輸送オーダ (fmfoc2100m100)

セッションの目的: 次のデータを表示、メンテナンス、および処理します。

輸送オーダクラスタ」のフラグが付いている輸送オーダの場合、クラスタラインが表示されます。また、「積荷作成」のフラグが付いている輸送オーダの場合、出荷ラインが表示されます。

このセッションのヘッダでは、輸送オーダヘッダデータをメンテナンスできます。適切なメニューから関連オプションを使用すれば、積荷計画や輸送オーダクラスタを生成できます。従属セッションには、次のものがあります。

  • ライン

    [輸送オーダライン (fmfoc2101m000)] セッション。このセッションでは、現在の輸送オーダヘッダの輸送オーダラインを表示およびメンテナンスできます。
  • 再計画対象のライン

    [再計画対象の輸送オーダライン (fmlbd0120m000)] セッション。このセッションでは、輸送オーダまたは輸送オーダラインを変更したために再計画する必要がある輸送オーダラインを表示できます。
  • 出荷ライン

    [出荷ライン (fmlbd3150m000)] セッション。このセッションでは、現在の輸送オーダから生成された積荷計画で作成された出荷ラインを表示およびメンテナンスできます。
  • クラスタライン

    [輸送オーダクラスタライン (fmfoc3101m000)] セッション。このセッションでは、現在の輸送オーダから生成された輸送オーダクラスタで作成されたクラスタラインを表示およびメンテナンスできます。

従属ラインの全詳細を表示するには、ラインをダブルクリックします。

注: 
  • [住所] および [住所] の保管場所を表示するには、[マップ] セクションを使用します。一度に 1 つのレコードのみ選択する必要があります。
  • [ワークロード] タブを使用し、現在または今後処理される輸送オーダラインを表すグラフを表示します。輸送オーダラインを選択し、表示するには、いくつかのオプションを使用できます。詳細は、次の情報を参照してください: 輸送ワークロードグラフ
輸送オーダ
オーダ

現在の「輸送オーダ」の識別番号

オーダタイプ

輸送オーダを識別およびグループ化するために使用されるコード

積荷計画

このチェックボックスがオンの場合、輸送オーダは積荷構築に使用できます。このチェックボックスがオフの場合、輸送オーダは輸送オーダクラスタに使用できます。

状況

現在の「輸送オーダ」の状況

単一出荷

このチェックボックスがオンの場合、積荷構築機能を使用して輸送オーダを計画する場合、現在の輸送オーダのすべての輸送オーダラインは、他の輸送オーダからのオーダラインがない単一の出荷にグループ化されます。

輸送手段グループの能力が不十分な場合、必要な車両の数に商品を割り当てるため追加の出荷を作成できます。ただしその場合でも、出荷には現在の輸送オーダの輸送オーダラインから作成された出荷ラインのみが含まれます。

このチェックボックスは自動的にオンになり、次の状況では使用できません。

  • 現在の輸送オーダが出荷ごとに 1 オーダチェックボックスがオンになっている倉庫オーダタイプの倉庫オーダから生成されている場合
  • 現在の輸送オーダが出荷ごとに 1 オーダチェックボックスがオンになっている倉庫オーダタイプと関連するオーダタイプの販売オーダから生成されている場合
  • 現在の輸送オーダが倉庫オーダタイプと関連しないオーダタイプの販売オーダから生成されているが、販売オーダのデフォルト倉庫オーダタイプで出荷ごとに 1 オーダチェックボックスがオンになっている場合発生元別デフォルトオーダタイプ (whinh0120m000) セッションでデフォルト倉庫タイプを定義できます。

発生元オーダ」から生成された輸送オーダの他のすべてのインスタンスではこのチェックボックスは使用できず、値が[輸送オーダタイプ - デフォルト (fmfmd0165m000)] セッションで、[単一出荷オーダ]チェックボックスから取得されます。

マニュアルで作成した未処理の輸送オーダに対しては、このチェックボックスの設定を変更することができます。

LN は単一出荷計画方法を用いて単一出荷を作成し、経路計画および標準経路の単一出荷も作成します。[計画の生成 (fmlbd0280m000)] セッションで異なる計画アルゴリズムを選択している場合でも、単一出荷輸送オーダは単一出荷として計画されます。

[直接出荷]チェックボックスがオンの輸送オーダがクラスタ化されている場合、クラスタはすべてこの輸送オーダに属する輸送オーダラインで構成されます。[積荷計画]チェックボックスがオフの輸送オーダは、クラスタ化で使用できます。

