製造倉庫オーダ (timfc0101m000)

セッションの目的:  倉庫からジョブショップに送られ、再度倉庫に戻される資材および完成品を管理します。このセッションでは、品目の出庫、返却、または取消を詳細に行うことができ、これはシリアル番号付品目またはロット管理品目の場合に特に重要です。倉庫オーダにつながるあらゆる資材または完成品が、このセッションの製造倉庫オーダによって示されます。

次のどちらの製造倉庫オーダを表示するかを、表示メニューで選択できます。

  • 完成品の製造倉庫オーダ
  • 資材の製造倉庫オーダ (資材位置番号順にソートされます)
注意

資材および完成品の倉庫処理を詳細に管理する必要がない場合には、次のセッションを使用できます。

倉庫処理の詳細管理

このセッションでは、資材および完成品の詳細な倉庫処理により、次のことができます。

  • 倉庫内に残っている数量を取り消すことと余剰数量をジョブショップから倉庫に返却することを区別できます。
  • 特定のロットコードまたはシリアル番号を倉庫に返却できます。これは、特定の資材または製造オーダについてロットまたはシリアル番号が複数倉庫内にある場合に便利です。
  • 1 つの資材または製造オーダについて異なる計画出庫日または計画入庫日を指定できます。この異なる日付が計画在庫処理に反映されます。これにより、MRP 計画はより正確な資材計画になります。
  • 倉庫オーダの自動処理を使用する場合 (直接処理倉庫オーダラインチェックボックスがオンの場合)、たとえば数量不足などにより前回自動処理が失敗したときに自動処理を再開できます。
  • 返品オーダの使用時に異なる倉庫手順を選択できます。
このセッションの使用方法

資材表示で、特定の製造倉庫オーダについて、セッションの見出しとラインどちらでも資材数量の出庫、取消、返却を行うことができます。

ヘッダでの数量の処理

倉庫から資材を出庫する場合は、次の手順を実行します。

  1. ヘッダの出庫フィールドに、出庫する数量を入力します。
  2. 適切なメニューで、処理をクリックします。出庫フィールドに入力した数量がオーダ数量よりも少ない場合は、新しい製造倉庫オーダを作成できます。
  3. 資材処理プロセスを続行するには、適切な製造倉庫オーダを選択して、適切なメニューでたとえば在庫出庫の開始など次の手順アクションを選択します。

資材数量の返却または取消を行う場合は、ヘッダの返却予定フィールドまたは取消予定フィールドにそれぞれの数量を入力した後、適切なメニューの処理をクリックする必要があります。

ラインでの数量の処理

シリアル番号付品目またはロット管理品目の場合は、もっと詳細な資材の処理が必要になります。たとえば、特定のシリアル番号の品目をジョブショップから倉庫に戻すといった場合もあります。このため、適切な倉庫製造オーダをダブルクリックして、詳細セッションを開始する必要があります。詳細セッションで、返却する品目のシリアル番号を指定できます。

複数の製造倉庫オーダ

製造倉庫オーダ (timfc0101m000) セッションでは、特定の製造オーダに関して製造倉庫オーダがリストされます。製造倉庫オーダは、次の処理と関連性があります。

  • オーダ - 計画在庫処理 (whinp1501m000) セッションの計画在庫処理
  • 製造オーダが少なくとも発行済である場合: 入庫オーダライン (whinh2110m000) セッションおよび出庫オーダライン (whinh2120m000) セッションの倉庫オーダライン

次のセクションに、たとえば次の納入や有効化構成品目の場合など、製造倉庫オーダの例が複数提供されています。

出庫 - 次の納入

出庫用と次の納入用の 2 種類の製造オーダが用意されています。この 2 つの製造倉庫オーダの引当日は当初同じですが、製造倉庫オーダ (timfc0101m000) セッションでマニュアルで引当日を変更できます。

