収益ライン (cirrc1120m000)
セッションの目的: ビジネスオブジェクト伝票の収益ラインを作成およびメンテナンスします。
このセッションが適用されるのは、[COM パラメータ (tccom0000s000)] セッションの [一時点収益認識] チェックボックスがオンになっている場合のみです。
- 伝票ビジネスオブジェクト会社
 - 
            
ビジネスオブジェクト伝票で指定された財務会社のコード
注:[会社タイプ]は、[両方]または[ロジスティック]でなければなりません。
 - 
            
ビジネスオブジェクト伝票の名称
 - 伝票ビジネスオブジェクト ID
 - 
            
収益ラインのビジネスオブジェクト ID
 - 伝票ビジネスオブジェクト参照
 - 
            
ビジネスオブジェクト伝票のユーザ定義参照
 - 収益ライン
 - 
            
特定のビジネスオブジェクト伝票の収益のライン番号
 - 実際オーダ割引額 (自国通貨)
 - 
            
自国通貨で表した、販売オーダに適用できる実際割引額
 - 実際売上原価
 - 
            
商品の販売時に発生した実際原価
 - 実際マージン
 - 
            
収益ラインの収益から売上原価を引いた金額
 - 納期
 - 
            
商品が納入された日付と時刻
 - 請求日付
 - 
            
請求書の日付と時刻
 - 収益認識基準日
 - 
            
収益認識方法が適用された日付と時刻
 - 財務会社
 - 
            
収益ラインで指定された財務会社
注:[会社タイプ]は、[両方]または[財務]でなければなりません。
 - 収益ライン計画認識日
 - 
            
収益認識が収益ラインにリンクされる計画日付と時刻
注:[収益認識基準日]が指定されている場合、このフィールドは必須です。
 - 計画認識日
 - 
            
収益認識が適用される計画日付と時刻
 - 実際認識日
 - 
            
収益認識が適用された実際の日付と時刻
注:[状況]が[オープン]または[取消済]以外に設定されている場合、このフィールドは必須です。
 - 実際認識作成日
 - 
            
収益認識が作成された実際の日付と時刻
注:[状況]が[オープン]または[取消済]以外に設定されている場合、このフィールドは必須です。
 - 収益認識レート基準
 - 
            
異なる通貨の場合の収益認識計算の基準となる為替レートを示します。
指定可能な値
- 伝票ライン
 - 
                     
伝票ラインに基づいて収益認識方法の為替レートが計算されることを示します。このオプションでは、レート日付、レート、およびレート係数が収益伝票ラインのレート換算基準によって決まります。次の可能性が考えられます。
- レート換算基準が 「固定ローカル」、「固定ハード」、「固定ローカルとハード」、「固定」、または 「マニュアル入力」: レート日付、レートおよびレート係数は収益伝票ラインから取得され、変更することはできません
 - レート換算基準が 「納期」 または 「入庫日」: この場合、下記の 「納期」 と同様になります。
 - レート換算基準が 「伝票日付」: この場合、下記の 「請求日」 と同様になります。
 - レート換算基準が 「予定入出金日」: この場合、「請求」 における 「予定入出金日」 の現在の機能と同様になります。
 
注:上記のシナリオで、認識がすでに完了している一方で、たとえば、請求日や予定入出金日がまだ不明であるとすれば、この場合、認識日が使用されます。請求日が判明した時点で (予定入出金日についても同様)、認識日と請求から得られたレートが異なる場合は、ただちに訂正の転記を作成する必要があります。
 - マニュアル
 - 
                     
収益認識方法の為替レートをマニュアルで計算することを示します。レート日付、レート、およびレート係数はデフォルトで収益伝票ライン (オリジナルの販売オーダ、サービスオーダから) から取得されますが、これらはマニュアルで変更できます。
 - 納期
 - 
                     
納期に基づいて収益認識方法の為替レートが計算されることを示します。レート日付は納期であり、レートおよびレート係数が納期に取得されます。
 - 適用なし
 - 請求日
 - 
                     
請求日に基づいて収益認識方法の為替レートが計算されることを示します。
レート日付は請求日であり、レートおよびレート係数が請求日に取得されます。発生元が[請求通貨レート差異]または[前払通貨レート差異]の収益ラインの場合、収益認識レート基準は常に 「請求日」 になります。この場合、レート日付、レート、およびレート係数は請求によって更新され、変更することはできません。
 - 認識日
 - 
                     
伝票の認識日に基づいて収益認識方法の為替レートが計算されることを示します。レート日付は認識日であり、レートおよびレート係数が認識日に取得されます。
 
 - レート日
 - 
            
為替レートが決定される日付
 - 定義レート
 - 
            
自国通貨とオーダで使用される通貨の間の変換
 - 生成時に承認済
 - 
            
生成時に承認される収益ライン
注:- デフォルトでは、このチェックボックスはオンになります。
 - このフィールドが適用されるのは、[収益認識パラメータ (cirrc0100m000)] セッションの[承認の使用]チェックボックスがオンになっている場合のみです。
 
