未決済取引の詳細 (tfacr2525s000)
セッションの目的: 次のような販売請求書詳細を表示します。
- 請求額
 - 税金詳細
 - 割引額
 - 残高
 - 支払条件
 - 支払詳細
 - 請求書バッチ情報
 - 支払バッチ情報
 
支払スケジュール
回収スケジュールが請求書にリンクされている場合、回収スケジュールラインに固有の明細 (たとえば、期日、回収方法、督促状) は変更することができません。
詳細については、支払スケジュール - 概要を参照してください。
- 請求書明細
 - 
            
- 伝票番号
 - 
                     
「取引タイプ」 (請求書 ID の一部)
 - 伝票
 - 
                     
「伝票」番号 (請求書 ID の一部)
 - ライン
 - 
                     
請求書取引を識別するライン番号
 - 取引タイプ
 - 
                     
販売伝票の「取引タイプ」
 - 伝票番号
 - 
                     
販売取引を識別する伝票番号
 - ライン
 - 
                     
販売取引を識別するライン番号
 - 取引先
 - 
                     
請求書を送付する取引先。通常、これは顧客の買掛金管理部署になります。この定義には、デフォルト通貨と為替レート、請求方法と請求の回数、顧客の与信限度額情報、支払の条件と方法、関連の回収先取引先が含まれます。
 - 銀行参照
 - 
                     
銀行参照番号を使用する場合は、これが請求書の銀行参照番号となります。
 - 販売タイプ
 - 
                     
販売オーダの「販売タイプ」
 - 手形
 - 
                     
受取手形伝票番号
 - 合計請求額
 - 
                     
- 通貨
 - 
                              
請求額の表示に使用する通貨
 - 通貨
 - 
                              
自国通貨。[ツール] メニューから [通貨変換] を選択して自国通貨を切り替えます。
 - 税額 (支払通貨)
 - 
                              
請求通貨での税額
 - 税額 (支払通貨)
 - 
                              
自国通貨建て表示の税額
 - 金額
 - 
                              
請求通貨建ての合計請求額
 - 延滞金利
 - 
                              
延滞金利額
 - 延滞金利 (自国通貨)
 - 
                              
自国通貨の 1 つで表示される延滞金利額。[ツール] メニューから [通貨変換] を選択して自国通貨を切り替えます。
 - 第一割引額
 - 
                              
請求書が第一割引日前に支払われる場合に付与される割引額
この請求書の支払条件で定義された割引率により決定される割引額
 - 第一割引額 (自国通貨)
 - 
                              
自国通貨の 1 つで表示される第一割引額。[ツール] メニューから [通貨変換] を選択して自国通貨を切り替えます。
 - 第二割引額
 - 
                              
請求額が第二割引日前に支払われた場合に付与される割引額
この請求書の支払条件で定義された割引率により決定される割引額
 - 第二割引額 (自国通貨)
 - 
                              
自国通貨の 1 つで表示される第二割引額。[ツール] メニューから [通貨変換] を選択して自国通貨を切り替えます。
 - 第三割引額
 - 
                              
請求額が第三割引日前に請求書に支払われた場合に付与される割引額
この請求書の支払条件で定義された割引率により決定される割引額
 - 第三割引額 (自国通貨)
 - 
                              
自国通貨の 1 つで表示される第三割引額。[ツール] メニューから [通貨変換] を選択して自国通貨を切り替えます。
 - 予定残高
 - 
                              
「回収予定」を含む残高
 - 自国通貨での予定残高
 - 
                              
自国通貨で表示される予定残高
 - 残高
 - 
                              
支払が残っている請求書の残高金額
 - 残高
 - 
                              
残高。自国通貨で表示される未決済請求額。[ツール] メニューから [通貨変換] を選択して自国通貨を切り替えます。
 - 転嫁型税金
 - 
                              
[転嫁型]税額
 - 外部請求書
 - 
                              
- 外部請求書
 - 
                                       
金税システムの外部請求書番号または顧客請求書番号
注:このフィールドは、[導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0500m000)] セッションの[中国]または[自己請求 (販売)] チェックボックスがオンの場合にのみ使用できます。
 
 - 転嫁型税金
 - 
                              
自国通貨建ての[転嫁型]税額
 
 
 - 支払条件
 - 
            
- 支払条件
 - 
                     
- 回収方法
 - 
                              
請求額支払の回収方法を選択します。
 - 取引先の銀行口座
 - 
                              
請求先取引先の銀行
 - 取引先の銀行口座
 - 
                              
国際銀行口座番号。これは、国際間取引の自動処理を促進するために金融機関によって定められた、口座を識別するための国際的な標準口座名です。IBAN は、口座を作成できる銀行で提供されています。
 - 支払/条件
 - 
                              