オーダ内訳

製造オーダ内訳 (tisfc0105m000) セッションで定義されるオーダ内訳により、複数の製造倉庫オーダを生成できます。これは、完成品または資材が品目 (tcibd0501m000) 詳細セッションでロット管理として定義され、品目 - 倉庫管理 (whwmd4500m000) 詳細セッションで在庫内ロットチェックボックスがオンになっている場合です。該当する有効化コードごとに、製造倉庫オーダが 1 つずつ生成されます。

完成品または資材がロット管理でない場合は、有効化コード 0 (ゼロ) について製造オーダまたは資材の全数量が記録されるため、製造倉庫オーダが 1 つだけになります。

品目 (tcibd0501m000) 詳細セッションで有効化構成供給チェックボックスがオフの場合も、製造倉庫オーダは 1 つのみです。

 

製造オーダ
オーダ発生元

オーダのタイプ

指定可能な値

  • JSC 生産
  • JSC 生産 (マニュアル)
  • 生産日程計画
  • ASC 生産
  • ASC 生産 (マニュアル)
  • カンバン生産
  • 転送
  • 転送 (マニュアル)
  • プロジェクト
  • プロジェクト (マニュアル)
  • EP 物流
オーダ

指定された納期で指定された数量の品目を製造するオーダ

オーダ状況

製造オーダの処理段階を示す、製造オーダに割り当てられている状況。作成済出力済発行済などがあります。

指定可能な値

有効値

関連トピック

一般
資材
.
位置

製造オーダの資材の位置番号

作業

品目を製造するために連続的に実行される工順の一連のステップの 1 つ

次のデータは、工順作業時に収集されます。

  • タスク。切断など
  • タスクを実行するために使用される機械 (オプション)。切断機など
  • タスクが実行される箇所 (ワークセンタ)。木工作業など
  • タスクの実行に必要な従業員数

このデータはオーダリードタイムの計算や製造オーダの計画、標準原価計算に使用されます。

倉庫

資材 (資材表示) または完成品 (完成品表示) の倉庫

アクション
出庫

倉庫からジョブショップに出庫される資材数量

次の納入

将来の日付または時間に出庫される予定の資材数量

取消予定

ブロックチェックボックスがオフの場合、オーダ数量フィールドの数量をそれ以上マニュアルで変更して、倉庫から出庫する特定の数量を取り消すことはできません。下記のステップを行って、数量を取り消す必要があります。

注意
  • 品目数量を取り消すことができるのは、この品目が資材として使用されている場合のみです。完成品の数量はこのセッションでは取り消すことができません。
  • 資材数量を取り消すことができるのは、倉庫オーダの状況がまだ出荷済になっていない場合のみです。さらに、すでに出庫済の実際数量がオーダ数量よりも少なくなければなりません。
  1. 取り消したい数量は、ヘッダの取消予定フィールドまたは特定の製造倉庫オーダの取消予定数量フィールドに入力します。たとえば、特定の資材のオーダ数量が 8 であるときに、実際に必要な数量が 6 の場合は、取消予定フィールドに 2 と入力します。

    資材内訳が存在する場合は、該当する製造倉庫オーダで数量を取り消す必要があります。資材内訳が存在しなければ、ヘッダの取消予定で数量を取り消すことができます。

  2. 適切なメニューで、処理をクリックします。倉庫管理でオーダ数量が修正されます。修正後のオーダ数量がこのセッションに表示されるかどうかは、倉庫出庫手順がそれまでにどの程度進んでいるかによります。 
    • 倉庫出庫手順がまだ開始されていない場合またはまだ初期段階の場合には、該当する製造倉庫オーダのオーダ数量が調整されます。取消予定フィールドに入力した数量が、オーダ数量フィールドの数量から差し引かれ、取消予定フィールドは再度 0 (ゼロ) になります。
    • 倉庫出庫手順がすでに相当進んでいる場合は、製造倉庫オーダのオーダ数量は調整できません。ただし、取消済数量が取消済数量フィールドに表示されるので、倉庫の従業員はこの数量については倉庫からピッキングを行う必要がないと判断できます。取消予定フィールドは再度 0 (ゼロ) になります。
注意

