資産タイプ
資産タイプとは、米国法定課税減価償却所要における固定資産の分類です。資産タイプは資産帳簿別に選択できます。指定された資産タイプは、情報提供のみを目的として使用されます。帳簿がビンテージ/グループ勘定帳簿であり、資産がビンテージ/グループ勘定に属している場合、資産タイプは必須です。資産タイプは、[不動産] または [動産] に設定し、資産が属しているビンテージ/グループ勘定の資産タイプと一致する必要があります。
次の資産タイプが利用できます。
- [不動産]: 資産を移動することはできません。
 - [動産]: 資産を移動することができます。
 - [償還]: 指定した複数の期間にわたって、勘定残高などの勘定を系統だって削減または償却します。償還は減価償却の一種です。これは、営業権やその他の無形資産を含め、特定の資本的支出を回収することです。この資産タイプは、現在の業務控除を請求できる支出、または計上され減価償却される支出には適用できません。
 - [その他]
 
資産サブタイプで資産タイプをさらに分類できます。サブタイプは税金レポートに使用します。オプションは次のとおりです。
不動産
- [指定]
 - [保全]
 - [エネルギ]
 - [農業]
 - [住宅]
 
個人資産
[一般]償還
- [179 条資産]
 - [169 条資産]
 - [社債割増金]
 - [リース取得]
 - [R&D]
 - [業務開始]
 - [法人創立費]
 - [パートナシップ創立費]
 
公益
[公益事業]その他
[適用なし]
資産グループ
資産グループは資産の集成です。グループは、レポートと問合せを目的として、組織の資産を分類する際に使用します。複数の分類から資産を同じグループに関連付けることができます。分類ごとにデフォルトグループを入力することもできます。資産が使用中または分類に割り当てられている場合は、資産グループを削除することはできません。
資産グループは処理には影響しませんが、会社の資産データのサブセットに関して問い合わせたり、レポートを促したりすることができます。
それぞれのグループには、一意のコードと記述を指定する必要があります。グループの定義および資産へのグループの割当はいつでも行うことができます。たとえば、会社が使用するすべての車両に関して VEHIC グループを定義することができます。この資産グループは、元帳勘定およびディメンションへの統合にも使用できます。