請求書の支払方法に関する合意事項
支払条件には、次の項目が含まれます。
- 請求書の支払を完了しなければならない期間
 - 指定期間内に請求書の支払が完了した場合に保証される値引
 
支払条件によって、次の計算が可能になります。
- 支払期限の日付
 - 値引期間が終了する日付
 - 値引額
 
デフォルト
[請求先取引先 (tccom4112s000)] セッションの[支払条件]フィールドで請求先取引先に対して定義された支払条件コードです。
 - スケジュール
 - 
                              
このチェックボックスがオンの場合、請求書に支払スケジュールがリンクされています。
 - 延滞金利
 - 
                              
延滞金利コード
 - 伝票日付
 - 
                              
請求書が作成された日付。この日付は、貸方、期日、および値引の許容条件として使用されます。
 - 期日
 - 
                              
支払または領収をすべき期限の日付を指します。
 - 第一割引日
 - 
                              
第一割引日は、請求額に対して提供される割引の適用最終日を示します。
請求書の支払条件により決定された日付
 - 第二割引日
 - 
                              
第二割引日は、請求額に対して提供される割引の適用最終日を示します。
請求書の支払条件により決定された日付
 - 第三割引日
 - 
                              
第三割引日は、請求額に対して提供される割引の適用最終日を示します。
請求書の支払条件により決定された日付
 - 支払遅延日
 - 
                              
請求先取引先に付加費用の支払義務が発生する日付。この日付より前であれば、支払義務は発生しません。
延滞金利で定義された日数を請求日に加算することによって決定された日付
 - 予定入出金日
 - 
                              
期日プラス特別日数
 
 - 自己の税データ
 - 
                     
- 国
 - 
                              
この請求書に記載のある税金の納付先国
 - 税額計算レベル
 - 
                              
請求書の税金は、1 つの税金コードを使用して合計請求額に対して計算することも、取引ラインごとに個別に計算することもできます。後者の場合、各ラインの税金計算に別々の税金コードを使用することができます。
 - 税金コード
 - 
                              
税率を識別し、LN での税額の計算方法と登録方法を決定するコード
 - 登録コード
 - 
                              
登録を識別するユーザ定義コード
 - 課税州/地方
 - 
                              
税金登録が定義されている国の州/地方
 - 識別番号
 - 
                              
税金登録当局が発行した一意の英数字コード。このコードは、発行元の国で企業を識別する際に使用されます。ID の長さおよび構造は、国とタイプによって異なります。
 - 正式名称
 - 
                              
登録 ID にリンクされていて、法定レポートで使用できる名前
 
 - 取引先税データ
 - 
                     
- 課税国
 - 
                              
取引先に対して生成された登録が適用される国
 - 課税州/地方
 - 
                              
税金登録が定義されている取引先の国の州/地方
 - 取引先 ID
 - 
                              
登録タイプのリンク先となる取引先の税金識別番号
 - 正式名称
 - 
                              
取引先の登録 ID にリンクされていて、法定レポートで使用できる名前
 
 - 税金詳細
 - 
                     
- 税金コード
 - 
                              
税率を識別し、LN での税額の計算方法と登録方法を決定するコード
 - 国
 - 
                              
この請求書に記載のある税金の納付先国
 - 税額計算レベル
 - 
                              
請求書の税金は、1 つの税金コードを使用して合計請求額に対して計算することも、取引ラインごとに個別に計算することもできます。後者の場合、各ラインの税金計算に別々の税金コードを使用することができます。
 
 
 - 税金日
 - 
            
税金日付。
 - 支払詳細
 - 
            
- オリジナル回収先取引先
 - 
                     
未決済取引の支払先取引先
 - 回収先取引先
 - 
                     
支払側の取引先。通常、これは顧客の買掛金管理部署になります。この定義には、デフォルト通貨と為替レート、顧客の銀行関係、取引先に送付する督促状のタイプおよび督促状の送付回数が含まれます。
 - ファクタリング実行
 - 
                     
このチェックボックスがオンの場合、 「ファクタリング」が適用されます。
 - 月次請求書にリンク
 - 
                     
このチェックボックスがオンの場合、請求書は「月次請求書」に含まれます。
[請求先取引先 (tccom4112s000)] セッションの [MBI の送信]チェックボックスがオンの場合、このチェックボックスはデフォルトでオンになります。
 - 月次請求書
 - 
                     