ブロックがオンの場合は、オーダ数量フィールドで直接オーダ数量をマニュアルで変更できます。上記の取消手順を行う必要はありません。

返却予定

ジョブショップから倉庫に返却したい品目の数、または倉庫からジョブショップにリコールしたい完成品の数。返却数量を入力した後、適切なメニューで返却の作成をクリックして、返却プロセスを開始します。

複数ロットチェックボックス/複数シリアルチェックボックスがオンの場合は、どのロットまたはシリアル番号付品目を倉庫に返却するのか明らかにするためにロット番号/シリアル番号を指定する必要があります。そのためには、特定の製造倉庫オーダの詳細セッションを開始します。

このフィールドを使用できるのは、品目に資材内訳が存在しない場合のみです。資材内訳が存在する場合は、特定の製造倉庫オーダの詳細セッションの返却数量フィールドを使用する必要があります。

詳細は、詳細セッションの返却数量フィールドを参照してください。

数量
見積

製造オーダに必要とされる見積資材数量

実際

倉庫から出庫され、ジョブショップに入庫される資材数量

倉庫別処理中

倉庫でブロック解除されているものの、ジョブショップでまだ入庫されていない資材数量

ブロック

倉庫でブロックされ、ジョブショップで入庫されない資材数量

方法
バックフラッシュ

このチェックボックスがオンの場合、 バックフラッシュは、資材の出庫方法として適用されます。

在庫出庫の直接開始

このチェックボックスがオンの場合、資材の倉庫オーダラインは、製造オーダの発行時に自動的にブロック解除されます。このため、在庫出庫の開始 (tisfc0207m000) セッションを実行して資材をブロック解除する必要はありません。

このチェックボックスがオフの場合、資材がバックフラッシュされていなければ、メニューで在庫出庫の開始をクリックして、資材の倉庫オーダラインをブロック解除する必要があります。

ブロック解除された倉庫オーダラインは、倉庫の従業員が倉庫出庫手順を開始する合図となります。この手順は、資材の出庫勧告から始まります。倉庫出庫手順によって、資材がジョブショップに送られます。この資材に関する直接処理倉庫オーダラインチェックボックスがオンの場合、倉庫オーダラインがブロック解除された後で、自動的に倉庫出庫手順が実行されます。

関連トピック

直接処理倉庫オーダライン

このチェックボックスがオンの場合、 適切なメニューの在庫出庫の開始をクリックして倉庫内の資材をブロック解除したときに、自動的に倉庫出庫手順が実行されます。

このチェックボックスがオフの場合、 適切なメニューの在庫出庫の開始をクリックして倉庫オーダラインをブロック解除したときに、残りの倉庫手順をマニュアルで実行する必要があります。

関連トピック

資材管理方法

このフィールドの値は、部品表 (tibom1110m000) セッションのオーダ文書に出力チェックボックス、および品目 - 倉庫管理 (whwmd4600m000) セッションのフロア在庫チェックボックスによって変わります。デフォルトの組合せとその結果として指定される資材管理方法を次の表に示します。

オーダ文書に出力フロア在庫[資材管理方法] の値
オフオン作成される資材ラインなし
オフオフ 引当のみ
オンオフ 出力および引当
オンオン 出力のみ

 

指定可能な値

有効値

完成品表示
品目

購買、保管、製造、販売などができる原材料、部分組立品、完成品、および工具

品目は、1 つのキットとして処理される一連の品目を表すことも、複数の製品バリアントに存在することもできます。

非物理的な品目、つまり、在庫には保持されないが、原価を転記したりサービス料金を顧客に請求したりするために使用できる品目も定義できます。非物理的な品目の例は次のとおりです。

