販売スケジュール請求ライン (tdsls3140m200)
セッションの目的: 販売スケジュールに関する、表示、入力、メンテナンスおよび請求ラインへの発行を、スケジュール別、スケジュールタイプ別、スケジュール改訂別、スケジュール位置別、計画済倉庫オーダライン別、および計画済倉庫オーダライン連番別に行います。またこのセッションを使用して、請求書訂正も行えます。
請求書訂正
たとえば、出荷品目が出荷中に紛失してしまい、紛失した品目については取引先に請求しない場合は、納入数量を減らすことができます。その場合は、請求ラインを選択し、適切なメニューから [] を選択します。これにより、[訂正数量] を詳細セッションで指定できます。
訂正レコードは、次の各状況を順に経ていきます。
- [作成済] (この状況の訂正レコードを確認する必要があります)
 - [請求への発行]
 - [請求済]
 - [処理済]
 
- 販売スケジュール請求ラインを利用できるのは、販売スケジュールラインに関する納入が実行されている場合のみです。実行されているかどうかは、[販売スケジュール実際納入ライン (tdsls3140m000)] または [販売スケジュール実際納入ライン (tdsls3140m100)] セッションで表示できます。
 - 複数の請求ラインを 1 つの実際納入ラインにリンクできます。
 - [レコードタイプ] フィールドが [消費] に設定されている請求ラインは、販売スケジュールヘッダにリンクされるか、販売スケジュールライン/計画倉庫オーダラインにリンクされます。これは、[販売スケジュールパラメータ (tdsls0100s500)] セッションの消費請求書ラインのリンク先フィールドの値によって決まります。
 - [レコードタイプ] フィールドが [返品消費] に設定してある請求ラインは、請求されません。これらのラインは、納入済数量の未使用部分を保存する目的のみに使用します。この消費ラインを使用して商品を返品することはできません。未消費の商品を物理的に返品するには、別の返品オーダを使用します。
 
- スケジュール
 - 
            
資材の計画供給のタイムテーブル。販売スケジュールは、頻繁に納入される長期の販売をサポートします。品目、販売先取引先、出荷先取引先、および納入パラメータが同じである要求はすべて、同じ販売スケジュールに保存されます。
 - 計画納入オーダライン
 - 
            
販売スケジュールにリンクしている計画済倉庫オーダラインの位置番号
デフォルト
このフィールドのデフォルト値は、[販売スケジュール計画納入ラインリンク (tdsls3521m000)] セッションの計画オーダラインフィールドから取得されます。
 - スケジュールタイプ
 - 
            
販売スケジュールの目的を指定する、販売スケジュールタイプ
指定可能な値
- 資材発行
 - 出荷スケジュール
 - 連続出荷スケジュール
 - ピックアップシート
 
 - 倉庫オーダライン連番
 - 
            
販売スケジュールにリンクしている計画済倉庫オーダラインの連番
デフォルト
このフィールドのデフォルト値は、[販売スケジュール計画納入ラインリンク (tdsls3521m000)] セッションの計画オーダライン順序フィールドから取得されます。
 - スケジュール改訂
 - 
            
販売スケジュールの改訂を一意に識別する番号。販売スケジュール改訂番号は、取引先に送付される販売スケジュールの更新を示します。
 - スケジュール位置
 - 
            
資材の計画供給のタイムテーブル。販売スケジュールは、頻繁に納入される長期の販売をサポートします。品目、販売先取引先、出荷先取引先、および納入パラメータが同じである要求はすべて、同じ販売スケジュールに保存されます。
 - 連番
 - 
            
請求ラインがリンクされている販売スケジュールの実際納入ラインの番号
 - 品目
 - 
            
販売スケジュールの所要品目
 - 設計品目改訂
 - 
            
設計品目の改訂
 - ロット
 - 
            
特定の所要量に適用するロット ID
 - シリアル番号
 - 
            
単一の物的品目に対する一意の識別番号。マスクを使用してシリアル番号が生成されます。シリアル番号は、たとえば日付、モデルや色の番号、連番などを示す複数のデータセグメントによって構成されます。
シリアル番号は品目および工具に対して生成することができます。
 - 出荷先住所
 - 
            
