製造オーダの処理

新規の製造オーダがジョブショップ管理モジュールに転送された場合、またはマニュアルで作成された場合、LN で実行されるアクションは次のとおりです。

ステップ 1.  部品表、工順、および工具所要計画モジュールから該当のデータを検索します。

資材にファントム品目が含まれている場合、その品目の資材および作業も検索対象になります。

ステップ 2. 材料費を見積ります。資材の必要数量を計算する際には、仕損および産出率の係数が考慮に入れられます。

品目タイプが購買または製品である品目のリワークオーダまたは製造オーダに関係する場合、資材見積にはその品目自体が適用されます。

ステップ 3. 各作業の所要時間は、品目の工順に基づいて見積られます。

ファントム品目の作業も考慮に入れます。ただし、作業が購買品目のリワークオーダまたは製造オーダに関係している場合、例外的に時間が見積られません。この場合、マニュアルで時間を入力する必要があります。

ステップ 4. 工具所要量を計算します。
ステップ 5. 製造オーダを計画します。

つまり、作業の開始/終了の日時が設定されるのは、リワークオーダ以外のオーダです。

ステップ 6. 製造オーダに作業がない場合、製造品目に対して定義されたオーダリードタイムを製造オーダの計画に使用します。
ステップ 7. ワークセンタの能力利用率を求めます (ただし、リワークオーダは対象外)。
ステップ 8.  倉庫管理において計画在庫処理を更新して、資材の引当および製品の計画入庫を記録します。
ステップ 9. 完成品の計画入庫日付が計算されます。

詳細については、オーダ品目調達予定日の算定のトピックを参照してください。

ステップ 10.  品質管理で、オーダ固有の検査データを生成します。
ステップ 11. ワークフローのインスタンスを生成します。
注意

見積の凍結時点フィールドの値がオーダ作成中のとき、見積のオーダ原価がすぐに凍結され、見積の最終製品単位原価が計算されます。