保管、製造、販売などができる原材料、部分組立品、完成品、および工具

品目は、1 つのキットとして処理される一連の品目を表すことも、複数の製品バリアントに存在することもできます。

非物理的な品目、つまり、在庫には保持されないが、原価を転記したりサービス料金を顧客に請求したりするために使用できる品目も定義できます。非物理的な品目の例は次のとおりです。

  • 原価品目 (電気代など)
  • サービス品目
  • 外注サービス
  • リスト品目 (メニュー/オプション)
注: 
  • オーダが WMS 管理倉庫を伴う返品オーダであり、[倉庫管理システムインタフェースパラメータ (whwmd2105m000)] セッションで該当する倉庫に対して[入庫部品表/リスト品目]チェックボックスがオフの場合は、このフィールドに 「キット」 タイプのリスト品目を入力できません。
  • 倉庫が WMS 管理で、[倉庫管理システムインタフェースパラメータ (whwmd2105m000)] セッションの倉庫の[出庫部品表/リスト品目]チェックボックスがオフの場合、このフィールドにはリスト品目を入力できません。
  • 倉庫の[在庫内シリアル]チェックボックスが[倉庫管理システムインタフェースパラメータ (whwmd2105m000)] セッションでオフの場合、[品目 - 倉庫管理 (whwmd4600m000)] セッションで[在庫内シリアル]チェックボックスがオンになっているシリアル番号付品目を入力できません。
  • 倉庫の[在庫外シリアル]チェックボックスが[倉庫管理システムインタフェースパラメータ (whwmd2105m000)] セッションでオフの場合、[品目 - 倉庫管理 (whwmd4600m000)] セッションで[在庫内シリアル]チェックボックスがオフになっているシリアル番号付品目を入力できません。
  • 倉庫の[在庫外ロット]チェックボックスが[倉庫管理システムインタフェースパラメータ (whwmd2105m000)] セッションでオフの場合、[品目 - 倉庫管理 (whwmd4600m000)] セッションで[在庫内ロット]チェックボックスがオフになっているロット管理品目を入力できません。

販売単位

販売先取引先によってオーダされた品目の数量 (棚卸単位で表示)

棚卸単位

品目の在庫の計測単位。たとえば、個、キログラム、1 ダース、メートルなどがあります。

棚卸単位は、計測を変換する際の基準単位としても使用されます。特に、購買オーダや販売オーダのオーダ単位や価格単位に関する変換で使用されます。これらの変換では、常に基準単位として棚卸単位が使用されます。このため、棚卸単位はすべての品目タイプ、また在庫として保存できない品目タイプにも適用できます。

留保数量

納入ラインが倉庫管理に発行される際に発行が保留される、オーダ数量のマニュアル入力部分。この数量は、販売単位で示されます。

このフィールドで次の処理を実行できます。

  • [オーダ数量]の一部のみを倉庫管理に発行する。これにより、限られた在庫を 1 件の取引先ではなく複数の取引先に割り当てることができます。
  • 取引先に、予想されるバックオーダ数量を事前に通知する
注: 

このフィールドが記入されている場合は、納入ラインに関してまだ納入が実行されていません。納入が行われ、バックオーダが[バックオーダのメンテナンスおよび確認 (tdsls4125m000)] セッションで確認された場合、現在のフィールドが空白となり、[バックオーダ数量(オーダ単位)]フィールドが入力されます。

計画納期

オーダ/スケジュールラインの品目を納入しなくてはならない計画日。計画納期は、オーダ日/スケジュール生成日より前であってはなりません。

デフォルト

デフォルト値は販売オーダヘッダの[計画納期]です。

ただし次の場合は、納入ラインの計画納期が販売オーダヘッダの計画納期と異なる可能性があります。

  • 計画納期をマニュアルで変更する
  • 計画納期を[計算]ボタンによって再計算する
計画納期変更

計画納期が変更された回数を示します。

注: 

このフィールドは、次の場合にのみ有効になります。

  • [販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] セッションで[顧客要求済納期の使用]がオンになっている
  • [販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] セッションで[拡張在庫チェック]がオンになっている
  • [オーダタイプ (tdsls0694m000)] セッションで[在庫チェック日時]がオンになっている
所要入庫日

