品目 - 販売デフォルト (tdisa0102s000)
セッションの目的: 品目タイプおよび品目グループの組合せについて、グローバル品目の販売デフォルトを指定およびメンテナンスします。
[品目 - 販売 (tdisa0501m000)] セッションで、この品目タイプと品目グループを指定した場合、対応するフィールドにデフォルトデータが入力されます。このデフォルト値は、そのまま使用することも、必要に応じて値を変更することもできます。
品目グループ/品目タイプの組合せのデフォルト値を新規入力または修正したときに、「新規のデフォルト値で販売品目の一括更新を行いますか?」 という質問に [Yes] を選択すると、品目デフォルトの一括更新 (tdisa0202m000) セッションが自動的に開始されます。
このセッションでは次のことができます。
- 数量条件の表示およびメンテナンス
 - 同じ [販売価格グループ] に属する品目など、共通する特徴で品目を分類するために、品目をさまざまな貨幣グループに細分割
 
- 品目タイプ
 - 
            
品目の分類。たとえば、一般品目、サービス品目、設備品目であるかどうかを識別できます。品目のタイプに応じて、特定の機能のみがこの品目に適用されます。
 - 品目グループ
 - 
            
類似の特徴を持った品目グループ。各品目は特定の品目グループに属しています。品目グループは品目タイプと組み合わせて使用し、品目デフォルトを設定します。
 - 販売単位
 - 
            
品目が販売される単位
 - 最小約定引当数量
 - 
            
部分引当の場合に納入しなければならない最小数量
このフィールドの値がゼロよりも大きい場合、その値よりも少ない部分引当はできません。
 - 最小約定引当レート
 - 
            
部分引当の場合に納入しなければならない最小レート
このフィールドの値がゼロよりも大きい場合、その値よりも少ない部分引当はできません。
 - 最小オーダ数量
 - 
            
棚卸単位で示される最小オーダ数量
これが、適用可能な販売伝票の[オーダ数量]フィールドのデフォルト数量になります。このフィールドに指定した値よりも少ないオーダ数量を使用すると、警告メッセージが表示されます。
 - 約定引当方法
 - 
            
オーダ数量の自動的な約定引当を行うかどうか、また、行うとしたらいつ引き当てるかを、品目別に指定します。
注:- 販売および倉庫でのバッチ約定引当プロセスでは、このパラメータを無効にできます。
 - [在庫約定 (whinp2100m000)] セッションで品目の約定を行っていない限り、約定引当方法は変更できます。
 
指定可能な値
- なし
 - 
                     
オーダ数量は確約されません。
 - オーダライン入力
 - 
                     
オーダ数量は、オーダ (構成要素) ライン入力時に自動的に確約されます。
在庫約定はマニュアルでもバッチでも作成できます。
 - バッチ
 - 
                     
オーダ数量は[在庫約定の生成 (whinp2200m000)] セッションを使用することによって確約されます。
在庫約定はマニュアルでも作成できます。
 - マニュアル
 - 
                     
オーダ数量をマニュアルで確約する必要があります。
 
 - ロジスティック会社
 - 
            
商品の製造や輸送といった、ロジスティック処理に使用される LN 会社。取引に関連する全ロジスティックデータは会社のデータベースに保管されます。
 - サイト
 - 
            
この品目を取引先に納入するデフォルトサイト
 - 倉庫
 - 
            
販売品目を保管しているデフォルトの倉庫
 - 構成要素処理
 - 
            
購買品目が構成要素である場合の構成要素の処理方法を定義します。
注:このフィールドを定義できるのは、[販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] または[販売オフィス (tdsls0512m000)] セッションの拡張キット処理の導入チェックボックスがオンになっており、[品目タイプ]が[購買]、[製造]、[製品]、または[一般]の場合のみです ([品目 (tcibd0501m000)] セッションでデフォルト供給ソースが[ジョブショップ]に設定されている)。
指定可能な値
- 販売部品表
 - 
                     
構成要素が、販売部品表を使用して処理されます。
 - 構成要素ライン
 - 
                     
構成要素が、構成要素ラインを使用して処理されます。
 
 - 出荷規則
 - 
            
この販売品目の商品出荷に関連する条件
指定可能な値
- なし
 - 
                     
出荷上の制約はありません。LN は利用可能在庫に基づいてオーダを処理します。在庫が十分な場合は、出荷完了になります。在庫が不十分な場合は、バックオーダになります。
 - オーダの一括出荷
 - 
                     
すべてのオーダを一度の出荷で出荷する必要があります。結果的に、LN は部分納入を許可しません。在庫が不足すると、オーダの出荷が延期になります。
 - セットの一括出荷
 - 
                     
以下の共通納入基準を持つすべてのオーダラインを、一度の出荷で出荷する必要があります。
- 納期
 - 運送業者
 - 倉庫
 - 出荷先取引先
 - 出荷先住所
 
LN はこれらのオーダラインに同じセット番号を割り当てます。他のオーダラインは別々に出荷できます。
 - ラインの一括出荷
 - 
                     
各オーダラインは、全体として納入される必要があります。LN は各オーダラインに一意のセット番号を割り当てます。在庫が不足すると、オーダラインの出荷が延期になります。
 - ラインの出荷および取消
 - 
                     