情報
出荷オフィス

1 つまたは複数の倉庫に対する輸送の準備を担当する部署。商品を倉庫から搬出または倉庫へ搬入するときに、担当の出荷オフィスはこれらの商品の輸送を計画したり、商品の輸送を外注したりします。直送シナリオでは、出荷オフィスは外部発注先や顧客向けに計画や輸送の外注サービスを提供します。

輸送では、出荷オフィスは積荷構築および輸送オーダクラスタにおいて重要な役割を果たします。輸送オーダは、出荷オフィス別にグループ化されます。出荷オフィス別の輸送オーダグループは、出荷および積荷を構築するために積荷構築エンジンで使用されたり、輸送オーダクラスタを作成するために輸送オーダクラスタエンジンで使用されます。

オーダ日

オーダがマニュアルで指定された、または自動的に生成された日付

参照

参照。このフィールドは、テキスト入力フィールドです。

出荷元
会社 / タイプ

出荷元取引先、倉庫、プロジェクト、ワークセンタが定義されている会社

出荷元タイプ

現在の輸送オーダの輸送オーダラインにリストされている商品の発生元の保管場所または組織のタイプ。この値は、発生元オーダからデフォルト設定されます。直送の場合、この値は購買オーダから取り込まれます。

コード

出荷元保管場所または組織の識別コード。この値は、発生元オーダからデフォルト設定されます。直送の場合、この値は購買オーダから取り込まれます。

住所

出荷元保管場所または組織の住所コード。デフォルトの住所は、[出荷元]グループボックスの[コード]フィールドから取得されます。

計画積込日

出荷元保管場所で積込が行われる予定の日付と時刻。この発生元オーダの計画納期および計画入庫日が、デフォルトの計画積込日および計画荷降日とみなされます。直送の場合、デフォルト値は販売オーダの[計画納期]から取り込まれます。

出荷元サイト

商品の出荷元となるサイトのコード

出荷先
会社 / タイプ

出荷先取引先、倉庫、プロジェクト、ワークセンタが定義されている会社

出荷先タイプ

現在の輸送オーダの輸送オーダラインにリストされている商品の目的地である保管場所または組織のタイプ。これは、商品の荷降が行われる保管場所または組織です。この値は、発生元オーダからデフォルト設定されます。直送の場合、この値は販売オーダから取り込まれます。

コード

出荷先保管場所または組織の識別コード。この値は、発生元オーダからデフォルト設定されます。直送の場合、この値は販売オーダから取り込まれます。詳細については、輸送管理での住所の使用を参照してください。

住所

出荷先保管場所または組織の住所コード。デフォルト値は[出荷先コード]から取得されます。詳細については、輸送管理での住所の使用を参照してください。

計画荷降日

出荷先保管場所で荷降が行われる予定の日付と時刻。この発生元オーダの計画納期および計画入庫日が、デフォルトの計画積込日および計画荷降日とみなされます。直送の場合、デフォルト値は購買オーダの[計画入庫日]から取り込まれます。

出荷先サイト

コンテナが出荷済となる出荷先サイトのコード

言語

会社内のコミュニケーションと作業指示書の出力に使用される言語

運送業者/LSP

商品の輸送を行う「運送業者」。この値は、ここで定義すれば、発生元オーダから取り込まれます。直送の場合、この値は販売オーダから取り込まれます。

経路計画

輸送オーダにマニュアルで入力した経路計画は、使用する計画アルゴリズムに関係なく、積荷計画を作成する積荷構築エンジンで使用されます。特定の[経路計画]を使用して現在の輸送オーダに積荷計画を作成する場合は、このフィールドにその[経路計画]を入力する必要があります。積荷構築エンジンを使用して最も費用対効果の高い効率的な経路を選択するには、このフィールドと輸送オーダ輸送オーダラインの[経路計画]フィールドを未入力のままにする必要があります。

輸送サービスレベル

輸送サービスレベル」は、オーダラインにリストされている品目の優先輸送時間を示すために使用されます。この値は、ここで定義すれば、発生元オーダから取り込まれます。直送の場合、この値は販売オーダから取り込まれます。