販売先取引先が商品を受け取るために必要なデータ

最小所要入庫日

計画者の最少所要の入庫日。このフィールドは、情報提供の目的にのみ使用されます。

オーダ確認日

購買元取引先が購買オーダを確認した日付、または販売先取引先に対して販売オーダが確認された日付

オーダ確認日は、販売業者評価において、オーダ確認客観的評価の計算に使用されます。購買元取引先は、オーダ日とオーダ確認日付との間の時間間隔によって評価されます。

注: 

このフィールドは、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの[確認の使用 (販売)] チェックボックスがオンの場合にのみ入力できます。

確認済入庫日

品目の入庫日。購買元取引先により確認されるか、販売先取引先に対して確認されます。

この日付は、さまざまな目的で使用されます。

  • 販売業者評価を決定する基準の 1 つとして
  • オーダラインの確認済入庫日のデフォルト値として
  • 督促状の出力の参照日として
注: 

このフィールドは、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの[確認の使用 (販売)] チェックボックスがオンの場合にのみ入力できます。

計画入庫日

オープンの購買オーダまたは製造オーダに対応する入庫予定

注: 
  • デフォルト値は、販売オーダヘッダの[計画入庫日]です。
  • この確認済入庫日が入力されると、このフィールドには[確認済入庫日]フィールドの値が入力されます。
初期要求納期

顧客の初期の要求済計画納期

注: 

このフィールドは、次の場合にのみ有効になります。

  • [販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] セッションで[顧客要求済納期の使用]がオンになっている
  • [販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] セッションで[拡張在庫チェック]がオンになっている
  • [オーダタイプ (tdsls0694m000)] セッションで[在庫チェック日時]がオンになっている
顧客要求済納期

顧客の現在の要求済計画納期

注: 

このフィールドは、次の場合にのみ有効になります。

  • [販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] セッションで[顧客要求済納期の使用]がオンになっている
  • [販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] セッションで[拡張在庫チェック]がオンになっている
  • [オーダタイプ (tdsls0694m000)] セッションで[在庫チェック日時]がオンになっている
オリジナル確約納期

最初に在庫チェックを実行した後に決定される日付

注: 

このフィールドは、次の場合にのみ有効になります。

  • [販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] セッションで[顧客要求済納期の使用]がオンになっている
  • [販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] セッションで[拡張在庫チェック]がオンになっている
  • [オーダタイプ (tdsls0694m000)] セッションで[在庫チェック日時]がオンになっている
納入パターン

納入のタイミングを決定するために使用するパターン

注: 
  • 納入パターンは、[パターン (tcccp0690m000)] セッションで定義できます。
  • このフィールドは、次の場合にのみ有効になります。
    • [販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] セッションで[拡張在庫チェック]がオンになっている
    • [オーダタイプ (tdsls0694m000)] セッションで[拡張在庫チェック]がオンになっている
    • [サイト別販売設定 (tdsls0511m000)] セッションで[拡張在庫チェック]がオンになっている
    • [オーダタイプ (tdsls0694m000)] セッションで[納入パターンの使用]がオンになっている
記述

コードの記述または名称

出荷先取引先

オーダ商品の出荷先取引先。通常、これは顧客の物流センタまたは倉庫を表します。この定義には、商品の出荷元となるデフォルト倉庫、運送業者および関連の販売先取引先が含まれます。

出荷先住所

出荷先取引先住所コード

注: 

[出荷先住所]フィールドを上書きして、納入ラインに固有の出荷先住所を定義できます。

納入タイプ

納入ラインの納入タイプ

指定可能な値

ワークセンタ

販売オーダ (納入) ラインは倉庫管理に対して発行する必要がありますが、倉庫の代わりにワークセンターから倉庫管理に通信します。納入はワークセンターから取引先に対して行われます。このことは、組立計画モジュールで組み立てられる一般品目に適用されます。

倉庫

販売オーダ (納入) ラインは倉庫管理によって納入されます。

販売

販売オーダ (納入) ラインが販売管理モジュールによって納入されます。この場合、納入のメンテナンスは販売納入 (tdsls4101m200) セッションで行う必要があります。

購買

購買オーダは、販売オーダラインから生成する必要があります。

この値は[販売オーダライン (tdsls4101m000)][販売オーダ計画納入ライン (tdsls4101m100)]、または[販売オーダライン構成要素 (tdsls4163m000)] セッションの[納入タイプ]フィールドで以下のように選択できます。

