総計関係 (cprpd3110m000)

セッションの目的: 計画品目とサブ計画品目間の「総計関係」を表示およびメンテナンスします。たとえば、これを使用して複数の製品 (サブ計画品目) の予測を 1 つの製品ファミリ (主計画品目) に総計し、次に、製品ファミリレベルで製造計画を生成することができます。

シナリオ

主品目が属しており、LN が総計および分散に使用する「シナリオ」

主品目とサブ品目が同じシナリオに属している場合は、[サブシナリオ]フィールドに、LN が[シナリオ]フィールドに表示するのと同じシナリオを入力する必要があります。主品目とサブ品目が同じシナリオに属していない場合は、[サブシナリオ]フィールドに別のシナリオを定義する必要があります。

複数会社総計の場合、[サブシナリオ]フィールドに、そのサブ品目がもう一方の会社に属しているシナリオを定義する必要があります。

主品目

サブ計画品目との総計関係を定義したい計画品目。計画品目は、[品目 - 計画 (cprpd1100m000)] セッションですでに定義済でなければなりません。

コードの最初のセグメントは計画クラスタ、2 番目はプロジェクト、3 番目は品目です。

チャネル

計画品目に関連付けられたチャネル

このチャネルは、[計画品目 - チャネル (cpdsp5100m000)] セッションで定義する必要があります。

総計タイプ

必要な総計タイプ

  • [サブ品目から総計]は、サブ計画品目を組み合せて計画品目にまとめる (たとえば、製品ファミリに総計する) 場合に使用します。
  • [サブ品目へ分散]は、計画品目をサブ計画品目に分散する場合に使用します。
  • [両方]は、同じ関係で総計と分散を行う場合に使用します。詳細については、総計計画を参照してください。

会社

企業計画が総計または分散するサブ計画品目が属している会社

2 つの異なる会社間で総計関係を設定できます。

会社は、計画レベルを決定する場合に使用されます。

サブシナリオ

LN がサブ計画品目の総計/分散に使用する「シナリオ」

主品目とサブ品目が同じシナリオに属している場合、[シナリオ]フィールド内のものと同じシナリオを定義します。サブ品目が別のシナリオに属している場合は、別のシナリオを定義します。

2 つの異なるロジスティック会社間で総計/分散を行いたい場合、もう一方の会社のサブ品目が属しているシナリオを指定する必要があります。

サブ計画品目

サブ計画品目。品目は、計画品目でなければなりません。

サブ計画品目の計画レベルは、主計画品目のレベルより少なくとも 1 レベル下でなければなりません。

サブチャネル

サブ計画品目のチャネル

サブチャネルは、[計画品目 - チャネル (cpdsp5100m000)] セッションで定義する必要があります。

発効日

総計関係」が有効になる日付

特定の主品目/サブ品目の組合せに対して複数の「総計関係」を定義できます。その場合、異なる有効日と失効日を定義する必要があります。設定する期間が重複してはならないためです。期間が重複した場合、LN は警告を出します。

失効日

総計関係」が無効になる日付

日付が入力されない場合、総計関係は有効なままです。

製造計画、オーダ、受取の総計/分散

このチェックボックスがオンの場合、 企業計画では、「製造計画」製造オーダ、製造受取の総計/分散ができます。

サブ品目がチャネル品目でない場合、企業計画は主品目の製造計画をサブ品目の製造計画に分散します。サブ品目がチャネル品目である場合、企業計画はサブ品目の製造計画をサブ品目の「許容需要」に分散します。

企業計画では、通常品目の計画製造オーダを、そのファミリ品目の「予定された製造受取」に総計したり、チャネル品目の許容需要に応じて分散したりすることができます。企業計画では、ファミリ品目の計画製造オーダは通常品目の製造計画に分散されます。

企業計画では、ファミリ品目の予定された製造受取は分散されません。通常品目の予定された製造受取は、チャネル品目の許容需要に分散されます。

製造計画、オーダ、受取の総計割合

[製造計画、オーダ、受取の総計/分散]チェックボックスをオンにすると、総計/分散する部分の割合を指定できます。

[総計タイプ]フィールドで[両方]を選択している場合、指定する割合は分散にのみ適用され、企業計画は 100% になるように総計します。この総計/分散の方法を無効にするには、総計と分散のそれぞれに総計関係を設定する必要があります。

