チャネル、計画、およびオーダの総計

セッションの目的: [総計関係 (cprpd3110m000)] セッションで定義した、あるいは LN[総計関係の生成 (cprpd3211m000)] セッションで生成した「総計関係」に従って、計画データを「品目マスタ計画」または「チャネルマスタ計画」に総計します。

注: 

LN がデータを総計する総計先計画品目の範囲を入力します。つまり、データの発生元の計画品目は、計画品目の選択範囲になくてもよいことを意味します。

通常、総計データは親品目の現在の計画を上書きします。既存の計画を残してデータを追加する場合は、[更新モード] フィールドを [追加] に設定してください。

[総計関係 (cprpd3110m000)] セッションで定義した総計関係を使用せずに「チャネルマスタ計画」から「品目マスタ計画」にデータを総計したい場合は、[チャネルを品目マスタ計画へ総計 (cpdsp5210m000)] セッションを使用できます。

以下のチェックボックスを使用して、総計したい計画データのタイプを選択できます。

  • [製造計画]
  • [購買計画]
  • [需要予測]
  • [在庫計画]
  • [追加需要]
注: 

[総計関係 (cprpd3110m000)] セッションで総計関係が定義済で、同セッションで計画データの該当するタイプのチェックボックスが選択されている場合のみ、企業計画は選択されたタイプの計画データを総計します。

シナリオ

LN が「品目マスタ計画」または「チャネルマスタ計画」に計画データを総計する必要がある「シナリオ」を指定します。

LN が選択された計画データを総計する品目マスタ計画またはチャネルマスタ計画が、データの総計元のサブシナリオと同じシナリオに属する場合、[サブシナリオ]の [開始] フィールドと [終了] フィールドに同じシナリオを入力する必要があります。そうでない場合は、[サブシナリオ]の [開始] および [終了] フィールドで別のシナリオを定義する必要があります。

[シナリオ (cprpd4100m000)] セッションにおけるシナリオの状況はオープンでなくてはなりません。

計画者

指定されたデータを品目マスタ計画またはチャネルマスタ計画に総計する計画品目を選択する際に LN が選択基準として使用する計画者の範囲の先頭を指定します。

計画者

指定されたデータを品目マスタ計画またはチャネルマスタ計画に総計する計画品目を選択する際に LN が選択基準として使用する計画者の範囲の最後を指定します。

計画レベル

LN が計画データを総計しなくてはならない計画品目の計画レベルの範囲の先頭を指定します。

注: 

指定された計画レベル範囲は、LN が計画データを総計する総計先の計画品目に関係します。計画データの発生元の計画品目には関係しません。

計画レベル

LN が計画データを総計しなくてはならない計画品目の計画レベルの範囲の最後を指定します。

注: 

指定された計画レベル範囲は、LN が計画データを総計する総計先の計画品目に関係します。計画データの発生元の計画品目には関係しません。

期間

LN が計画データを「品目マスタ計画」および「チャネルマスタ計画」に総計しなくてはならない「計画期間」範囲の先頭を指定します。

期間

指定された計画期間の終了日

期間

LN が計画データを品目マスタ計画およびチャネルマスタ計画に総計しなくてはならない「計画期間」範囲の最後を指定します。

期間

指定された計画期間の終了日

チャネル

LN がより高いレベルでチャネル計画品目を選択する場合に基準として使用しなくてはならないチャネル範囲の先頭を指定します。このチャネルについては、[総計関係 (cprpd3110m000)] セッションで総計関係が定義済であるか、LN が[総計関係の生成 (cprpd3211m000)] セッションで総計関係を生成済です。

注: 

チャネルマスタ計画」の場合、「需要予測」および「追加需要」のみ総計できます。

[チャネルを品目マスタ計画へ総計 (cpdsp5210m000)] セッションを使用して、チャネルマスタ計画から「品目マスタ計画」に計画データを直接総計します。

チャネル

LN がより高いレベルでチャネル計画品目を選択する場合に基準として使用しなくてはならないチャネル範囲の最後を指定します。このチャネルについては、[総計関係 (cprpd3110m000)] セッションで総計関係が定義済であるか、LN が[総計関係の生成 (cprpd3211m000)] セッションで総計関係を生成済です。