  • [購買]を選択して、マニュアルで選択
  • 購買済品目に在庫不足が存在するときに表示される[在庫不足メニュー (tdsls4830s000)] セッションから[購買オーダの生成]を選択
  • 販売オーダラインに対して[倉庫]チェックボックスをオンにし、[納入タイプ]フィールドを[倉庫]に設定して購買オーダの生成 (tdsls4241m000) セッションを実行した後で選択これらのラインの (ハードペギング) 供給購買オーダが生成された後、[納入タイプ]が[購買]に自動的に変更されます。
製造

製造オーダは、販売オーダ (納入) ラインから生成する必要があります。

この値は[販売オーダライン (tdsls4101m000)] セッションまたは[販売オーダ計画納入ライン (tdsls4101m100)] セッションの[納入タイプ]フィールドで以下のように選択できます。

  • [製造]を選択して、マニュアルで選択
  • 製造済品目に在庫不足が存在するときに表示される[在庫不足メニュー (tdsls4830s000)] セッションから[製造オーダの生成]を選択
  • 販売オーダラインに対して[倉庫]チェックボックスをオンにし、[納入タイプ]フィールドを[倉庫]に設定して製造オーダの生成 (tdsls4243m000) セッションを実行した後で選択これらのラインの (ハードペギング) 製造オーダが生成された後、[納入タイプ]が[製造]に自動的に変更されます。
適用なし

オーダラインが複数の連番 (納入ライン) に分割されていることを示す[オーダライン]タイプのオーダラインには、納入タイプを適用できません。このラインには、合計数量と合計金額が表示されます。

請求

販売オーダ (納入) ラインでは請求のみが行われ、物理的な納入は発生しません。たとえば、委託請求および遡及請求の場合に適用可能です。

直送

販売オーダラインのタイプが直送の場合

この値は[販売オーダライン (tdsls4101m000)][販売オーダ計画納入ライン (tdsls4101m100)]、または[販売オーダライン構成要素 (tdsls4163m000)] セッションの[納入タイプ]フィールドで以下のように選択できます。

  • オーダ数量が[品目 - 販売 (tdisa0501m000)] セッションの直送数量フィールドで定義された数量以上の場合、自動的に選択
  • [直送]をマニュアルで選択
  • 品目に在庫不足が存在するときに表示される[在庫不足メニュー (tdsls4830s000)] セッションから[直送オーダの生成]を選択

[出荷規則]フィールドが[なし]に設定されている場合にのみこの値を選択できます。

クロスドッキング

販売オーダラインがクロスドッキングである必要があります。

この値は[販売オーダライン (tdsls4101m000)][販売オーダ計画納入ライン (tdsls4101m100)]、または[販売オーダライン構成要素 (tdsls4163m000)] セッションの[納入タイプ]フィールドで以下のように選択できます。

  • [クロスドッキング]をマニュアルで選択
  • 品目に在庫不足が存在するときに表示される[在庫不足メニュー (tdsls4830s000)] セッションから[クロスドックオーダの生成]を選択
  • 販売オーダラインに対して[倉庫]チェックボックスをオンにし、[納入タイプ]フィールドを[倉庫]に設定して販売オーダの購買オーダ勧告の生成 (tdsls4240m000) セッションを実行した後で選択これらのラインの購買オーダ勧告が生成された後、[納入タイプ]が[クロスドッキング]に自動的に変更されます。
注: 

倉庫が WMS 管理で、[倉庫管理システムインタフェースパラメータ (whwmd2105m000)] セッションの倉庫の[クロスドッキング]チェックボックスがオフの場合、クロスドッキングオーダを作成できません。この場合、このフィールドを[クロスドッキング]に設定できません。

倉庫

商品の出荷元の倉庫

数量
納入数量(オーダ単位)

この販売オーダ納入ライン上の納入済品目の、合計数量 (販売単位で表示)

納入数量

この販売オーダ納入ライン上の納入済品目の、合計数量 (棚卸単位で表示)

バックオーダ数量(オーダ単位)

販売オーダ納入ラインのバックオーダ数量 (販売単位で表示)

注: 

このフィールドには、[オーダ数量]から[納入数量]を差し引いた結果が表示されます。

販売単位

販売オーダ納入ラインのバックオーダ数量 (棚卸単位で表示)

確認数量(オーダ単位)

販売先取引先に納入を確約した確約数量 (販売単位で表示)

約定引当数量

販売先取引先に納入を確約した確約数量 (棚卸単位で表示)

