照合結果 (tfcmg2500m100)
セッションの目的: 自動照合およびマニュアル照合の結果を表示します。
- ビュー
 - 
            
- 銀行勘定照合表ライン
 - 
                     
                     
- ディスク、テープ、インターネット、またはモデムを使用して銀行から渡された電子銀行勘定照合表を自動処理するためのシステム
 - 電子銀行勘定照合表ファイル
 
 - 照合状況
 - 
                     
- 変換済
 - インポート中
 - インポート
 - 
                              
BOD から受領された銀行勘定照合表の最初の状況
 - 検証中
 - 適用なし
 - 検証の警告
 - 検証済
 - 照合中
 - 一部照合済
 - 変換中
 - 照合完了
 - 転記中
 - 転記エラー
 - 転記済
 
 - 例外
 - 
                     
このチェックボックスがオンの場合、エラーまたは警告が存在します。
 
 - ライン
 - 
            
- 伝票
 - 
                     
取引 (tfgld1101m000) セッションで選択された「取引タイプ」。この取引タイプは、[現預金]取引タイプである必要があります。
 - 伝票
 - 
                     
取引タイプの会計取引に使用される伝票の一意の ID
 - ライン
 - 
                     
ライン番号
ライン番号および伝票番号の組合せによって取引を識別します。
 - 会社
 - 
                     
取引を転記する財務会社。デフォルトでは、現在の会社が表示されます。
取引タイプが[仕訳帳]の場合には、別の会社を選択できます。別の会社を選択すると、自動的に関係会社間取引が作成されます。
 - 銀行勘定照合表ライン
 - 
                     
銀行勘定照合表ラインの連番。常に 「1」 から始まります。
 - 銀行勘定照合表の連番
 - 
                     
銀行から付与される銀行勘定照合表の連番
 - 予算例外
 - 
                     
このチェックボックスがオンの場合、予算例外またはエラーが発生しました。
この問題を修正するには、金額を少なくするか、元帳勘定またはディメンションを変更して別の予算勘定を使用します。この領域でエラーが発生していない場合は、「予算管理者」が例外を解決します。設定エラーの場合は、その原因となった領域でエラーを修正する必要があります。
 
 - 控除
 - 
            
- 割引額
 - 
                     
許容割引期間内に請求書の支払が行われる場合、合計請求額からこの金額が控除されます。
このフィールドにアクセスできるのは、伝票フィールドの値が次のいずれかの場合です。
- [回収取引]
 - [支払取引]
 
デフォルトの割引額が適用されるのは、[現預金管理パラメータ (tfcmg0100s000)] セッションの [一部支払の延滞金利/割引] フィールドの値が次のいずれかの場合です。
- [全額]
 - [比例的]
 
[現預金管理パラメータ (tfcmg0100s000)] セッションの[許容範囲を越える割引をブロック]チェックボックスがオンで、割引が[支払条件 (tcmcs0113s000)] セッションで定義された割引許容範囲金額を超える場合、銀行取引を処理することはできません。
 - 延滞金利 (金額)
 - 
                     
延滞金利額
延滞金利は、次のセッションで請求書にリンクされた割合を使用して計算されます。
- 販売請求書 (tfacr1110s000)
 - 購買請求書入力 (tfacp2600m000)
 
 - 支払差額
 - 
                     
選択済請求書の支払差額
このフィールドにアクセスできるのは、伝票フィールドの値が次のいずれかの場合です。
- [回収取引]
 - [支払取引]
 
支払差額の金額および割合が両方とも[現預金管理パラメータ (tfcmg0100s000)] セッションで定義された許容範囲内に収まるか、または[支払権限 (tfcmg1100m000)] セッションで指定したユーザ固有値の範囲内に収まる必要があります。
 - ファクタリング手数料金額
 - 
                     
通貨/レート (自国 - 銀行)フィールドで定義された通貨で表されるファクタリング手数料金額
デフォルトのファクタリング手数料は、[現預金管理パラメータ (tfcmg0100s000)] セッションの[一部支払の手数料]に入力された値によって決まります。この金額は変更できます。
 
 - 詳細
 - 
            
- 一般
 - 
                     
- 伝票日付
 - 
                              
銀行で取引を実行した日付
デフォルト
デフォルトでは、現在の日付が表示されます。
この日付に基づき、[取引タイプ]フィールドで指定された[回収取引]または[支払取引]から、受取済/支払済のデフォルト金額が計算されます。
 - 取引タイプ
 - 
                              
このセッションでメンテナンスするデータの取引分類を選択します。
 - 前払金の分類
 - 
                              
[現預金管理パラメータ (tfcmg0100s000)] セッションの[前払金の分類の使用]チェックボックスがオンの場合、転記方法が[前払金]のときは、分類を選択する必要があります。
 - 銀行参照
 - 
                              
銀行参照番号を使用する場合は、これが請求書の銀行参照番号となります。
 
 - 請求/支払明細
 - 
                     
- 請求元/先取引先
 - 
                              
請求元取引先コードまたは請求先取引先コードを入力します。
 - 請求/予定伝票
 - 
                              
銀行取引によって一部またはすべてが清算された請求書の取引タイプ
このフィールドにアクセスできるのは、伝票フィールドの値が次のいずれかの場合です。
- [回収取引]
 - [支払取引]
 