請求書がリンクされている「月次請求書」の番号。
月次請求書が作成済の場合は、このフィールドに値が表示されます。
 - 合計支払額
 - 
                     
- 金額
 - 
                              
支払金額
 - 金額
 - 
                              
自国通貨での支払額。
 - 税額 (支払通貨)
 - 
                              
請求額に対して支払われる合計税額
 - 税額 (支払通貨)
 - 
                              
自国通貨の 1 つで表示される合計税額。[ツール] メニューから [通貨変換] を選択して自国通貨を切り替えます。
 - 延滞金利 (金額)
 - 
                              
延滞金利額
 - 延滞金利 (金額)
 - 
                              
自国通貨の 1 つで表示される延滞金利額。[ツール] メニューから [通貨変換] を選択して自国通貨を切り替えます。
 - 支払差額
 - 
                              
販売請求書の場合に自国通貨の 1 つで表示される「支払差額」
 - 支払差額
 - 
                              
販売請求書の場合に自国通貨の 1 つで表示される「支払差額」
 - 割引額
 - 
                              
販売請求書の場合に自国通貨の 1 つで表示される割引額
 - 割引額
 - 
                              
販売請求書の場合に自国通貨の 1 つで表示される割引額
 - ファクタリング手数料金額
 - 
                              
請求通貨でのファクタリング手数料金額
 - ファクタリング手数料金額
 - 
                              
自国通貨で表されたファクタリング手数料金額
 - 残高
 - 
                              
支払が残っている請求書の残高金額
 - 残高 (自国通貨)
 - 
                              
残高。自国通貨で表示される未決済請求額。[ツール] メニューから [通貨変換] を選択して自国通貨を切り替えます。
 
 
 - 転記詳細
 - 
            
- 請求書バッチ情報
 - 支払バッチ情報
 - 
                     
- 回収バッチ番号
 - 
                              
回収に関連付けられているバッチ番号
 - ファイナライズ実行
 - 
                              
バッチがファイナライズされた実行番号
 
 - ディメンション
 - 
                     
- ディメンションタイプ
 - 
                              
元帳勘定に対する最大 12 の分析勘定基準の 1 つ
 - ディメンション
 - 
                              
元帳勘定上の縦欄を見るための元帳勘定に対する分析勘定。ディメンションは元帳勘定情報を特定するために使用されます。
 
 
 - その他
 - 
            
- その他
 - 
                     
- レート設定
 - 
                              
請求通貨と自国通貨の金額を計算するための為替交換レートを決定する方法
 - レートタイプ
 - 
                              
通貨為替レートをグループ化する方法。異なる通貨為替レートを複数の請求先取引先および/または取引タイプ (購買、販売など) に割り当てることができます。
 - 為替レート
 - 
                              
金額を請求通貨から表示自国通貨に換算するために使用される為替交換レート
 - レート係数
 - 
                              
LN で取引通貨または請求通貨の金額を自国通貨に換算する際の除数として使用される係数。レート係数は通常、韓国ウォンなどの相対的に価値の低い通貨を換算する場合に使用されます。
 - 振替元伝票
 - 
                              
この請求書に関連する販売オーダの番号
 - オリジナル請求書
 - 
                              
「貸方票」に関係する場合、貸方票が作成されたオリジナル請求書の取引タイプが、このフィールドに表示されます。
 - オリジナル請求書
 - 
                              
「貸方票」に関係する場合、貸方票が作成された請求書の番号が、このフィールドに表示されます。
これによってオリジナル請求書と対応する貸方票を一緒に保持することができます。
 - 営業担当
 - 
                              
販売請求書を担当する従業員
 - 金額
 - 
                              
自国通貨で表示された合計請求額。[ツール] メニューから [通貨変換] を選択して自国通貨を切り替えます。
 - 名前
 - 
                              
取引先の名称
 - 郵便住所
 - 
                              
請求書の送付先住所
 - 参照
 - 
                              
請求書「参照」
 - レター番号
 - 
                              
督促状番号
 - 最終レター日付
 - 
                              
督促状を取引先に送付する終了日付
 - 最終利息計算日付
 - 
                              
利息が最後に計算された日付
 - 利息計算
 - 
                              
このチェックボックスがオンの場合、利息は計算済です。
 - テキスト
 - 
                              
このチェックボックスがオンの場合、テキストが存在します。
 - 前払請求書/前払要求
 - 
                              
販売請求書が前払請求書または前払分割払請求書のどちらかに該当するか、また前払請求書に別々の統制勘定を使用するかどうかを示します。
 - 借方票
 - 
                              
このチェックボックスがオンの場合、借方票が適用されます。
 - 不良
 - 
                              
このチェックボックスがオンの場合、請求書は不良請求書としてマークが付けられます。
 - キャッシュフロー理由
 - 
                              
取引の「キャッシュフロー理由」
 
 - 問題詳細
 - 
                     
- 問題
 - 
                              
請求書に割当済の問題コード
 - 問題参照
 - 
                              
問題「参照」は問題の処理を担当する担当者または部署を指します。
 - 問題日付
 - 
                              
この日付は、いつ請求書が問題コード請求書として記録されたかを示します。