勘定科目照合権限規程詳細 (tfgld1154m000)
セッションの目的: 「勘定科目照合権限規程」をメンテナンスします。
許容額および割合は、承認ステップにのみ適用されます。
- 一般
 - 
            
- 勘定科目照合権限規程
 - 
                     
権限の制限に関する会社限定のセット。勘定科目照合ユーザにリンクできます。
 - 財務会社
 - 
                     
[財務会社パラメータ (tfgld0503m000)] セッションで選択された[勘定科目照合]の対象となる「財務会社」
 - ユーザの種類
 - 
                     
- スーパユーザ
 - 
                              
承認権限が[すべての取引の承認/処理/リセット]に設定され、金額の制限が適用されないユーザ
 - 通常ユーザ
 - 
                              
承認権限が以下のいずれかであるユーザ
- [照合のみ]
 - [自己取引の承認/処理/リセット]
 - [すべての取引の承認/処理/リセット]
 
 
 - 承認権限
 - 
                     
- 照合のみ
 - 
                              
取引を照合する権限のみがユーザに付与されます。
 - 自己取引の承認/処理/リセット
 - 
                              
取引をユーザ自身で照合または承認し、その金額が[勘定科目照合権限規程詳細 (tfgld1154m000)] セッションで設定されている許容範囲内である場合に、その取引の承認 (承認の取消)、処理、およびリセットを行う権限がユーザに付与されます。
 - すべての取引の承認/処理/リセット
 - 
                              
取引の金額が[勘定科目照合権限規程詳細 (tfgld1154m000)] セッションで設定されている許容範囲内である限り、そのすべての取引の承認 (承認の取消)、処理、およびリセットを行う権限がユーザに付与されます。
注:[スーパユーザ]の場合は、金額の制限は適用されません。
 
 - 処理済取引のリセット
 - 
                     
このチェックボックスがオンの場合、ユーザは処理済取引をすべて照合済状況に戻すことができます。その他のユーザが照合した取引も含みます。
 
 - 取引のない許容範囲
 - 
            
- 現地通貨の許容額 (取引なし)
 - 
                     
取引なしで照合される金額間の最大差額
 - 現地通貨の許容額 (取引なし)
 - 
                     
会社の所在地がある国の通貨。または、現地の税務当局に報告する通貨
複数通貨の場合は、3 つの自国通貨を使用できます。会社で使用する通貨として、次の 3 つの自国通貨を定義できます。
- その会社の現地通貨
 - [通貨]
 - [通貨]
 
 - 照合済金額の割合
 - 
                     
照合される金額間の最大差額を割合で示したもの
 - 許容範囲の計算ベース (取引なし)
 - 
                     
許容率の計算で、最高金額または最低金額のいずれを基準にするかを示します。
 
 - 取引のある許容範囲
 - 
            
- 現地通貨の許容額 (取引あり)
 - 
                     
取引伴って照合される金額間の最大差額
 - 現地通貨の許容額 (取引あり)
 - 
                     
会社の所在地がある国の通貨。または、現地の税務当局に報告する通貨
複数通貨の場合は、3 つの自国通貨を使用できます。会社で使用する通貨として、次の 3 つの自国通貨を定義できます。
- その会社の現地通貨
 - [通貨]
 - [通貨]
 
 - 照合済金額の許容割合 (取引あり)
 - 
                     
照合される取引額間の最大差額を割合で示したもの
 - 許容範囲の計算ベース (取引あり)
 - 
                     
許容率の計算で、最高金額または最低金額のいずれを基準にするかを示します。