  • 原価品目 (電気代など)
  • サービス品目
  • 外注サービス
  • リスト品目 (メニュー/オプション)

資材表示では、品目は資材です。完成品表示では、品目は完成品です。

数量
オーダ済

製造オーダに対してオーダされる完成品数量

実際

製造で完了としてレポートされ、倉庫に入庫済の完成品数量

倉庫別処理中

製造で完了としてレポートされているものの、倉庫にまだ入庫していない完成品数量

完成品
連番

オーダラインの連番

有効化コード

有効化構成品目に関する差異をモデル化するために使用する、販売オーダラインやプロジェクト成果物ラインなどの参照番号

関連トピック

取引タイプ

在庫移動のタイプ。出庫または入庫のいずれかです。出庫入庫の意味は、その品目が資材であるか完成品であるかによって決まります。

ヘッダの品目が資材 (資材表示) の場合、取引タイプの意味は次のとおりです。

取引タイプオーダタイプ移動
出庫 ジョブショップ資材が倉庫からジョブショップに出庫されます。
入庫 ジョブショップ資材はジョブショップから倉庫に送られます。
出庫 転送資材が中央倉庫から工程倉庫に出庫されます。
入庫 転送資材が工程倉庫で入庫されます。

 

ヘッダの品目が完成品 (完成品表示) の場合、取引タイプの意味は次のとおりです。

取引タイプ移動
入庫 完成品は倉庫に入庫されます。
出庫 完成品が倉庫からジョブショップに戻されます。

 

注意

再作業の場合、または倉庫に戻された資材の場合、出庫入庫の意味は、前述の意味とは逆になります。

関連トピック

ブロック

このチェックボックスがオンの場合、製造倉庫オーダがブロックされます。つまり、これは次のことを意味します。

  • 倉庫管理において、製造倉庫オーダに対して倉庫手順を開始することができません。
  • オーダ数量は変更できます。

このチェックボックスがオフの場合、製造倉庫オーダはブロック解除されます。つまり、これは次のことを意味します。

  • 倉庫管理において、製造オーダの倉庫手順を開始することができます。資材または完成品に対して自動処理を指定してある場合、このチェックボックスをオフにすることで、自動処理が開始されます。
  • オーダ数量は変更できません。

このチェックボックスがオフになるのは、次の場合です。

  • 適切なメニューで資材に対して在庫出庫の開始をクリックした場合。次の納入チェックボックスがオフになっている製造倉庫オーダラインがすべてブロック解除されます。
  • 製造オーダを完了済としてレポートした場合。
注意

このチェックボックスは、一度オフに設定されると、もう一度オンにすることができません。

状況

関連する倉庫オーダラインの状況

次の納入

このチェックボックスがオンの場合、製造倉庫オーダには次の納入である資材数量が示されます。つまり、この数量は将来の日付または時間に出庫されます。

注意

このチェックボックスが適用されるのは、このセッションの資材表示のみです。

オーダ数量

倉庫から出庫または倉庫に入庫される数量、またはその予定数量

実際数量

すでに倉庫から出庫または倉庫に入庫されている数量

取消予定数量

ブロックチェックボックスがオフの場合、オーダ数量フィールドの数量をそれ以上マニュアルで変更して、倉庫から出庫する特定の数量を取り消すことはできません。下記のステップを行って、数量を取り消す必要があります。

注意
  • 品目数量を取り消すことができるのは、この品目が資材として使用されている場合のみです。完成品の数量はこのセッションでは取り消すことができません。
  • 資材数量を取り消すことができるのは、倉庫オーダの状況がまだ出荷済になっていない場合のみです。さらに、すでに出庫済の実際数量がオーダ数量よりも少なくなければなりません。
  1. 取り消したい数量は、ヘッダの取消予定フィールドまたは特定の製造倉庫オーダの取消予定数量フィールドに入力します。たとえば、特定の資材のオーダ数量が 8 であるときに、実際に必要な数量が 6 の場合は、取消予定フィールドに 2 と入力します。