出荷先取引先の住所
 - 納入地点
 - 
            
納入住所内の指定住所。たとえば、倉庫ドックの場所など
発注先は出荷作成処理で納入地点を使用します。出荷は納入地点別にグループ化されます。
 - 受渡条件
 - 
            
商品の納期に関する条件または合意
 - 権利移動地点
 - 
            
法的所有権が変化する地点。この地点で、リスクが売主から買主に移動します。
 - 出荷参照
 - 
            
出荷を識別するために顧客から通知される、出荷 ID や顧客出荷番号などの参照です。ピックアップシートを使用する場合、この番号は販売スケジュールラインがリンクされているピックアップシートを識別するために使用されます。
このフィールドは、異なる販売スケジュールの販売スケジュールラインを 1 つの出荷にまとめるために使用します。
 - 輸送理由
 - 
            
輸送が行われる理由、たとえば修理、販売、転送などを示す理由コード
 - 請求ライン
 - 
            
販売スケジュール請求ラインの番号
注:このフィールドを使用できるのは次の場合のみです。
- [導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションで[外部所有権]チェックボックスがオンになっている
 - [販売スケジュールライン (tdsls3107m000)] セッションの[支払]フィールドが[使用払]に設定されている
 
 - 納入数量
 - 
            
販売先取引先へ納入された商品の数量
 - 棚卸単位
 - 
            
品目の在庫の計測単位。たとえば、個、キログラム、1 ダース、メートルなどがあります。
棚卸単位は、計測を変換する際の基準単位としても使用されます。特に、購買オーダや販売オーダのオーダ単位や価格単位に関する変換で使用されます。これらの変換では、常に基準単位として棚卸単位が使用されます。このため、棚卸単位はすべての品目タイプ、また在庫として保存できない品目タイプにも適用できます。
 - レコードタイプ
 - 
            
販売スケジュール出荷レコードのタイプ
指定可能な値
- 納入
 - 
                     
このレコードには、販売スケジュールラインの納入の詳細が含まれます。販売スケジュールラインの所要数量がすべて出荷されるか一部出荷されるかに関係なく、販売スケジュールラインについて品目が出荷されると、実際納入ラインが自動的に作成されます。
 - 修正
 - 
                     
このレコードには、販売スケジュールの納入レコードの修正が含まれます。
 - 消費
 - 
                     
このレコードには、販売スケジュールに関する消費の詳細が含まれます。
 - 返品消費
 - 
                     
このレコードには、消費されていないが、販売スケジュールラインに対して返却された数量が含まれています。
 
 - 出荷
 - 
            
品目が納入される際の出荷番号
 - 出荷ライン
 - 
            
品目が納入される際の出荷ラインの番号
注:[販売スケジュールパラメータ (tdsls0100s500)] セッションで[消費請求書ラインのリンク先]フィールドが[スケジュール要件ライン]に設定されている場合、すべての[消費]請求ラインで出荷 ID は同じになりますが、在庫消費のライン番号は別々になります。それ以外の場合、このライン番号は消費請求ラインで 1 になります。
 - 親請求ライン
 - 
            
請求書訂正レコードがリンクされている実際納入ラインの番号
 - 訂正数量
 - 
            
取引先に請求しない数量
 - 訂正日
 - 
            
請求書訂正レコードが作成される日付
 - 確認
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、請求書訂正レコードが確認されます。
請求書訂正レコードを確認するには、適切なメニューメニューで[]を選択します。
 - 状況
 - 
            
販売スケジュールラインの状況
指定可能な値
- 作成済
 - 
                     
LN で販売スケジュールラインが作成済です。販売スケジュール (改訂) に対して実行される調整または承認処理において、販売スケジュールラインを調整または承認できます。
 - 取消済
 - 
                     
販売スケジュールラインが取消済です。
販売スケジュールラインは、次のように取り消すことができます。
- 販売スケジュールラインが属する販売スケジュール (改訂) が終了される。詳細は、次の情報を参照してください: 販売スケジュールの終了
 - 販売スケジュールの調整処理において販売スケジュールラインが取り消される。詳細は、次の情報を参照してください: 販売スケジュールの調整
 - 販売スケジュールラインが[販売スケジュールライン (tdsls3107m000)] セッションで取り消される。
 
 - 取消処理中
 - 
                     
販売スケジュールラインは取消済ですが、出庫処理がすでに開始しています。関連する出庫オーダラインの状況が[出荷済]になると、販売スケジュールラインの状況は[取消済]になります。
 - 交換済
 - 
                     
