支払通知/ EBS 転記データの源泉徴収税額 (tfcmg1118s000)
セッションの目的: 支払通知の源泉徴収税額、税金年度、租税元帳勘定、ディメンション、そして電子銀行勘定照合表 (EBS) 転記データの表示およびメンテナンスを行います。
各税金コードおよび連番の源泉徴収税額、源泉徴収税の基準年度、源泉徴収税の元帳勘定、およびディメンションは、次の取引でメンテナンスできます。
- 支払通知で作成された前払金またはスタンディングオーダ
 - [転記データ - 電子銀行勘定照合表 (tfcmg5513m000)] セッションで作成された前払金
 
前払金での源泉徴収税が許可されるのは、[現預金管理パラメータ (tfcmg0100s000)] セッションの [前払金の源泉徴収税] チェックボックスがオンの場合だけです。
- 支払バッチ
 - 
            
「支払バッチ」番号
 - 請求元取引先
 - 
            
組織に請求書を送付する取引先。通常、これは発注先の売掛金管理部署になります。この定義には、デフォルト通貨と為替レート、請求方法と請求の回数、組織の与信限度額情報、支払の条件と方法、関連の受取側取引先が含まれます。
 - オリジナル会社
 - 
            
財務会計データを財務会計に転記するために使用される会社。複数のロジスティックス会社から 1 つの財務会社に対し、1 つないし複数の企業単位をリンクすることができます。
 - 通知タイプ
 - 
            
支払通知のタイプ
 - 取引タイプ
 - 
            
伝票の識別に使用するユーザ定義の 3 桁のコード。取引タイプにリンクされたシリーズは伝票に連番を付与します。
 - スタンディングオーダ
 - 
            
「スタンディングオーダ」伝票番号
 - スケジュールライン番号
 - 
            
スタンディングオーダのスケジュールライン番号
 - 連番
 - 
            
スタンディングオーダのスケジュールラインを参照する支払ラインの番号
 - 税金コード国
 - 
            
付加価値税 (VAT) を支払う、または報告する必要がある国。課税国は、サービスまたは商品を納入する国と異なる場合があります。
 - 税金コード
 - 
            
税額計算用税金コード
 - 登録コード
 - 
            
登録別管轄区域の登録コード
 - 識別番号
 - 
            
登録コードに関連付けられた識別番号
 - 正式名称
 - 
            
登録コードに関連付けられた正式名称
 - 識別番号
 - 
            
取引先の識別番号
 - 正式名称
 - 
            
取引先に関連付けられた正式名称
 - 税金連番
 - 
            
税金コードの連番
連番が作成されるのは、複数税金コードの場合だけです。会社に単一税金コードしかない場合、この番号はゼロになります。
 - 税金の種類
 - 
            
税金コードを定義する対象の税金の種類
 - 税金タイプ
 - 
            
税金の支払可能な時期。請求書の作成時か、または請求書の支払後にすることができます。
 - 源泉徴収税の年度限度
 - 
            
課税限度額を計算する必要のある会計年度
 - 課税対象額 (請求通貨)
 - 
            
源泉徴収税額
 - 請求通貨
 - 
            
課税対象額を示す請求通貨
 - 税額
 - 
            
源泉徴収税額
 - 租税元帳勘定
 - 
            
税額を定義する元帳勘定
注:次のセッションの[前払金の租税勘定]フィールドと[前払金の割当に対する購買税]フィールドで、源泉徴収税額用に元帳勘定を定義する必要があります。
- [複数税金コード用転記データ (tfgld0170s000)] セッション (複数税金コードの場合)
 - [税金コードに対する転記データ (tfgld0171s000)] セッション (単一税金コードの場合)
 
 - ディメンション
 - 
            
元帳勘定上の縦欄を見るための元帳勘定に対する分析勘定。ディメンションは元帳勘定情報を特定するために使用されます。
 - ディメンション 1
 - 
            
コードの記述または名称