スキャン記帳の設定
必要な方法でスキャン記帳機能を実行するには、固有の設定が必要です。
    -  [導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションで、次のチェックボックスをオンにする
- [スキャンして記帳]。[コンセプトの有効化 (tcemm4600m00)] セッションで [サイト別ジョブショップ] コンセプトが有効になっている場合に、このチェックボックスをオンにすることができます。
 - [需要ぺギング]
 
 -  [品目 (tcibd0501m000)] セッションで、次の設定を指定します。
- [品目タイプ] フィールドで品目タイプ [製品] を選択します。
 - [需要ぺギングタイプ] フィールドで [オーダ基準] を選択します。
 
 - 次のセッションの [扱い単位の使用] チェックボックスをオンにします。
- [倉庫マスタデータパラメータ (whwmd0100s000)]
 - [倉庫 (whwmd2500m000)]
 - [倉庫別品目データ (whwmd2510m000)]
 - [品目 - 倉庫管理 (whwmd4600m000)]
 - [サイト別倉庫管理設定 (whwmd2101m000)]
 
 - 次のいずれかのセッションで、ラベルに出力するフィールドのラベルレイアウトを定義します。
- [ラベルレイアウト (whwmd5520m000)]
 - [活動別ラベルレイアウト (whwmd5121m000)]
 
 - [梱包定義 (wmd4110m000)] セッションで、次のステップを実行します。
- 可変の梱包定義を指定します。
 - [ピッキング時に扱い 単位構造を自動完了] チェックボックスをオンにします。
 
 - [扱い単位テンプレート (whwmd4160m000)] セッションで、扱い単位構造の最下位レベルノードについて梱包品目を指定します。
 - [ジョブショップ工順 (tirou4100m000)] セッションで、次の設定を指定します。
- [ラベルの出力] チェックボックスをオンにします。
 - [ラベルタイプ] フィールドで [顧客] を選択します。
 - [手順] フィールドで [スキャンして記帳] を選択します。
 
 
注: 
      
  梱包定義の使用を推奨しますが、必須ではありません。梱包定義を使用しない場合、梱包品目をマニュアルで指定できます。
「スキャン記帳」 の設定は、ライン側ラベルの概念と重複しています。詳細については、ライン側ラベルを参照してください。