注: 

チャネルマスタ計画の場合、LN は「需要予測」および「追加需要」のみ総計できます。

[チャネルを品目マスタ計画へ総計 (cpdsp5210m000)] セッションを使用して、チャネルマスタ計画から品目マスタ計画に計画データを直接総計します。

開始計画品目

LN が指定された計画データを総計しなくてはならない、計画品目の範囲の先頭を指定します。

終了計画品目

LN が指定された計画データを総計しなくてはならない、計画品目の範囲の最後を指定します。

会社

選択された計画データを企業計画が総計しなくてはならない会社、すなわちサブ計画品目の会社の範囲の先頭を指定します。

2 つの異なる会社間で総計関係を設定できます。

会社

選択された計画データを企業計画が総計しなくてはならない会社、すなわちサブ計画品目の会社の範囲の最後を指定します。

2 つの異なる会社間で総計関係を設定できます。

サブシナリオ

企業計画が選択された計画データを総計しなくてはならない、「シナリオ」の範囲の先頭を指定します。このフィールドによって、複数シナリオ間で総計関係を持つことが可能になります。特に複数会社とローカルシナリオの間で、これが便利な場合があります。

データの総計元のサブシナリオが、LN が選択された計画データを総計する総計先の品目マスタ計画またはチャネルマスタ計画のシナリオと同じシナリオに属する場合は、[シナリオ]フィールドでも定義したシナリオを指定します。

サブシナリオ

企業計画が選択された計画データを総計しなくてはならない、「シナリオ」の範囲の最後を指定します。このフィールドによって、複数シナリオ間で総計関係を持つことが可能になります。特に複数会社とローカルシナリオの間で、これが便利な場合があります。

データの総計元のサブシナリオが、LN が選択された計画データを総計する総計先の品目マスタ計画またはチャネルマスタ計画のシナリオと同じシナリオに属する場合は、[シナリオ]フィールドでも定義したシナリオを指定します。

更新モード

更新モードは LN が以下のどちらを行うかを決定します。

  • データを総計するマスタ計画の既存データを発生計画品目のデータで上書きする必要がある場合は、[上書き]を選択します
  • データを総計するマスタ計画の値に発生計画品目の値を追加する必要がある場合は、[追加]を選択します
製造計画

このチェックボックスがオンの場合、子品目の「製造計画」を親品目の製造計画に総計します。

注: 

[品目 - 計画 (cprpd1100m000)] セッションの[製造計画]フィールドが[総計/分散]または[常に更新]に設定されている親品目についてのみ、この分散が実行されます。

購買計画

このチェックボックスがオンの場合、子品目の「購買計画」を親品目の購買計画に総計します。

注: 

[品目 - 計画 (cprpd1100m000)] セッションの[購買計画]フィールドが[総計/分散]または[常に更新]に設定されている親品目についてのみ、この分散が実行されます。

需要予測

このチェックボックスがオンの場合、子品目の「需要予測」を親品目の需要予測に総計します。

注: 

[品目 - 計画 (cprpd1100m000)] セッションの[需要予測]フィールドが[総計/分散]または[常に更新]に設定されている親品目についてのみ、この分散が実行されます。

在庫計画

このチェックボックスがオンの場合、子品目の「在庫計画」を親品目の在庫計画に総計します。

注: 

[品目 - 計画 (cprpd1100m000)] セッションの[在庫計画]フィールドが[総計/分散]または[常に更新]に設定されている親品目についてのみ、この分散が実行されます。

追加需要

このチェックボックスがオンの場合、子品目の「追加需要」を親品目の追加需要に総計します。

注: 

[品目 - 計画 (cprpd1100m000)] セッションの[需要予測]フィールドが[総計/分散]または[常に更新]に設定されている親品目についてのみ、この分散が実行されます。