その他
ブロック

このチェックボックスがオンの場合、納入ラインはブロックされています。

取消済

このチェックボックスがオンの場合、納入ラインは取消済です。

修正済

このチェックボックスがオンの場合、納入ラインは承認後に修正済です。

特急納入ライン

このチェックボックスがオンの場合、納入ラインは特急納入ラインです。

デフォルト

このフィールドには、[販売オーダ (tdsls4100m000)] セッションの[特急オーダ]フィールドの値がデフォルト値として入ります。ただし、納入ラインの設定は変更できます。たとえば、オーダラインの 1 つの納入ラインを、特急納入ラインとして定義できます。

テキスト

このチェックボックスがオンの場合、テキストが販売オーダ納入ラインにリンクされています。

出荷
出荷
窓口

出荷先取引先窓口

氏名

窓口の氏名

出荷規則

商品の出荷に関する条件

指定可能な値

なし

出荷上の制約はありません。LN は利用可能在庫に基づいてオーダを処理します。在庫が十分な場合は、出荷完了になります。在庫が不十分な場合は、バックオーダになります。

オーダの一括出荷

すべてのオーダを一度の出荷で出荷する必要があります。結果的に、LN は部分納入を許可しません。在庫が不足すると、オーダの出荷が延期になります。

セットの一括出荷

以下の共通納入基準を持つすべてのオーダラインを、一度の出荷で出荷する必要があります。

  • 納期
  • 運送業者
  • 倉庫
  • 出荷先取引先
  • 出荷先住所

LN はこれらのオーダラインに同じセット番号を割り当てます。他のオーダラインは別々に出荷できます。

ラインの一括出荷

各オーダラインは、全体として納入される必要があります。LN は各オーダラインに一意のセット番号を割り当てます。在庫が不足すると、オーダラインの出荷が延期になります。

ラインの出荷および取消

有効在庫が出荷されます。在庫が十分な場合は出荷完了になります。在庫が不十分な場合はバックオーダにならず、残余数量についてのオーダが取り消されます。LN は、事前定義された取消理由をオーダラインに入力します。この取消理由は[販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] セッションの[出荷/取消の事前定義取消理由]フィールドで定義されます。

キットの一括出荷

主品目は、まとめて納入する必要があります。LN は、主品目を構成し、1 セットとして出荷する必要がある構成要素ラインに一意のセット番号を割り当てます。在庫不足の場合は主品目のバックオーダが生じ、このバックオーダも全体として納入する必要があります。

適用なし

このレベルでは、出荷規則は定義されません。

適合レポート

品目にリンクされた適合レポート

デフォルト

適合レポートコードのデフォルト値は、次の場所から取得されます。

  1. [販売オーダライン (tdsls4101m000)] セッションの合計ライン
  2. [販売契約ライン (tdsls3501m000)] セッション
  3. [品目 - 販売取引先 (tdisa0510m000)] セッション
  4. [品目 - 販売 (tdisa0501m000)] セッション

受渡条件

商品の納入方法に関する取引先との合意事項。関連情報が、各種のオーダ文書に出力されます。

権利移動地点

法的所有権が変化する地点。この地点で、リスクが売主から買主に移動します。

オーダ優先順位

このフィールドには、納入ラインの割当に対する優先順位が示されます。

イントラスタット情報

LN の標準情報としては利用できないが、一部の EU 加盟国で売上申告またはイントラスタット申告に必要とされる、輸出入統計データ

特定のデータを追加イントラスタット情報セットとして定義することにより、イントラスタット統計データに最大 15 個のデータフィールドを追加できます。追加イントラスタット情報セットは、倉庫オーダラインに割り当てることができます。

輸送
販売から輸送オーダを生成

このチェックボックスがオンの場合、販売オーダ納入ラインから輸送オーダを生成できます。

経路

販売オーダラインの通常の納入先に基づく経路

注: 

[販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] セッションのオーダラインのデフォルト経路を決定するヘッダ値チェックボックスによって、販売オーダラインの経路を取得する方法が決まります。

運送業者/LSP

輸送サービスを提供する組織。デフォルトの運送業者を出荷先および出荷元の両取引先にリンクさせることができます。さらに、運送業者でソートした梱包リストの販売オーダおよび購買オーダを出力することができます。

オーダ処理および請求処理では、必ず運送業者を取引先として定義してください。

注: 

[販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] セッションのオーダラインのデフォルト運送業者を決定するヘッダ値チェックボックスによって、販売オーダラインの運送業者を取得する方法が決まります。

