総計関係の生成 (cprpd3211m000)

セッションの目的: LN が特定のファミリ品目と一定の範囲のサブ品目との「総計関係」を自動的に生成できるようにします。

シナリオ

主品目が属している「シナリオ」

ファミリ品目

計画データを総計および分散する品目

品目 - 計画 (cprpd1100m000) セッションにズームした場合、選択できる品目は、品目タイプフィールドを 「ファミリ」 に設定している品目だけです。

計画レベル

主品目の計画レベル

サブ品目の計画レベルは、少なくとも主品目の計画レベルと同じであるか、できれば、それよりも下であることが望ましいものです。[品目 - 計画 (cprpd1100m000)] セッションで計画品目の計画レベルを定義する必要があります。

チャネル

主品目が属しているチャネル

[計画品目 - チャネル (cpdsp5100m000)] セッションで、最初に主品目チャネルを定義する必要があります。

総計タイプ

必要な総計タイプを選択します。

以下のオプションのいずれかを選択します。

  • [サブ品目から総計]: LN は、計画データをサブ品目からファミリ品目へ総計します。
  • [サブ品目へ分散]: LN は、計画データをファミリ品目からサブ品目へ分散します。
  • [両方]: LN は、サブ品目からファミリ品目への計画データの総計と、ファミリ品目からサブ品目への計画データの分散の両方を行います。

総計タイプの例については、オンラインマニュアルのトピック総計計画を参照してください。

割合

総計または分散する計画データの割合を指定します。

[総計タイプ]フィールドに[両方]が指定された場合、LN は、計画データを総計して 100 パーセントにし、[割合]フィールドに定義された割合を分散します。このタイプの総計を無効にするには、分散用に別の総計関係を定義する必要があります。

[総計関係 (cprpd3110m000)] セッションで、特定の総計関係の割合を変更するか、または、LN に計画割合を計算させることができます。

発効日

総計関係が有効になる日付

主品目/サブ品目の組合せに対して複数の総計関係を定義できます。その場合、総計関係には、各種の異なる発効日および失効日があります。総計関係は重複させることができないためです。総計関係が重複した場合、LN は警告を出します。総計関係 (cprpd3110m000) セッションで、発効日および失効日を変更できます。

サブシナリオ

サブ計画品目が属している「シナリオ」

主品目とサブ品目が同じシナリオに属している場合、[シナリオ]フィールドで選択したのと同じシナリオを指定します。そうでない場合は、別のシナリオを入力します。

注: 

このセッションを使用して、異なるロジスティック会社の計画品目間の総計関係を生成することはできません。この生成が可能なのは、総計関係 (cprpd3110m000) セッションで、総計関係をマニュアルでセットアップした場合だけです。

開始計画品目

総計関係を生成するのに必要なサブ計画品目の範囲の先頭品目を指定します。

注: 

品目 - 計画 (cprpd1100m000) セッションで、最初にこの品目を定義する必要があります。

終了計画品目

総計関係を生成するのに必要なサブ計画品目の範囲の最終品目を指定します。

注: 

品目 - 計画 (cprpd1100m000) セッションで、最初にこの品目を定義する必要があります。

開始チャネル

LN が総計関係を生成する、サブ計画品目が属している一定の範囲のチャネルの最初のものを指定します。

[計画品目 - チャネル (cpdsp5100m000)] セッションで、最初にサブ品目チャネルを定義する必要があります。

終了チャネル

LN が総計関係を生成する、サブ計画品目が属している一定の範囲のチャネルの最後のものを指定します。

[計画品目 - チャネル (cpdsp5100m000)] セッションで、最初にサブ品目チャネルを定義する必要があります。

計画レベル

サブ品目の計画レベル

サブ品目の計画レベルは、少なくとも主品目の計画レベルと同じであるか、できれば、それよりも下であることが望ましいものです。[品目 - 計画 (cprpd1100m000)] セッションで計画品目の計画レベルを定義する必要があります。