販売スケジュールラインが属する販売スケジュール (改訂) が別の承認済改訂によって交換されており、販売スケジュールラインも交換されています。詳細は、次の情報を参照してください: 販売スケジュールの改訂
 - 交換処理中
 - 
                     
販売スケジュールラインが別の承認済改訂によって交換されていますが、出庫オーダラインは更新できません。関連する出庫オーダラインの状況が[出荷済]になると、販売スケジュールラインの状況は[交換済]になります。詳細は、次の情報を参照してください: 販売スケジュールの改訂
 - 調整済
 - 
                     
販売スケジュールラインが、販売スケジュール (改訂) について開始される調整処理において調整済です。詳細は、次の情報を参照してください: 販売スケジュールの調整
 - 承認済
 - 
                     
販売スケジュールラインが承認済です。倉庫オーダまたは販売オーダに販売スケジュールを発行できます。詳細は、次の情報を参照してください: 販売スケジュールの承認
 - オーダ生成済
 - 
                     
倉庫オーダまたは販売オーダに販売スケジュールラインを発行済です。要求された品目の出荷を実行できます。
 - 一部出荷
 - 
                     
販売スケジュールラインのすべてでない所要数量が出荷済です。出荷数量を請求できます。詳細は、次の情報を参照してください: 販売スケジュールと倉庫
 - 納入済
 - 
                     
販売スケジュールラインのすべての所要数量が出荷済です。これで販売スケジュールラインを請求できます。詳細は、次の情報を参照してください: 販売スケジュールと倉庫
 - 請求への発行
 - 
                     
販売スケジュールラインは請求へ発行されます。詳細は、次の情報を参照してください: 販売スケジュールと請求
 - 請求済
 - 
                     
販売スケジュールラインのすべてのオーダ数量が請求済です。詳細は、次の情報を参照してください: 販売スケジュールと請求
 - 処理済
 - 
                     
販売スケジュールラインが処理済です。詳細は、次の情報を参照してください: 販売スケジュールの処理と削除
 
 - 請求書状況
 - 
            
販売スケジュールラインの請求書状況
指定可能な値
- 保留
 - 
                     
この請求書では、請求データを請求対象として選択できません。請求書を生成するには、まず請求データを確認する必要があります。
注:[保留]状況の請求バッチは、[請求書の構成/出力/転記 (cisli2200m000)] セッションで処理できます。詳細は、次の情報を参照してください: [請求バッチ状況]
 - 取消済
 - 
                     
この請求書では、請求データラインが取り消されています。取り消された請求データラインを元に戻すと、請求データの状況は[保留]に設定されます。
 - 確認済
 - 
                     
この請求書では、[請求書の構成/出力/転記 (cisli2200m000)] セッションで請求バッチを処理するとき、請求データを請求対象として選択できます。
 - 構成済
 - 
                     
この請求書はすでに構成されています。この請求書を識別するため、LN によって一時的な連番が付けられています。必要に応じて、請求日付を現在の日付や過去の日付に変更することができます。
ドラフト請求書を出力して内容をチェックしたり、オリジナル請求書を出力して請求先取引先に送付することができます。ドラフト請求書に誤りがある場合は、請求書の構成を元に戻すことができます。構成を元に戻すと、請求データの状況は[保留]に設定されます。
 - 出力済
 - 
                     
この請求書については、顧客に送付できるオリジナル請求書がすでに出力されています。一時的な請求書連番は、LN によってオリジナル請求書の伝票番号に置き換えられています。
この状況の請求書は最終版であり、転記する必要があります。構成を元に戻したり請求データを変更することはできません。オリジナル請求書は必要に応じて再出力することができます。
 - 転記済
 - 
                     
この請求書はすでに顧客に送付され、財務会計に転記されています。売掛金に未決済取引が作成されています。
必要に応じてオリジナル請求書を再出力したり、[請求データのアーカイブおよび削除 (cisli3205m000)] セッションを実行して請求から請求書データを削除することもできます。
 
 - 請求数量
 - 
            
顧客に請求された数量
注:[消費]レコードの場合、請求数量は消費数量です。
 - 請求数量単位
 - 
            
請求数量の請求に使用される単位
 - 請求額
 - 
            
実際納入ラインに対応する販売先取引先に請求した金額。この金額は、スケジュールラインの請求数量および価格と値引に基づいています。
 - 通貨
 - 
            
一般的に使用されている流通貨幣 (硬貨、債券、紙幣など)
次のような通貨タイプが使用できます。
- 自国通貨: 原価計算、予算記録、税額登録などの内部目的に使用されます。
 - 取引通貨: オーダや請求書など、取引先との取引に使用されます。
 
