品目の原価構成別実際輸入仕入原価 (tclct3501m000)
セッションの目的: 品目の原価構成要素別実際輸入仕入原価を表示します。
- 品目
 - 
            
購買、保管、製造、販売などができる原材料、部分組立品、完成品、および工具
品目は、1 つのキットとして処理される一連の品目を表すことも、複数の製品バリアントに存在することもできます。
非物理的な品目、つまり、在庫には保持されないが、原価を転記したりサービス料金を顧客に請求したりするために使用できる品目も定義できます。非物理的な品目の例は次のとおりです。
- 原価品目 (電気代など)
 - サービス品目
 - 外注サービス
 - リスト品目 (メニュー/オプション)
 
 - 原価構成要素
 - 
            
原価を分類するためにユーザが定義するカテゴリ
原価構成要素には次の機能があります。
- 品目の標準原価、販売価格、または評価額を細分化する
 - 見積の製造オーダ原価と実際の製造オーダ原価との比較レポートを作成する
 - 製造差異を計算する
 - 原価計算モジュール内で、特定の原価の配分をさまざまな原価構成要素について表示する
 
原価構成要素は次のような原価タイプから成ります。
- [作業費]
 - [材料費]
 - [付加費用]
 - [一般費用]
 - [適用なし]
 
注:組立管理 (ASC) を使用する場合、[一般費用] タイプの原価構成要素は使用できません。
注:原価構成要素が、輸入仕入原価ラインの品目の有効な原価構成要素構造内に存在している必要があります。これは、有効な原価構成要素構造 (ticpr3101m000) セッションで表示できます。輸入仕入原価ラインの原価構成要素がこの構造内に存在しない場合、[品目 - 原価計算 (ticpr0107m000)] セッションの材料費フィールドの指定に従って、標準輸入仕入原価が材料費の原価構成要素の合計に加算されます。
 - 平均輸入仕入原価
 - 
            
[輸入仕入原価パラメータ (tclct0100m000)] セッションの標準輸入仕入原価の計算方法フィールドの指定に従って、累計購買入庫または現在の在庫に基づいて計算されます。
 - 通貨
 - 
            
購買価格が示される通貨単位
注:購買通貨が変更されると、価格は自動的に再計算されます。
 - 購買価格単位
 - 
            
品目の購買価格が示される品目単位。この単位は、品目の棚卸単位と異なることがあります。
注:価格単位が変更されると、価格は自動的に再計算されます。
 - 最新輸入仕入原価
 - 
            
原価構成要素の最新輸入仕入原価