運送業者固定

所定の輸送オーダラインに対してユーザが選択した運送業者を、積荷構築エンジンが上書きしないようにするための輸送のオプション

輸送サービスレベル

以下のような、輸送の期間を表すエンティティ。12 時間以内の納入輸送サービスレベル (オプション) は、以下のように使用されます。

  • 積荷の輸送コストを決定する係数として
  • 輸送オーダの輸送レートを決定する係数として

販売オーダと同一のサービスレベルが輸送オーダにも使用されるようにするには、サービスレベルを入力します。

倉庫
日付
発行日

オーダを倉庫管理に発行する計画日。

計画納期に納入できるようにするため、計画発行日を次のように計算します。


                                 [計画納期] - 出庫リードタイム 
                              
納期

最終納入が作成された日付

倉庫
ロット選択

ロット品目の納入に対する特別な条件を選択できます。

指定可能な値

任意

入庫または出荷の対象商品に、特定のロット条件は付与されません。複数のロットを使用できます。

同一

入庫または出荷に任意のロットを選択できますが、入庫または出庫の全体を同一ロットにする必要があります。

特定

1 つの特定ロットのみの入庫または出荷ができます。

ロット

特定の (ロット) コードで識別され、一括して製造および保管される大量の品目。ロットは商品の識別に使用します。

[ロット選択]フィールドが[特定]に設定されている場合、次のセッションのいずれか 1 つからロットを選択できます。

  • 品目 - ロット (whltc1100m000)
  • 倉庫 - 品目 - ロット在庫 (whltc1505m000)
  • ストックポイント在庫 (whinr1540m000)
注: 
  • 各納品はこのロットから行うことが必要です。納入が行われ、[ロット選択]フィールドの値が[同一]の場合、[ロット]フィールドに、納入する次のロットのコードが入力されます。
  • [ロットおよびシリアルセット (tcibd4111m000)] セッションで、1 つのロットをロット/シリアルセットにリンクさせることができます。[販売オーダ実際納入ライン (tdsls4106m000)] セッションで[ロットとシリアルセット]ボタンをクリックすると、その品目がリンクされているロット/シリアルセットを表示できます。
  • 倉庫が WMS 管理の場合、[倉庫管理システムインタフェースパラメータ (whwmd2105m000)] セッションの[同一ロット選択]および[特定ロット選択]チェックボックスにより、このフィールドで[同一]または[特定]の値を選択できるかどうかが決まります。

シリアル番号選択

このフィールドにより、シリアル番号の選択方法が決まります (該当する場合)。品目のシリアル番号化は、[品目 (tcibd0501m000)] セッションで定義できます。

任意

特定のシリアル番号をオーダラインにリンクさせることはできません。したがって、シリアル番号の決定は倉庫管理によって行われます。ただし、非在庫品目の場合は購買管理によって行われます。

特定

オーダラインにリンクさせるシリアル番号を品目 - シリアルおよび倉庫 (whltc5100m000) セッションからマニュアルで選択できます。[品目 - 倉庫管理 (whwmd4600m000)] セッションの[在庫内シリアル]チェックボックスがオンになっている品目のみを選択できます。

シリアル番号

販売される品目のシリアル番号

注: 

[販売オーダライン (tdsls4101m000)] セッション内でシリアル番号付品目の[オーダ数量]が複数あり、そのシリアル番号付品目が在庫に保持されている場合、倉庫管理で出荷が確認された後、または直送オーダの使用時に事前出荷通知を受領した後で、[販売オーダ計画納入ライン (tdsls4101m100)] セッションで各シリアル番号に対応する個別の販売オーダ納入ラインが生成されます。[ロットおよびシリアルセット (tcibd4111m000)] セッションで各シリアル番号は個々のロット/シリアルセットにリンクされます。[販売オーダ実際納入ライン (tdsls4106m000)] セッションで[ロットとシリアルセット]ボタンをクリックすると、そのシリアル番号がリンクされているロット/シリアルセットを表示できます。

シリアル番号付品目が在庫に保持されていない場合、シリアル番号が販売オーダラインと納入ラインに保存されず、[ロットおよびシリアルセット (tcibd4111m000)] セッションの生成済ロット/シリアルセットにのみ保存されます。このロット/シリアルセットには、複数のロットまたはシリアル (あるいは、その両方) が含まれています。[販売オーダ実際納入ライン (tdsls4106m000)] セッションで[ロットとシリアルセット]ボタンをクリックすると、該当のオーダラインにリンクされているシリアルセットおよび該当のシリアルセットにリンクされているシリアルを表示できます。

