オーダ詳細 (cprrp0141m000)

セッションの目的: オーダ詳細を表示します。

品目

オーダシステムが [計画] の品目

これらの品目の製造、物流、または購買は、需要予測または実際需要に基づいて企業計画で計画されます。

次の方法によって、品目を計画できます。

  • マスタ準拠計画。基準生産計画手法と同じです。
  • オーダ準拠計画。資材所要量計画手法と同じです。
  • マスタ準拠計画とオーダ準拠計画の組合せ

計画品目は次のいずれかです。

  • 実際の製造品目または購買品目
  • 製品ファミリ
  • 基本モデル (一般品目の定義済製品バリアント)

類似の計画品目またはファミリのグループは製品ファミリと呼ばれます。個々の品目に対する計画よりも汎用的な計画にするために、品目が統合されます。品目コードのクラスタセグメントによって表示されるコードで、計画品目が配分計画に使用されるクラスタ品目であることが示されます。

記述

製造オーダによって製造される品目の記述

プロジェクト
オーダタイプ

オーダタイプを選択します。

次の 4 つのオーダタイプから 1 つを選択します。

オーダ番号

詳細な概要を選択した場合、または計画在庫移動の期間が 1 つしかオーダを含まない場合、このフィールドが入力されます。このフィールドにはオーダ番号が含まれます。

ライン位置番号

供給または需要を識別するための詳細

オーダ状況

企業計画で計画オーダに割り当てられる状況

オーダ状況は、次のいずれかです。

  • [計画]
  • [確定計画]
  • [確認済]
数量

この「例外メッセージ」が適用される在庫数量、需要数量、またはオーダ数量

対象となる例外メッセージタイプに応じて、この数値は次のものを意味します。

  • 例外メッセージの対象となったマイナス在庫 (または有効在庫) レベル
  • 最小標準レベルを下回った在庫の数量
  • 最大標準レベルを上回った在庫の数量
  • 需要予測と実際需要の差 (実際需要の方が高い場合はプラス、低い場合はマイナス)
  • ロットサイズ規則に合致しない製造計画数量
  • 遅すぎる、または早すぎるオーダ数量
  • 再スケジュールの必要なオーダ数量
  • 取消の必要なオーダ数量または供給計画数量
日付

計画期間の記述

この記述には、次のものがあります。

  • 計画期間の開始日または終了日 ([計画パラメータ (cprpd0100m000)] セッションの[期間日付別表示]フィールドによって異なります)
  • 月 (計画期間が月単位で定義されている場合)
  • 週 (計画期間が週単位で定義されている場合)
標準原価

標準原価計算コードによって計算される、次の品目原価の合計

  • 材料費
  • 作業費
  • 付加費用

他の価格シミュレーションコードによって計算された価格は、シミュレーション価格です。標準原価は、シミュレーションの場合と、実際価格が利用できない場合に取引に使用されます。

標準原価は、会計上の在庫評価方法でもあります。

注: 

LN は[品目 - 原価計算 (ticpr0107m000)] セッションの標準原価フィールドから現在のフィールドの値を取得します。

オーダ内訳
位置

連続した活動のデータレコードやステップを識別する番号。連番は、多くのコンテキストで使用されます。LN では通常、後続の品目やステップに対して連番が生成されます。状況に応じて、この番号を変更することができます。

オーダ数量

税金計算の対象となる製品に関連する数量

所要数量

必要な数量を表すための棚卸単位

所要日

需要オーダに従って品目が要求される日付

その他のデータ
オーダグループ

このチェックボックスがオンの場合、 企業計画は、[計画オーダグループ] フィールドに指定された製造オーダグループを転送します。これは、製造データの 1 つです。

このチェックボックスをオンにした場合、「オーダ選択」 グループの他のオプションは選択できなくなります。

注: 

[計画オーダのオーダグループの作成 (cppat3250m000)] セッションで製造オーダグループを作成できます。

会社

/baanerp/cp/rrp/cprrp4800m000#e.ordering.site

処理番号

処理のコード。

プロジェクトペグ
要素

プロジェクト原価ペギングの目的で使用される要素コード。

活動

プロジェクト原価ペギングの目的で使用される活動コード。

構成
有効化コード

有効化構成品目に関する差異の有効性を有効化コードによって制御する方法

有効化構成により、次のエンティティに対する変更をモデル化できます。

  • 部品表の設計
  • 部品表の製造
  • 工順
  • 工順作業
  • 発注先の選択
  • 外注方法
契約情報
プログラム

リンクされたプロジェクトから取得されたプログラムコードが表示されます。

契約

一定期間にわたって不特定数量の資材を購入または販売する 2 パーティー間の合意。契約は、1 つ以上のオーダまたはスケジュールにリンクできます。

契約ライン

最上位品目に関連する契約ライン

顧客

最上位品目に対する販売先取引先が表示されます。

主契約参照

主契約者の参照番号。これは、主契約者により、契約ラインレベルでのみ定義されます。

主契約者

契約をそもそも獲得した会社または組織

DPAS

契約ラインの DPAS 評価を識別するコード