    資材内訳が存在する場合は、該当する製造倉庫オーダで数量を取り消す必要があります。資材内訳が存在しなければ、ヘッダの取消予定で数量を取り消すことができます。

  2. 適切なメニューで、処理をクリックします。倉庫管理でオーダ数量が修正されます。修正後のオーダ数量がこのセッションに表示されるかどうかは、倉庫出庫手順がそれまでにどの程度進んでいるかによります。 
    • 倉庫出庫手順がまだ開始されていない場合またはまだ初期段階の場合には、該当する製造倉庫オーダのオーダ数量が調整されます。取消予定フィールドに入力した数量が、オーダ数量フィールドの数量から差し引かれ、取消予定フィールドは再度 0 (ゼロ) になります。
    • 倉庫出庫手順がすでに相当進んでいる場合は、製造倉庫オーダのオーダ数量は調整できません。ただし、取消済数量が取消済数量フィールドに表示されるので、倉庫の従業員はこの数量については倉庫からピッキングを行う必要がないと判断できます。取消予定フィールドは再度 0 (ゼロ) になります。
注意

ブロックがオンの場合は、オーダ数量フィールドで直接オーダ数量をマニュアルで変更できます。上記の取消手順を行う必要はありません。

取消済数量

倉庫で取り消される数量。倉庫管理では、オーダ数量から取消済数量を引いた残りの数量が出庫されます。詳細については、取消予定数量を参照してください。

ロット選択

品目 (tcibd0501m000) 詳細セッションのロット管理チェックボックスがオンの場合、品目はロット管理品目であり、資材が出庫されるロットをこのフィールドに表示できます。ロットコードは製造オーダの出庫資材 (ticst0101m100) セッションで設定されます。

ロット管理チェックボックスがオフの場合、値は任意となり、変更できません。

指定可能な値

有効値

関連トピック

複数ロット

このチェックボックスがオンの場合、この製造倉庫オーダで複数のロットが使用されます。

関連トピック

シリアル番号
複数シリアル

このチェックボックスがオンの場合、この製造倉庫オーダで複数のシリアル番号が使用されます。

改訂

設計品目 (E 品目) または改訂管理される品目 (つまり、設計品目へリンクする品目) のバージョンまたは改訂バージョン。1 つの設計品目に対して複数の改訂を作ることが可能です。

設計品目: 設計品目: マウンテンバイク E-MB01

改訂記述状況
A1バイクのドラフト設計図未発行
A2バイクの設計図未発行
A3バイク MB01 の親設計品目発行済
A4廃止されたバイク取消済

 

関連トピック

倉庫

商品を収容する場所。各倉庫に対して、住所データおよびそのタイプに関するデータを入力できます。

日付

製造倉庫オーダが完成品に関するものである場合、この日付は製造オーダの要求納期を表します。

製造倉庫オーダが資材に関するものである場合、この日付はジョブショップで資材が必要となる日付を表します。

所有権

商品の所有権が発注先から顧客に変更されるかどうか、およびサプライチェーンでのその時期を示します。所有権変更は、組織内の部署や事業単位間でも生じます。これは、内部所有と呼ばれます。所有権の変更時、支払が必要になります。

従来の非 VMI のシナリオでは、顧客が発注先から品目を受け取ると品目の所有権が発注先から顧客に変更されます。顧客は商品の入庫時に品目の支払を行う必要があります。