マルチサイト
供給会社

品目が利用可能な供給会社

この供給会社は、購買オーダが生成されると、購買元取引先として使用されます。

出荷元倉庫

品目が利用可能な倉庫

出荷元倉庫は、購買オーダが生成されると、購買管理に転送されます。

オーダ確約状況

販売見積ライン、販売オーダラインまたは販売構成要素ラインを顧客に対して約束できるかどうか、在庫チェックを実行する必要がまだあるのか、あるいはラインの不十分な在庫状況を解決する必要がまだあるのかを知らせる状況

指定可能な値

合格

顧客にラインを予定どおりに納入できます。

ラインは、次の状況が当てはまる場合にこの状況を取得します。

  • 十分な在庫があるか、在庫不足オプションが正常に実行された
  • 利用可能な在庫でラインをチェックする必要がない
不合格

顧客にラインを予定どおりに納入できません。

ラインは、次の状況が当てはまる場合にこの状況を取得します。

  • 十分な在庫がないか、在庫不足オプションが正常に実行されなかった
  • [例外]状況のラインは、マニュアルで[不合格]に設定します。

    次のセッションで実行できます。

    • [販売見積確約ライン (tdsls1501m200)]
    • [販売オーダ確約ライン (tdsls4101m400)]
    • [販売オーダ確約ライン構成要素 (tdsls4563m200)]
    • [販売オーダ確約ライン (tdsls4117m000)]
保留

ラインは、次の状況が当てはまる場合にこの状況を取得します。

  • 利用可能な在庫をまだチェックする必要がある
  • [合格]または[不合格]のラインがマニュアルで変更され、利用可能な在庫の新たなチェックが必要である
例外

在庫チェック処理で、状況が[合格]または[不合格]のどちらであるかを判断できません。可能な場合は、[メッセージログ (tcstl1500m000)] セッションでエラーメッセージがログに記録されます。

エラーはマニュアルで解決する必要があります。

確約ラインの在庫の再チェックを許可

このチェックボックスがオンの場合、在庫を再チェックするときに、販売オーダラインを必ず考慮します。

注: 

このチェックボックスは、[販売見積パラメータ (tdsls0100s100)] セッションの[拡張在庫チェック]フィールドを [Yes] に設定している場合にのみ表示されます。

納品書
輸送理由

輸送が行われる理由、たとえば修理、販売、転送などを示す理由コード

納入コード

商品輸送の支払人を示す理由コード

請求
請求
価格

計画納入ラインの単位価格 (販売オーダヘッダ通貨で表示)

販売価格単位

品目の価格の基準となる単位

注: 

価格の基準単位は、品目の棚卸単位とは異なる場合があります。

価格ステージ

価格交渉処理のフェーズに基づく価格の分類。価格ステージを使用して、会社は、制約があるオーダ処理を継続しながら価格を交渉できます。価格ステージに適用されるオーダ処理の制約はリンクされたブロック定義で指定されます。

価格ステージ タイプ ブロック定義
PS1 価格ステージ見積 購買 004 発行のブロック
PS2 価格ステージ暫定 購買 005 入庫のブロック
PS3 価格ステージ最終 購買 - -
PS5 価格ステージ見積 販売 010 オーダ入力のシグナル

請求

財務会計データを財務会計に転記するために使用される会社。複数のロジスティックス会社から 1 つの財務会社に対し、1 つないし複数の企業単位をリンクすることができます。

請求

伝票の識別に使用するユーザ定義の 3 桁のコード。取引タイプにリンクされたシリーズは伝票に連番を付与します。

請求番号

各請求書の識別番号。これは取引タイプコードの番号と、特定オーダタイプの請求書に使用されるシリーズの先頭空番号との組合せです。

金額

納入済額 = 納入数量 × (価格 - オーダライン当たりの値引額)

分割払

このチェックボックスがオンの場合、該当するラインに分割払がリンクされています。

販売タイプ

実施された販売の種類と回収の種類を識別できる販売オーダのプロパティ。このプロパティは、請求書が作成されたときに販売を正しい売掛金勘定科目に転記するために使用されます。販売請求書を転記するために、LN は販売オーダラインやプロジェクト契約などにリンクされた販売タイプから統制勘定を取得します。