受渡条件

受渡条件。ここで定義した場合、この値は発生元オーダからデフォルト設定されます。直送の場合、この値は販売オーダから取り込まれます。

権利移動地点

権利移動地点。この値は、ここで定義すると、発生元オーダからデフォルト設定されます。直送の場合、この値は販売オーダから取り込まれます。

輸送理由

輸送理由。このフィールドを使用できるのは、現在の輸送計画会社で納品書機能が使用されている場合です。

納入コード

納入コード。このフィールドを使用できるのは、現在の輸送計画会社で納品書機能が使用されている場合です。

最早

出荷元保管場所で最も早く積込を実行できる日付と時刻。

このフィールドのデフォルト日付は、システム日付と時間、および[住所 - 輸送管理 (fmfmd0110m000)] セッションと[輸送オーダ管理パラメータ (fmfoc0100m000)] セッションで定義されている最早積込日/時間許容範囲ならびにリードタイムから取得されます。

最遅

出荷元保管場所で最も遅く積込を実行できる日付と時刻。

このフィールドのデフォルト値は、システム日付と時間、および[住所 - 輸送管理 (fmfmd0110m000)] セッションと[輸送オーダ管理パラメータ (fmfoc0100m000)] セッションで定義されている最遅積込日/時間許容範囲ならびにリードタイムから取得されます。

最早

出荷先保管場所で最も早く荷降を実行できる日付と時刻。

このフィールドのデフォルト値は、システム日付と時間、および[住所 - 輸送管理 (fmfmd0110m000)] セッションと[輸送オーダ管理パラメータ (fmfoc0100m000)] セッションで定義されている最早荷降日/時間許容範囲ならびにリードタイムから取得されます。

最遅

出荷先保管場所で最も遅く荷降を実行できる日付と時刻。

このフィールドのデフォルト値は、システム日付と時間、および[住所 - 輸送管理 (fmfmd0110m000)] セッションと[輸送オーダ管理パラメータ (fmfoc0100m000)] セッションで定義されている荷降日/時間許容範囲ならびにリードタイムから取得されます。

出荷オフィス

処理対象となっているリンク済み「輸送オーダライン」が、輸送ワークロードグラフに表示されている「出荷オフィス」

注: 

容積または重量の単位を[単位]フィールドで選択すると、輸送オーダラインの合計容積または合計重量が表示されます。

計画グループ

処理対象となっているリンク済み「輸送オーダライン」が、輸送ワークロードグラフに表示されている「計画グループ」

注: 

容積または重量の単位を[単位]フィールドで選択すると、輸送オーダラインの合計容積または合計重量が表示されます。

ライン数の表示

このチェックボックスがオンの場合、処理対象の輸送オーダラインの数が表示されます。このチェックボックスがオフの場合、 [単位]フィールドが表示されます。ここでは、処理対象の輸送オーダラインに含まれる合計容量または合計重量の表示単位を選択できます。

輸送ワークロード

輸送オーダの「出荷オフィス」と「計画グループ」にリンクされている、処理対象となる輸送オーダラインを表すグラフ。

単位

処理対象の輸送オーダラインに含まれる商品の合計容積または合計重量を表す単位を選択します。

予定

このチェックボックスがオンの場合、輸送オーダラインのうち、状況が[予定]のものが表示されます。

注: 

容積または重量の単位を[単位]フィールドで選択すると、輸送オーダラインの合計容積または合計重量が表示されます。

計画

このチェックボックスがオンの場合、輸送オーダラインのうち、状況が[計画]のものが表示されます。

注: 

容積または重量の単位を[単位]フィールドで選択すると、輸送オーダラインの合計容積または合計重量が表示されます。

実際

このチェックボックスがオンの場合、輸送オーダラインのうち、状況が[実際]のものが表示されます。

注: 

容積または重量の単位を[単位]フィールドで選択すると、輸送オーダラインの合計容積または合計重量が表示されます。

進行中

このチェックボックスがオンの場合、輸送オーダラインのうち、状況が[進行中]のものが表示されます。

注: 

容積または重量の単位を[単位]フィールドで選択すると、輸送オーダラインの合計容積または合計重量が表示されます。

積荷計画のみ

このチェックボックスがオンの場合、 積荷計画チェックボックスが選択されている、処理対象の輸送オーダラインが表示されます。このチェックボックスがオフの場合、計画対象の輸送オーダラインと、クラスタ化される輸送オーダラインが表示されます。

注: 

容積または重量の単位を[単位]フィールドで選択すると、輸送オーダラインの合計容積または合計重量が表示されます。