 - 取引先の支払番号
 - 
                              
取引先への支払に使用する支払番号を入力します。
 
 - ライン
 - 
                     
- 金額 (銀行、取引通貨)
 - 
                              
- 金額 (銀行通貨)
 - 
                                       
[通貨/レート]フィールドで定義された通貨で表される支払額
 - 金額 (請求通貨)
 - 
                                       
[通貨/レート]フィールドで定義された通貨で表される支払額
 - 
                                       
銀行取引通貨
 
 - 金額 (自国通貨)
 - 
                              
- 為替差
 - 
                                       
為替差の金額
為替差損は、為替レートの変動によって発生します。
 - 延滞金利
 - 
                                       
自国通貨での延滞金利
 - 割引
 - 
                                       
自国通貨での割引額
 - 支払差額
 - 
                                       
自国通貨で表される「支払差額」
 - ファクタリング手数料
 - 
                                       
自国通貨でのファクタリング手数料
デフォルトのファクタリング手数料は、[現預金管理パラメータ (tfcmg0100s000)] セッションの[一部支払の手数料]に入力された値によって決まります。この金額は変更できます。
 
 - 詳細
 - 
                              
- 会計期間
 - 
                                       
銀行取引の会計年度と会計期間番号
会計期間は、[期間 (tfgld0105m000)] セッションで定義されます。
 - レポート期間
 - 
                                       
レポート年度と期間番号により、銀行取引のレポート期間が決まります。
レポート期間は、[期間 (tfgld0105m000)] セッションで定義されます。
 
 
 
 - グループ税金コード
 - 
            
複数の個別税金コードを表す税金コード。取引に複数の税金コードが適用される場合、その取引にグループ税金コードをリンクすることができます。
たとえば、グループ税金コードには、次の税金コードを含めることができます。
- 付加価値税
 - 源泉所得税
 - 源泉徴収社会献金
 
 - 割引日
 - 
            
請求書で割引が適用された日付
 - 延滞金利日付
 - 
            
延滞金利の日付
 - 伝票
 - 
            
銀行取引によって一部またはすべてが清算された請求書の伝票番号
このフィールドにアクセスできるのは、伝票フィールドの値が次のいずれかの場合です。
- [回収取引]
 - [支払取引]
 
 - スケジュールライン番号
 - 
            
支払スケジュールのライン番号
「出荷に対する回収」を使用している場合、この番号は出荷を示します。
 - ターゲット会社
 - 
            
取引を転記する必要のある財務会社
 - 構成済支払シリーズ番号
 - 
            
[取引タイプ]に属する連番
 - 支払先/回収先取引先
 - 
            
支払先取引先または回収先取引先
 - 仕訳帳記述
 - 
            
取引に関する補足
 - 通貨/レート (自国 - 銀行)
 - 
            
銀行取引に使用される通貨
 - レート
 - 
            
通貨為替レートこのレートは、[為替レート (tcmcs0108m000)] セッションで定義されます。
 - 通貨/レート (銀行 - 取引)
 - 
            
銀行取引で使用される通貨コードとレート、およびISO 4217 alpha の通貨コード (推奨)
注:- 通貨を変更できるのは、[取引タイプ] が、[仮受金]、[仮払金]、[前受金] または[前払金]に設定されている場合のみです。
 - [取引タイプ] が[回収取引]または[支払取引]に設定されている場合、通貨は請求通貨でデフォルト設定されます。
 - レートは、次の場合にのみ修正できます。 
- [取引タイプ]が[回収取引]、[支払取引]、[仮受金]、[仮払金]、[前受金] または[前払金]に設定されている場合。
 - [通貨/レート (銀行 - 取引)] が銀行の通貨と異なる場合。
 
 - 請求書の通貨が 「オリジナル取引通貨」 と同じ場合、このフィールドのデフォルト値は 「オリジナルレート」 から取得されます。
 - 取引タイプが 「仮受金」、「前受金」、「仮払金」、または 「前払金」 に設定されている場合、「通貨」 (取引) のデフォルト値は「オリジナル取引通貨」から取得され、「レート」 (銀行取引) は 「オリジナルレート」 から取得されます。
 
 - 仕訳帳記述
 - 
            
選択済レートの結果
 - 銀行取引 レート
 - 銀行取引 レート
 - 
            
選択済レートの結果
 - 課税国/コード
 - 
            
取引に適用される課税国と税金コード
次の場合に、このフィールドにアクセスできます。
- 伝票フィールドで[前払金]または[前受金]を選択した場合
 - [現預金管理パラメータ (tfcmg0100s000)] セッションの[前払金/前受金の税金計算]チェックボックスがオンの場合
 