注: 

すべての販売タイプに関して、統制勘定が定義されます。販売請求書が転記される際、販売タイプが検索され、転記に使用すべき統制勘定が決定されます。

支払条件

請求書の支払方法に関する合意事項

支払条件には、次の項目が含まれます。

  • 請求書の支払を完了しなければならない期間
  • 指定期間内に請求書の支払が完了した場合に保証される値引

支払条件によって、次の計算が可能になります。

  • 支払期限の日付
  • 値引期間が終了する日付
  • 値引額

デフォルト

次のデフォルトロジックが適用されます。

  • 販売オーダラインが納入体系から生成される場合、支払条件のデフォルト値は、契約ヘッダから取得されます。
  • 販売オーダラインが販売見積から生成される場合、支払条件のデフォルト値は、見積から取得されます。
  • 販売オーダラインが、リンクする契約のある[スケジュール]伝票タイプから生成される返品オーダラインの場合、支払条件のデフォルト値は、契約ヘッダから取得されます。
  • 販売オーダラインが返品オーダラインの場合、支払条件のデフォルト値は[請求先取引先 (tccom4112s000)] セッションの貸方票の支払条件フィールドから取得されます。
  • 販売オーダラインが有効在庫の納入スケジュールから生成された場合、または販売オーダが遡及請求オーダの場合、支払条件のデフォルト値は、オリジナルオーダラインから取得されます。
  • 販売オーダラインが別の発生元から生成されるか、マニュアルで入力されると、次のデフォルト順序が適用されます。
    1. 販売オーダラインが特急の場合、支払条件のデフォルト値は[販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] セッションの特急オーダの支払条件フィールドから取得されます。
    2. 契約が販売オーダラインにリンクされている場合、支払条件のデフォルト値は契約ヘッダから取得されます。
    3. 支払条件のデフォルト値は、販売オーダヘッダから取得されます。

月次請求書にリンク

月次請求書の生成スケジュール。たとえば、月次請求書を毎月 2 通生成するようクローズ方法を定義することができます。1 通はその月の 15 日、もう 1 通は月末に生成します。

自己請求

このチェックボックスがオンの場合、販売オーダ納入ラインには自己請求が適用されます。

輸送費請求基準

会社は次のいずれかに基づいて、輸送レートを請求先取引先に請求できます。

  • [輸送費]
  • [輸送費 (更新可能)]
  • [クライアントレート]
注: 

このフィールドのデフォルト値は、[請求先取引先 (tccom4112s000)] セッションの[輸送請求基準]フィールドから取得されます。

税金分類

その取引について、課税設定の例外を定義するために使用できるオーダヘッダおよびオーダラインの属性。請求元および請求先取引先からデフォルトの税金分類が取得されます。

たとえば、税金分類を使用して次のことを示すことができます。

  • 請求元取引先への支払は源泉徴収税および社会献金の対象になります。
  • 自社にとって同一の税的側面を持つ取引先、たとえば、外注先またはエージェントなどをグループ化するには
  • 販売オフィスまたはサービスオフィスの所在地の国以外の国で支払う必要のある税金

免税

このチェックボックスがオンの場合、 免税が適用されます。

注: 

[税金パラメータ (tctax0100m000)] セッションの[免税レベル]パラメータの設定値によって次のように異なります。

  • パラメータの設定値が[制限付]になっていて、このチェックボックスをマニュアルでオンにした場合、[税金コード]は[税金処理 (tctax0138m000)] セッションの[免税 販売]フィールドの値がデフォルト値となります。このチェックボックスをマニュアルでオフにした場合、税金コードは変更されません。
  • パラメータの設定値が[拡張]となっていて、このチェックボックスをマニュアルでオンにした場合、[税金コード]は変更されません。このチェックボックスをマニュアルでオフにすると、[免税理由]フィールドと[免税証明書]フィールドは、内容が消去されて使用不可になります。

課税国

税目的で使用する

税金コード

販売オーダラインに適用する税金コード

注: 

このフィールドに入力できるのは、[VAT] タイプの税金コードのみです。

自己の税金番号

法人または法人企業の識別に使用される番号。登記済の企業には、税務当局から税金番号が割り当てられています。取引先の税金番号を知っている必要があります。税金番号のない取引先は、個人として扱われます。