さまざまな外注シナリオでは、所有権は入庫、または出庫倉庫処理中に変更されません。これらの場合、所有権は顧客所有になります。

販売業者管理在庫 (VMI) シナリオの場合、所有権は委託できます。所有権が委託される場合、所有権変更は時間ベース、または消費ベースになります。

  • 消費ベース
    顧客が商品を販売のために、または消費のために出庫したとき
  • 時間ベース

    次の後、しばらくしてからになります。

    • 顧客が商品を受け取る
    • 商品の最終出庫、または入庫

時間ベースの所有権変更の場合、期間は顧客と発注先の契約で規定されます。

詳細
返却

このチェックボックスがオンの場合、返却される数量が製造倉庫オーダに含まれます。

オリジナル有効化コード

倉庫オーダのオリジナル有効化コード

直接処理倉庫オーダライン

このチェックボックスがオンの場合、 適切なメニューの在庫出庫の開始をクリックして倉庫内の資材をブロック解除したときに、自動的に倉庫出庫手順が実行されます。

このチェックボックスがオフの場合、 適切なメニューの在庫出庫の開始をクリックして倉庫オーダラインをブロック解除したときに、残りの倉庫手順をマニュアルで実行する必要があります。

注意

倉庫管理でも、倉庫出庫手順を自動的に実行するように定義できます。

関連トピック

出庫戦略

製造倉庫オーダの出庫戦略を表示します。

指定可能な値

出庫戦略

関連オーダタイプ

製造倉庫オーダの基礎になるオーダタイプ

関連トピック

返却
返却数量

倉庫からジョブショップへ (完成品の場合) またはジョブショップから倉庫へ (資材の場合) 戻したい数量

数量を返却するには、次の手順を実行します。

  1. 返却数量フィールドに返却する数量を入力します。
  2. オプションで、返品理由フィールドに理由コードを、返品オーダタイプフィールドにオーダタイプを指定します。
  3. 必要に応じて、ロット/シリアルを選択フィールドで選択をクリックします。その後、ロット/シリアルの返却 (whinh2149m000) セッションでロットコードまたはシリアル番号を指定できます。

    複数ロットチェックボックスおよび複数シリアルチェックボックスがオフの場合は、シリアル番号またはロットコードが 1 つだけ製造倉庫オーダに適用されるか、または製造倉庫オーダにはシリアル番号/ロットコードはまったく適用されません。次の手順として、返却の作成をクリックすると、現在の製造倉庫オーダからのロットコードまたはシリアル番号が自動的に返品オーダにコピーされます。ロットコードが定義されていない場合、ロットコードなしの返品オーダが作成されます。

  4. 返却の作成をクリックします。指定された数量の製造倉庫オーダが作成されます。
返品オーダタイプ

返却数量について作成される製造倉庫オーダの倉庫オーダタイプ

返品理由

返却数量について作成される製造倉庫オーダの返品理由

ロット/シリアルを選択

製造倉庫オーダでロット/シリアル番号が複数使用されている場合に、どのロット/シリアル番号を返却するかを選択できます。

プロセス

指定した返却数量を返却するための新しい製造倉庫オーダを作成できます。

倉庫
オーダタイプ

倉庫オーダのタイプを識別するコード。倉庫オーダタイプにリンクしたデフォルトの倉庫手順は、その倉庫オーダタイプが割り当てられた倉庫オーダの倉庫での処理方法を決定します。ただし、デフォルトの手順は、倉庫オーダごと、またはオーダラインごとに修正できます。

理由

納入済商品が不合格となり、返却される理由

返品の所有権

資材ラインが倉庫管理に送り返される場合、ラインが製造倉庫オーダラインに渡されて保存されるように、このフィールドを設定する必要があります。

指定可能な値

  • 出庫済として返品
    資材が再使用できる場合、この値を使用します。
  • 会社所有
    資材が再使用できない場合、この値を使用します。
初期非表示
発行済