税金額が計算されるのは、取引金額が[現預金管理パラメータ (tfcmg0100s000)] セッションの[税金計算の最低額]フィールドで指定された金額以上の場合のみです。
税金計算のための国コードを指定します。この国コードは、あらかじめ[国 (tcmcs0110s000)] セッションで税金コードにリンクしておく必要があります。
[控除対象税金コード別転記データ (tfcmg0150m000)] セッションでこの一部支払に関する割引、延滞金利、および支払差額にリンクされた (税金に関する) 国が表示されます。
 - 正味/総額
 - 
            
[正味額]または[総額]
 - 支払伝票状況
 - 
            
The status of a payment document (during the payment procedure).
- 未決済
 - 一部
 - 完了
 - 拒否
 
 - 送金方法
 - 
            
銀行への取引の振替方法
発注先が銀行費用を支払う場合は、このフィールドを変更することはできません。
 - 雑費
 - 
            
他の指定済の分類に属しない銀行費用
発注先が銀行費用を支払う場合は、このフィールドを変更することはできません。
 - 参照
 - 
            
「参照」テキストを入力します。
 - 登録伝票番号
 - 
            
前払金、前受金、および現預金仕訳帳に関して銀行取引に登録された伝票番号 (外部回収番号、発注先支払 ID、顧客回収 ID など)
注:- このフィールドを使用できるのは、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000)] セッションの[スロバキア]/[チェコ]チェックボックスがオンの場合に限ります。
 - このフィールドの値は最大 30 文字で構成されます。
 - [取引タイプ]が[仕訳帳]に設定されている場合に限り、この値を変更できます。
 - また、[現預金管理パラメータ (tfcmg0100s000)] セッションの[前払金/前受金の税金計算]チェックボックスがオンの場合に限り、[前払金]または[前受金]に設定されている[取引タイプ]に関しても、この値を変更できます。
 
 - 金額 (自国通貨)
 - 
            
自国通貨での支払額。
 - 税額 (銀行通貨)
 - 
            
請求通貨での税額
税金コードを請求書にリンクすると、指定済の税金コードに定義されているデータに基づいて計算した税額が支払/回収通貨で表示されます。
 - 送金
 - 
            
送金通知の識別に使用されるコード
 - 借方/貸方
 - 
            
このインジケータを使用して、金額を借方/貸方に分類します。このフィールドは、取引タイプが[仕訳帳]の場合に使用できます。
 - 統制勘定
 - 
            
多数の関連子会社の勘定科目の残高を反映させるために使用する元帳勘定
LN では、「統制勘定」 とは通常、買掛金および売掛金で財務取引先グループに定義された、貸方勘定または借方勘定を指します。
貸方勘定や借方勘定に加えて、取引先グループの特定の統制勘定を多数定義することができます。たとえば、不良請求書、前払金および前受金、支払予定および回収予定、実現為替差益および未実現為替差益、実現為替差損および未実現為替差損などがあります。
 - ディメンション 1
 - 
            
「ディメンション」を入力します。
 - ディメンション 2
 - 
            
/baanerp/tf/cmg/tfcmg2500m000#tfcmg204.dim2
 - ディメンション 3 - 12
 - 
            
/baanerp/tf/cmg/tfcmg2500m000#tfcmg204.dim3
 - 元帳勘定
 - 
            
財務取引を記録したり、レポートや分析用に取引金額を累計する目的で使用する登録。元帳勘定では、取引を収益、費用、資産、負債などに分類します。
 - ディメンション 1
 - 
            
取引の転記先となる第 1 ディメンション
 - ディメンション記述
 - 
            
ディメンションの記述
 - キャッシュフロー理由
 - 
            
取引の「キャッシュフロー理由」
 - 取引テンプレート
 - 
            
取引を複数の元帳勘定とディメンションに配賦するために作成された (作成および繰り返された) 一連の入力。たとえば、複数の部署またはワークセンタに一般補給品の定期購買請求書を配賦できます。取引セットは伝票に自動的にリンクされます。
 - 現預金仕訳帳課税国
 - 
            
取引テンプレートを適用する「課税国」
 - 請求日
 - 
            
請求書が出力される日付
 - 期日
 - 
            
支払または領収をすべき期限の日付を指します。
 - 税金期間
 - 
            
請求額に対する税金が精算される年度および税金期間
 - 税金日
 - 
            
付加価値税 (VAT) が報告された日付
注:- [取引タイプ]が[仕訳帳]に設定されている場合に限り、この値を変更できます。
 - また、[現預金管理パラメータ (tfcmg0100s000)] セッションの[前払金/前受金の税金計算]チェックボックスがオンの場合に限り、[支払調整]、[前払金]、または[前受金]に設定されている[取引タイプ]に関しても、この値を変更できます。
 
 - 請求書/スケジュール残高
 - 
            
未払請求総額
 - 雑費(自国通貨)
 - 
            
自国通貨で表される雑費金額。
 - 為替差
 - 
            
銀行取引に使用される通貨
 - 源泉徴収税額
 - 
            
- 取引先への支払正味金額
 - 
                     
正味支払請求額
 - 源泉所得税
 - 
                     
源泉所得税金額
 - 源泉徴収社会献金
 - 
                     
源泉徴収社会献金金額
 - 社会献金 (会社経費)
 - 
                     
社会献金 (経費) 金額