 - 承認者
 - 
            
収益ラインを承認したユーザ
注:このフィールドが適用されるのは、[収益認識パラメータ (cirrc0100m000)] セッションの[承認の使用]チェックボックスがオンになっている場合のみです。
 - 
            
承認者のコードまたは名前
 - 記述
 - 
            
コードの記述または名称
 - 承認日
 - 
            
収益ラインが承認された日付と時刻
注:このフィールドが適用されるのは、[収益認識パラメータ (cirrc0100m000)] セッションの[承認の使用]チェックボックスがオンになっている場合のみです。
 - ワークフロー状況
 - 
            
オブジェクトがチェックアウトされる場合のワークフロー状況
 - ラインの分割
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、収益ラインはさまざまな原価に分割されます。
 - 収益発生元
 - 
            
収益の発生元
注:デフォルトでは、このフィールドは[履行義務]に設定されます。
指定可能な値
- 履行義務
 - 調整収益伝票ライン
 - マニュアル入力
 - 適用なし
 - 納入後の変更
 - 貸方票
 - 請求通貨レート差異
 - 前払通貨レート差異
 - 価格差異
 
 - 状況
 - 
            
収益ラインの状況
指定可能な値
- オープン
 - 取消済
 - 適用なし
 - 認識済
 
 - 承認済
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、収益ラインは承認済です。
注:- デフォルトでは、このチェックボックスはオンになります。
 - このフィールドが適用されるのは、[収益認識パラメータ (cirrc0100m000)] セッションの[承認の使用]チェックボックスがオンになっている場合のみです。
 
 - 親収益ライン
 - 
            
親収益取引のライン番号
 - 実際数量
 - 
            
販売単位または棚卸単位で表した、商品の実際の数量
 - レート/レート係数
 - 
            
ビジネスオブジェクト伝票で使用されるレートおよびレート係数のコード
 - レート係数
 - 
            
ビジネスオブジェクト伝票で指定されたレート係数
 - 実際数量単位
 - 
            
実際数量を表す単位
 - 実際収益額
 - 
            
取引によって稼得された最新の収益額
 - 通貨
 - 
            
通貨のコード
 - 実際オーダ割引額
 - 
            
販売オーダで指定された実際の割引額
 - 請求書ライン
 - 
            
販売請求書のライン番号
 - 販売請求書取引タイプ
 - 
            
販売請求書にリンクされた取引タイプ
 - 請求書番号
 - 
            
販売請求書に割り当てられた伝票番号
 - 請求書ライン連番
 - 
            
販売請求書ラインの連番
 - 作成者
 - 
            
収益ラインを定義したユーザ
 - 
            
収益ラインを作成したユーザの名前
 - 記述
 - 
            
コードの記述または名称
 - 原価構成要素
 - 
            
収益ラインにリンクされた原価構成要素
 - 記述
 - 
            
コードの記述または名称
 - 伝票収益ビジネスオブジェクト参照
 - 
            
収益ラインに対して定義されたビジネスオブジェクト伝票に使用される参照
 - 収益ビジネスオブジェクト
 - 
            
収益ラインに対して定義されたビジネスオブジェクト伝票
 - 名称
 - 
            
収益ビジネスオブジェクト伝票の名称
 - 収益ビジネスオブジェクト ID
 - 
            
収益ビジネスオブジェクト伝票に対して定義されたコード
 - 収益ビジネスオブジェクト参照
 - 
            
収益ラインに対して定義されたビジネスオブジェクト参照
 - 売上原価ビジネスオブジェクト
 - 
            
商品販売時に発生する原価に対して定義されたビジネスオブジェクト伝票のコード
 - 
            
ビジネスオブジェクト伝票の名称
 - 売上原価ビジネスオブジェクト ID
 - 
            
売上原価に対して定義されたビジネスオブジェクト ID
 - 予定数量
 - 
            
契約終了時点で購買済であると予想される計算数量 (購買単位で表示)
 - 予定数量単位
 - 
            
予定数量を表す単位
 - 予定収益額
 - 
            
取引から発生すると予想される収益額
 - 予定オーダ割引額
 - 
            
販売オーダの予定割引額
 - 予定収益額 (自国通貨)
 - 
            
自国通貨で表した予定収益額
 - 
            
財務会社に定義された自国通貨
 - 予定オーダ割引額 (自国通貨)
 - 
            
自国通貨で表した販売オーダの予定割引額
 - 予定売上原価
 - 
            
商品販売時の予定原価
 - 予定マージン
 - 
            
販売オーダの予定収益から売上原価を引いた金額
 - 実際収益額 (自国通貨)
 - 
            
自国通貨で表した実際収益額