物流計画でのクラスタの使用

[供給関係 (cprpd7130m000)] セッションで供給と受取倉庫との間に「供給関係」を定義すると、「計画物流オーダ」を通じて、「計画クラスタ」にリンクされた別の倉庫によって計画品目を供給できます。

計画クラスタ内の物流

企業計画は、常に計画クラスタのデフォルト倉庫に対して計画を実行します。

注: 
  • マルチサイトコンセプトが有効な場合、企業計画は計画が生成されるサイトにリンクされている「計画クラスタ」のデフォルト倉庫に対して計画を実行します。

  • 販売オーダラインに計画クラスタ内のデフォルト倉庫以外の倉庫を入力しても、企業計画は、デフォルト倉庫について計画販売オーダを生成します。

デフォルト倉庫ではない計画クラスタ内の特定の倉庫を補充するには、以下のいずれかのステップを完了します。

  • [倉庫オーダ (whinh2100m000)] セッションで、計画クラスタ内の 2 つの倉庫間の倉庫移動をマニュアルで指定します。

  • 発注点に基づいて倉庫移動オーダを作成します。

    このためには、[供給システム] フィールドを [時系列オーダポイント] に設定し、[倉庫別品目データ (whwmd2510m000)] セッションの [発注点] フィールドに数量を指定します。その結果、[オーダ勧告の生成 (統計在庫管理) (whina3200m000)] セッションを実行すると LN は倉庫移動オーダを生成します。

例: 計画クラスタを伴う物流構造

以下の例で、R は資源、A から F は倉庫です。矢印は供給関係を表します。

Cl X 計画クラスタ X
Cl Y 計画クラスタ Y
Cl Z 計画クラスタ Z