このチェックボックスがオンの場合、製造倉庫オーダラインが倉庫管理に発行されます。

このチェックボックスがオフの場合、製造倉庫オーダラインは倉庫管理に発行されません。これは、倉庫オーダを含まないバックフラッシュの場合などに発生します。

仕様
販売先取引先

この需要を満たす供給は、必ずこのフィールドに表示される販売先取引先に対して引当済または需要ペギング済でなければなりません。

この特徴を使用して、需要に一致する供給が検出されます。

関連トピック

ビジネスオブジェクトタイプ

この需要を満たす供給は、必ずこのフィールドに表示されるオーダタイプに対して引当済または需要ペギング済でなければなりません。

この特徴を使用して、需要に一致する供給が検出されます。

注意

次のフィールドは常に組み合せて使用されます。組合せによって、関連するオーダまたはオーダラインが識別されます。

  • ビジネスオブジェクトタイプ
  • ビジネスオブジェクト
  • ビジネスオブジェクト参照

関連トピック

ビジネスオブジェクト

この需要を満たす供給は、必ずこのフィールドに表示されるオーダ (オーダライン) に対して引当済または需要ペギング済でなければなりません。

この特徴を使用して、需要に一致する供給が検出されます。

注意

次のフィールドは常に組み合せて使用されます。組合せによって、関連するオーダまたはオーダラインが識別されます。

  • ビジネスオブジェクトタイプ
  • ビジネスオブジェクト
  • ビジネスオブジェクト参照

関連トピック

参照

この需要を満たす供給は、必ずこのフィールドに表示される参照コードに対して引当済または需要ペギング済でなければなりません。

この特徴を使用して、需要に一致する供給が検出されます。

このフィールドは、次の 2 とおりの方法で使用できます。

  • 販売先取引先フィールドが入力済の場合、参照フィールドは顧客定義による参照コードの記録に使用されます。
  • 販売先取引先フィールドが未入力の場合、参照フィールドは内部参照の記録に使用されます。

参照コードを使用すると、一連の部品の工順が異なる場合 (たとえば、一部の部品が外注先に輸送されて後から返却される場合) でも、これらの部品を互いにリンクしておくことができます。

関連トピック

製品バリアント

この需要を満たす供給は、必ずこのフィールドに表示される製品バリアントに対して引当済または需要ペギング済でなければなりません。

注意

このフィールドは、次の条件に当てはまる場合にのみ入力可能です。

  • 同一構成の多重販売チェックボックスが組立計画パラメータ (tiapl0500m000) セッションでオンになっている
  • 同一構成の多重販売チェックボックスが製品バリアント (組立) (tiapl3500m000) セッションでオンになっている
  • 品目タイプが製造または製品の品目であり、品目 (tcibd0501m000) セッションでデフォルト供給ソース組立に設定されている

 

処理

このセッションで入力したデータが処理されます。

次の処理が行われます (該当する場合)。

  • 資材ヘッダの出庫数量
  • 資材ヘッダの次の納入数量
  • 資材ヘッダの取消予定数量
  • 資材ヘッダの返却予定数量
  • 資材ラインの取消予定数量
  • 詳細セッションで指定されている返却数量。ただし、資材についてロット番号またはシリアル番号を指定できるので、詳細セッションの返却の作成ボタンを使用して返却数量を処理することをお勧めします。
直接処理倉庫オーダ

製造中に資材が不足し、在庫の補充が行われた場合、新しい在庫を使用して製造倉庫オーダを処理することができます。

出庫勧告の作成や倉庫オーダラインの発行といった活動は、次の場合自動的に処理されます。

  • これらの活動を自動的に処理するように倉庫オーダタイプ (whinh0110m000) セッションで定義してある場合
  • 製造倉庫オーダで直接処理倉庫オーダラインチェックボックスをオンにしてある場合。この場合、倉庫オーダラインに定義されている活動すべてが自動的に処理されます。

製造倉庫オーダがまだブロックされている場合や自動処理に対して活動が何も定義されていない場合は、このコマンドをクリックしても処理が行われません。

資材不足の処理

資材不足の解決後に、マニュアルで膨大な倉庫処理を行うことなく資材不足を処理します。詳細については、資材不足の直接処理 を参照してください。