企業計画は、[総計/分散割合の計算 (cprpd3210m000)] セッションが実行された場合、[製造計画、オーダ、受取の総計割合]フィールドの値を自動的に更新します。

購買計画、オーダ、受取の総計/分散

このチェックボックスがオンの場合、 企業計画では、「購買計画」、購買オーダ、購買入庫の総計/分散を行うことができます。

サブ品目がチャネル品目ではない場合、企業計画主品目の購買計画をサブ品目の購買計画に分散します。サブ品目がチャネル品目である場合、企業計画はサブ品目の購買計画をサブ品目の「許容需要」応じて分散します。

企業計画では、通常品目の計画購買オーダを、そのファミリ品目の「予定された購買受取」に総計したり、チャネル品目の許容需要に応じて分散したりすることができます。企業計画では、ファミリ品目の計画購買オーダは通常品目の購買計画に分散されます。

企業計画では、ファミリ品目の予定された購買受取は分散されません。通常品目の予定された購買受取は、チャネル品目の許容需要に分散されます。

購買計画、オーダ、受取の総計割合

[購買計画、オーダ、受取の総計/分散] チェックボックスをオンにしている場合は、総計または分散の割合を指定できます。

[総計タイプ]フィールドで[両方]を選択している場合、指定する割合は分散にのみ適用され、企業計画は 100% になるように総計します。この総計/分散の方法を無効にするには、総計用と分散用に別個の総計関係をセットアップする必要があります。

企業計画は、次の値を自動更新します:[購買計画、オーダ、受取の総計割合]フィールド ([総計/分散割合の計算 (cprpd3210m000)] セッションの実行時)。

在庫計画の総計/分散

このチェックボックスがオンの場合、 企業計画では「在庫計画」の総計と分散を行うことができます。

サブ品目がチャネル品目でない場合、企業計画は主品目の製造計画をサブ品目の製造計画に分散します。

在庫計画の総計割合

[在庫計画の総計/分散]チェックボックスをオンにすると、総計/分散の割合を指定できます。

[総計タイプ]フィールドで[両方]を選択している場合、指定する割合は分散にのみ適用され、企業計画は 100% になるように総計します。この総計/分散の方法を無効にするには、総計用と分散用に別個の総計関係をセットアップする必要があります。

企業計画は、[総計/分散割合の計算 (cprpd3210m000)] セッションが実行された場合、[在庫計画の総計割合]フィールドの値を自動的に更新します。

物流オーダ/受取の分散

このチェックボックスがオンの場合、 企業計画では、「計画物流オーダ」および「予定された物流受取」の総計/分散を行うことができます。

企業計画は、通常品目の計画物流オーダをファミリ品目の予定された物流受取に総計するか、またはそれらをチャネル品目の「許容需要」に分散します。それに従い、企業計画は通常品目の予定された物流受取をチャネル品目の許容需要に分散します。

企業計画では、ファミリ品目の予定された物流受取は分散されません。

物流オーダ/受取の総計割合

[物流オーダ/受取の分散]チェックボックスをオンにすると、総計/分散する部分の割合を指定できます。

[総計タイプ]フィールドで[両方]を選択している場合、指定する割合は分散にのみ適用され、企業計画は 100% になるように総計します。この総計/分散の方法を無効にするには、総計用と分散用に別個の総計関係をセットアップする必要があります。

企業計画は、[総計/分散割合の計算 (cprpd3210m000)] セッションが実行された場合、[物流オーダ/受取の総計割合]フィールドの値を自動的に更新します。

需要予測の総計/分散

このチェックボックスがオンの場合、 企業計画は「需要予測」を総計/分散します。

需要予測の総計割合

[需要予測の総計/分散]チェックボックスをオンにすると、「需要予測」の総計/分散の割合を指定できます。

企業計画は、[総計/分散割合の計算 (cprpd3210m000)] セッションが実行された場合、[需要予測の総計割合]フィールドの値を自動的に更新します。

追加需要の総計/分散

このチェックボックスがオンの場合、 企業計画では「追加需要」を総計/分散できます。

追加需要の総計割合

[追加需要の総計/分散]チェックボックスをオンにすると、「追加需要」の分散の割合を指定できます。

追加需要がサブ品目の追加需要に総計、またはサブ品目の追加需要に分散されます。

企業計画は、[総計/分散割合の計算 (cprpd3210m000)] セッションが実行された場合、[追加需要の総計割合]フィールドの値を自動的に更新します。