設計データ管理パラメータ (tiedm0100m000)

セッションの目的:  設計データ管理モジュールのパラメータを定義します。

このセッションの内容は次のとおりです。

  • 設計データ管理セットおよびその発効日の履歴リスト
  • リストの一番上に表示される現行のパラメータセット (発効日なし)

履歴設定を表示するには、履歴パラメータセットの 1 つをダブルクリックします。

現在のパラメータ設定を表示または変更するには、リストの先頭に表示されている、発効日のないセットをダブルクリックします。

必要な変更を加えて新規のパラメータセットを保存すると、次のアクションが実行されます。

  • 履歴リストへの新規セットの追加
  • リストの一番上に表示される現行のセットの更新

関連トピック

 

発効日

パラメータが有効になる日付と時刻。パラメータの有効期限は、最新のパラメータ設定の発効日までです。現行のパラメータセットには発効日はありません。

記述

パラメータセットの記述。

部品表一括変更の番号グループ

部品表一括変更を部品表一括変更 (tiedm3110m000) セッションで定義した場合は、オーダ番号の生成に先頭空番号が使用されます。ここに入力するパラメータにより、どの番号グループから空番号を生成するかが決まります。

記述

設計データ管理で部品表一括変更の生成に使用される番号グループについての記述

改訂のシリーズ

このフィールドに入力されたシリーズを使用して設計品目改訂の改訂番号が生成されます。

コピーした品目をカスタマイズ

このチェックボックスがオンの場合、設計部品表が製造部品表にコピーされた時点でプロジェクト品目にコピーされた標準品目が製造部品表のプロジェクト品目になります。部品表と工順もコピーされます。

このチェックボックスがオフの場合、品目は標準品目のまま製造部品表にコピーされます。

製造部品表履歴

このチェックボックスがオンの場合、設計部品表を製造部品表にコピーすると、旧製造部品表ラインが保持され、新規ライン (設計部品表からのコピー) に新規の連番 (位置番号の一部) が割り当てられます。

このチェックボックスがオフの場合、旧部品表データが上書きされます。

パフォーマンスについての注意

このフィールドの設定は、システムパフォーマンスやデータベースの拡張に影響することがあります。 詳細は、次の情報を参照してください: 設計データ管理の部品表履歴

改訂をマニュアルで採番

このチェックボックスがオンの場合、新規改訂を作成するときに、マニュアルで改訂番号を入力できます。

このチェックボックスをオンにして、部品表一括変更 (MBC) を仕上げる場合は、次の手順を実行してください。

  1. 新規部品表一括変更を作成します。
  2. 部品表一括変更アクションを定義します。
  3. 包含/除外される設計品目のリストを定義します。
  4. 部品表一括変更別設計品目を生成します。
  5. 部品表一括変更状況を設計で承認済に変更します。部品表一括変更別設計品目の改訂をマニュアルで作成するかどうかの質問が表示されます。[Yes] を選択します。部品表一括変更別設計品目 (tiedm3122m000) が表示されます。適切なメニューから設計品目改訂を選択します。
  6. すべての部品表一括変更別設計品目について、新規改訂を作成します。以前の改訂の設計部品表を新規改訂にコピーしないでください。設計品目改訂 (tiedm1100m000) セッションが部品表一括変更別設計品目 (tiedm3122m000) セッションから開始されており、改訂をマニュアルで採番チェックボックスがオンになっている場合は、設計部品表をコピーするかどうかの質問が自動的に抑制されます。新規改訂を、改訂をマニュアルで採番モードで作成する場合は、改訂の希望発効日を指定します。部品表一括変更 (tiedm3110m000) セッションでは、改訂の発効日を指定できません。
  7. 設計品目ラインをダブルクリックして、すべての部品表一括変更別設計品目の新規改訂を部品表一括変更別設計品目 (tiedm3122m000) セッションに入力します。
  8. 部品表一括変更 (tiedm3110m000) セッションに進みます。部品表一括変更について設計部品表変更を処理します。
  9. 部品表一括変更状況を製造で承認済に変更します。製造のための改訂の承認、部品表一括変更別設計品目の関係の作成、および設計部品表コピーデータの生成を実行するかどうかについて質問されます。すべての質問に対して [Yes] を選択します。
  10. 部品表一括変更を仕上げます。
注意

すでに改訂を使用して作業しているときは、改訂の採番スタイルの一貫性を保つために、このチェックボックスを変更しないでください。

EBOM の改訂発効日を比較

このチェックボックスがオンの場合、設計部品表の構成要素の改訂は、親品目の改訂と同じかそれより前のものでなければなりません。この改訂が親の改訂よりも新しい場合は、構成要素を入力できません。

このチェックボックスがオフの場合、これらのチェックはスキップされます。

設計部品表構造を最上位から最下位まで作成しても、つまり、主品目から開始し、構成品目を作成して追加しても、改訂の発効日のチェックによって問題が発生する場合があります。

製造による承認時に品目にコピー

このチェックボックスがオンの場合、 設計品目改訂製造で承認済に設定すると、その設計品目改訂が品目にコピーされます。

このチェックボックスがオフの場合、設計品目の改訂を製造で承認済に設定しても、その設計品目改訂は品目にコピーされません。

設計品目改訂 (tiedm1100m000) セッションで設計品目の改訂を製造で承認済に設定するには、適切なメニューから該当する改訂を選択して製造で承認をクリックします。

注意

品目の改訂を更新できるのは、設計品目関係が存在する場合のみです。

関連トピック

空の EBOM をファイナライズ

このパラメータにより、定義された製造部品表がない設計品目の改訂の仕上げ後に、製造品目の製造部品表が失効する必要があるかどうかが決定されます。

このチェックボックスがオンの場合、仕上げ中に、関連する製造部品表ラインが失効します。

このチェックボックスがオフの場合、関連する製造部品表ラインは変更されません。

品目記述および検索キーを上書き

製造品目が設計品目から更新される場合、このパラメータは品目記述と検索キーを上書きする必要があるかどうかを指定します。

注意

このパラメータは、更新プロセスがビジネスオブジェクト (PLM 統合) を介して開始されたときにのみ使用されます。

このチェックボックスがオンの場合、コピー先品目の検索キーと記述が上書きされます。

このチェックボックスがオフの場合、コピー先品目の検索キーと記述は上書きされません。

物理属性を上書き

製造品目は設計品目から更新され、このパラメータは品目フィールドを上書きするかどうかを指示します。

このチェックボックスがオンの場合、これらの品目フィールドは上書きされます。

  • 重量単位
  • 重量
  • 資材
  • 標準
  • サイズ

このチェックボックスがオフの場合、前述のフィールドは上書きされません。

品目シグナルコードのコピー

このチェックボックスがオンの場合、設計品目の品目シグナルコードは、設計品目を標準品目へコピーするプロセスで標準品目へコピーできます。

テキストをコピー

製造品目が設計品目から更新されるとき、このパラメータは、品目テキストフィールドがどのような影響を受けるかを定義します。

指定可能な値:

  • 開始設計品目: 品目テキストは、設計品目テキストからコピーされます。
  • 開始設計品目改訂: 品目テキストは、設計品目改訂テキストからコピーされます。
  • コピーアクションなし: 品目テキストはコピーされません。