取引先課税国

取引先の税金 ID が登録されている

取引先税金 ID

取引先の税金 ID

注: 

取引先の税金 ID は発効日です。取引先の税金 ID を正しく決定して表示するため、まず計画納期を使用し、次に実際納期を使用します。

免税理由

販売先取引先が、ある取引および管轄区域に関して免税となる、理由コード

注: 
  • このフィールドは、[税金パラメータ (tctax0100m000)] セッションで[免税レベル]パラメータが[拡張]に設定されている場合のみ適用されます。
  • このフィールドには、[税金パラメータ (tctax0100m000)] セッションの[検索順序 (税金ライブラリ)] グループボックスで定義されているように、税金詳細の取得に使用される方法がデフォルト値として入ります。
  • 理由コードは、[オーダ日]によって評価されるため、[免税]タイプのコードにし、有効な日付にする必要があります。

免税証明書

税務当局より、取引先に割り当てられた免税証明書

注: 
  • 販売請求書に免税理由が出力されます。
  • このフィールドは、[税金パラメータ (tctax0100m000)] セッションで[免税レベル]パラメータが[拡張]に設定されている場合のみ適用されます。
  • このフィールドには、[税金パラメータ (tctax0100m000)] セッションの[検索順序 (税金ライブラリ)] グループボックスで定義されているように、税金詳細の取得に使用される方法がデフォルト値として入ります。

輸送
輸送費請求

このチェックボックスがオンの場合、輸送費を請求先取引先に請求する必要があります。

輸送費額固定

このチェックボックスがオンの場合、 [輸送費額]フィールドの値は請求で固定されます。つまり、輸送による輸送費額の修正はできません。

注: 

現在のセッションで輸送費額の更新は可能です。

このチェックボックスがオフの場合、輸送費額は輸送で更新できます。

輸送費額

計算された輸送費額。価格設定内の運送業者レート帳またはクライアントレート帳から取得されます。

注: 

[販売オーダ (tdsls4100m000)] セッションの[請求対象の運賃]フィールドの値に基づいて、輸送費額の取得方法が決定されます。

オーダ通貨

販売価格が示される貨幣単位

計算ログの表示

このチェックボックスがオンの場合、 [輸送費額]ボタンをクリックすると、輸送費額計算ログが開始されます。このログでは、輸送請求金額の計算方法や金額が計算されない理由を表示できます。

変更
確認

販売オーダヘッダに対する販売確認コード

変更オーダ連番

販売オーダラインに対する変更オーダ連番

変更理由

変更された購買伝票 (ライン) または伝票オーダ (ライン) に割り当てることができる理由

デフォルト

このフィールドのデフォルト値は、[販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] セッションの次のいずれかのフィールドから取得されます。

  • 追加オーダラインのデフォルト変更理由コード
  • 変更オーダラインのデフォルト変更理由コード
  • 取消オーダラインのデフォルト変更理由コード
注: 

必要に応じて、デフォルトの変更理由コードを上書きできます。

変更タイプ

変更された購買伝票 (ライン) または販売伝票 (ライン) の変更のタイプを示すインジケータ

デフォルト

このフィールドのデフォルト値は、[販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] セッションの次のいずれかのフィールドから取得されます。

  • 追加オーダラインのデフォルト変更タイプ
  • 変更オーダラインのデフォルト変更タイプ
  • 取消オーダラインのデフォルト変更タイプ
注: 

必要に応じて、デフォルトの変更タイプコードを上書きできます。

追加情報
追加フィールド

さまざまなセッションに追加できるさまざまなフィールドフォーマットのユーザ定義フィールド。ユーザはこれらのフィールドを編集できます。これらのフィールドの内容には機能ロジックが関連付けられていません。

追加情報フィールドはデータベーステーブルにリンクできます。テーブルにリンクすると、そのデータベーステーブルに対応するセッションにフィールドが表示されます。たとえば、whinh200 テーブルに定義されているフィールドは[倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションの追加フィールドとして表示されます。

追加情報フィールドの内容をデータベースのテーブル間でやり取りできます。たとえば、あるユーザが[倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションの追加情報フィールド A に指定した情報は、[出荷 (whinh4130m000)] セッションの追加情報フィールドに転送されます。このため、whinh200 テーブルと whinh430 テーブル (whinh430 は[出荷 (whinh4130m000)] セッションに対応) には、フィールドフォーマットが同一でフィールド名が A である追加情報フィールドが存在する必要があります。