有効在庫が出荷されます。在庫が十分な場合は出荷完了になります。在庫が不十分な場合はバックオーダにならず、残余数量についてのオーダが取り消されます。LN は、事前定義された取消理由をオーダラインに入力します。この取消理由は[販売オーダパラメータ (tdsls0100s400)] セッションの[出荷/取消の事前定義取消理由]フィールドで定義されます。
 - キットの一括出荷
 - 
                     
主品目は、まとめて納入する必要があります。LN は、主品目を構成し、1 セットとして出荷する必要がある構成要素ラインに一意のセット番号を割り当てます。在庫不足の場合は主品目のバックオーダが生じ、このバックオーダも全体として納入する必要があります。
 - 適用なし
 - 
                     
このレベルでは、出荷規則は定義されません。
 
 - 適合レポート
 - 
            
品目にリンクされた適合レポート
 - 販売通貨
 - 
            
販売品目の価格を表すデフォルトの販売通貨
注:デフォルト値は、指定された[ロジスティック会社]に基づいて、[会社 (tcemm1170m000)] セッションの[参照通貨]から取得されます。
 - 販売テキスト
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、品目販売テキストが存在します。
テキストの作成、コピー、選択または表示を行うには、[]をクリックします。
 - 倉庫管理に発行
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、品目の出庫は倉庫管理で実行されます。
このチェックボックスがオフの場合、品目の出庫は販売管理モジュールで実行されます。
注:- 販売品目が物理品目の場合、このチェックボックスはオンで、変更不能になっています。これは、物理品目は常に倉庫管理へ発行する必要があるためです。物理品目とは、タイプが[原価]、[サービス]、[設備]、および[外注サービス]の品目を除くすべての品目です。
 - 販売品目が原価品目、サービス品目、または一般品目の場合、このチェックボックスは利用可能です。このため、倉庫管理へ発行するかを品目別に指定できます。
 - 販売品目が[外注サービス]品目、[設備]品目、またはリスト品目で、そのタイプがメニューまたはオプションの場合、このチェックボックスは常にオフになり、変更不能になります。
 - このチェックボックスを使用して、[販売オーダライン (tdsls4101m000)] セッションの[倉庫]フィールドを空白にしておくことが可能かどうかを指定します。
 
 - 付属品を許可
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、この品目に付属品が定義されます。
 - 返品構成要素
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、 キットの構成要素を個別に返品できます。
注:このチェックボックスは、オーダが返品オーダの場合にのみ使用されます。
 - 販売価格単位
 - 
            
販売価格の基準となる単位
品目を入力すると、この特定品目のデフォルトの販売単位が入力されます。この単位は、棚卸単位と同一の場合があります。
販売単位が棚卸単位と同じでない場合には、販売単位を[単位セット別の単位 (tcmcs0112m000)] セッションで記録できます。
 - 販売価格グループ
 - 
            
販売価格グループは、対応する価格および値引合意を持つ品目のグループです。
注:- 品目を入力すると、その特定品目の販売価格グループが入力されます。
 - [価格グループ (tcmcs0124m000)] セッションで、価格グループを定義できます。
 
 - 販売統計グループ
 - 
            
統計レポートを作成するために、品目を統計グループに分類します。
注:[統計グループ (tcmcs0144m000)] セッションで、統計グループを定義できます。
 - 上限マージン
 - 
            
上限マージンは、実際販売価格がターゲット価格を超えることのできる割合 (%) です。
 - 下限マージン
 - 
            
下限マージンは、実際販売価格をターゲット価格よりも低く設定できる割合 (%) です。この割合がマイナスの場合には、品目はターゲット価格よりも高い価格で販売できます。これは、ターゲット価格が標準原価となる場合です。
 - 手数料グループ
 - 
            
グループ化され合意にリンクされる品目のセット
 - リベートグループ
 - 
            
グループ化され合意にリンクされる品目のセット
 - 税金コード
 - 
            
税率を識別し、LN での税額の計算方法と登録方法を決定するコード
 - 超過納入を許可
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、 倉庫管理で品目の超過納入を行えます。
 - 許容範囲タイプ
 - 
            
超過納入の許容範囲が割合と数量のどちらで表されるかを示します。
- 
                  
[割合]
許容範囲はオーダ数量の割合として表されます。 - 
                  
[数量]
許容範囲は固定数量です。 - 
                  
[なし]
[超過納入を許可]チェックボックスがオフになっているため、許容範囲タイプは適用されません。 
 - 
                  
 - アクション
 - 
            
出荷が数量許容範囲を満たしていない場合に出庫オーダラインを扱う方法
- 
                  
[警告]
最大許容率を超えた場合、倉庫管理に警告メッセージを表示します。 - 
                  
[ブロック]
最大許容率を超えた場合、倉庫管理で出荷をブロックします。 - 
                  
[なし]
アクションは実行されません。 
 - 
                  
 - 最大許容率
 - 
            
出荷済数量がオーダ数量を上回ることを許容される数量または割合
 - 直送数量
 - 
            
直送が優先されるオーダ数量
 - 購買元取引先
 - 
            
直送するデフォルトの購買元取引先
 - 出荷元取引先
 - 
            
直送するデフォルトの出荷元取引先