 - 請求額差異
 - 
            
受信された自己請求の請求額と販売スケジュール (納入) ラインの請求額との差異
 - 請求会社
 - 
            
財務会計データを財務会計に転記するために使用される会社。複数のロジスティックス会社から 1 つの財務会社に対し、1 つないし複数の企業単位をリンクすることができます。
 - 請求書の取引タイプ
 - 
            
伝票の識別に使用するユーザ定義の 3 桁のコード。取引タイプにリンクされたシリーズは伝票に連番を付与します。
 - 請求番号
 - 
            
各請求書の識別番号。これは取引タイプコードの番号と、特定オーダタイプの請求書に使用されるシリーズの先頭空番号との組合せです。
注:請求ラインが請求に転記され、その結果として請求ラインの状況が[請求済]になったときに、このフィールドに値が入力されます。
 - 請求日
 - 
            
請求書が出力される日付
注:このフィールドは、請求ラインが請求に転記されたときに入力されます。この結果、請求ラインの状況は[請求済]に設定されます。
 - 納期
 - 
            
品目が納入される日付
 - 納入記録日
 - 
            
納入が登録された日付 (つまり、ユーザが納入を確認した日付と時刻)。この日付は、入庫日と異なる場合があります。入庫日は商品の実際の納入に基づいているためです。
注:この日付は、過去の標準原価を計算し、評価方法として低価法 (LCMV) に関連付けるために製造で使用されます。
 - 納入済額
 - 
            
[納入]または[消費]レコードの納入金額、または[修正]レコードの訂正金額
[納入]または[消費]レコードに関しては、納入金額は次のとおり計算されます。
納入数量 ÷ オーダ数量 × スケジュールライン額[修正]レコードでの訂正金額の計算方法は次のとおりです。
訂正数量 ÷ 実際納入ラインの納入数量 × 実際納入ラインの納入済額注:- [所要数量]と[正味額]を[販売スケジュールライン (tdsls3107m000)] セッションから取得します。
 - 
                     [修正]レコードが確認されると、次の処理が行われます。 
- 販売契約ラインの請求金額の更新
 - 請求書訂正の販売金額での取引先残高の更新
 
 
 - オーダ値引額
 - 
            
そのスケジュールのオーダライン値引額の合計
 - 納品書
 - 
            
トラック (またはその他の車両) 1 台を含む委託に関する情報を提供し、納品先住所の荷受人のオーダまたはオーダセットを参照する輸送文書。トラックの積荷にさまざまな取引先向けの出荷が含まれる場合は、積荷に複数の納品書が含まれます。納品書の情報には、納期と住所、顧客の名称、委託の内容などが含まれています。イタリアでは納品書は法律上必須の伝票であり、BAM (Bolla Accompagnamento Merci) と呼ばれていました。現在は DDT (Documento di Trasporto) と呼ばれています。ポルトガルとスペインでも納品書が使用されますが、イタリアのように法的な効力はありません。
 - 梱包票
 - 
            
出荷する特定の梱包内容を詳細に記載したオーダ文書。項目には、品目の説明、荷主または顧客の品目番号、出荷数量、および出荷品目の在庫単位などがあります。
- 販売業者管理在庫 (VMI) の場合、顧客への出荷に使用される梱包票を指します。
 - 外注の場合、外注先への出荷に使用される梱包票を指します。
 
このフィールドでは、対応する販売スケジュール出荷を検索して請求に転記します。
 - 梱包票 (外部)
 - 
            
外注の場合、外注先から製造元への出荷に使用される梱包票を指します。
この梱包票は、情報提供の目的にのみ請求に転記されます。
 - 総重量
 - 
            
納品書に示される出荷の総重量
 - 重量単位
 - 
            
総重量を表すために使用される重量単位
 - 運送業者/LSP
 - 
            
輸送サービスを提供する組織。デフォルトの運送業者を出荷先および出荷元の両取引先にリンクさせることができます。さらに、運送業者でソートした梱包リストの販売オーダおよび購買オーダを出力することができます。
オーダ処理および請求処理では、必ず運送業者を取引先として定義してください。
 - テキスト
 - 
            
このチェックボックスがオンの場合、テキストが表示されます。