品目付加費用 (ticpr1110m000)

セッションの目的:  品目付加費用をリストします。

 

原価計算コード

標準原価、評価額、または販売価格の計算方法の指定。このコードには、特定の原価計算データが保存されます。

標準原価計算パラメータ (ticpr0100m000) セッションで定義される価格計算コードは、標準原価を決定します。他の原価計算コードはシミュレーションに使用されます。カスタマイズ品目の価格計算コードは、プロジェクト別に保存されます。

  • 特定の作業費レート
  • 外注費レート
  • シミュレート購買価格
  • 付加費用
品目グループ

類似の特徴を持った品目グループ。各品目は特定の品目グループに属しています。品目グループは品目タイプと組み合せて使用し、品目デフォルトを設定します。

注意

品目を選択しない場合は、品目グループに対する付加費用のみを定義できます。原価計算では、品目グループごとの付加費用よりも、品目ごとの付加費用の優先順位が高くなります。

品目

付加費用が適用される品目。品目グループが入力されていない場合、および品目 - 原価計算 (ticpr0107m000) セッションの品目別付加費用チェックボックスがオンの場合は、品目ごとに付加費用をメンテナンスすることのみができます。

注意

品目タイプは、「製造」、「購買」、または 「一般」 である必要があります。

関連トピック

記帳のトリガ

評価額が計算される場合、計算のどの時点で付加費用を使用するかを決める必要があります。記帳のトリガの値が有効な時点で、関連する付加費用が評価額に追加されます。

注意

標準原価評価では、付加費用が出庫でトリガされるのか、入庫でトリガされるのかに関わらず、付加費用が組み入れられます。

関連トピック

倉庫

品目の付加費用を適用する倉庫

次の場合は、品目付加費用を定義できません。

  • 品目 - 原価計算 (ticpr0107m000) セッションで倉庫別付加費用チェックボックスがオンではない場合
  • 原価計算コード販売価格タイプである
連番

連続した活動のデータレコードやステップを識別する番号。連番は、多くのコンテキストで使用されます。LN では通常、後続の品目やステップに対して連番が生成されます。状況に応じて、この番号を変更することができます。

計算ラインタイプ

計算ラインタイプは、価格計算の構成に使用されます。この構成は、価格構成を出力するすべてのレポートで使用されます。価格計算では、付加費用は最後に計算されます。付加費用は、その順序に従って計算されます。

付加費用計算方法

品目付加費用の計算方法

通貨

付加費用を表す通貨

関連トピック

付加費用額

金額として示される品目付加費用

次の場合に、このフィールドに標準原価付加費用を入力できます。

  • 計算ラインタイプフィールドが付加費用である
  • 付加費用計算方法フィールドが固定額である
付加費用率

割合で示した品目付加費用

次の場合に、このフィールドに付加費用の割合を入力できます。

  • 計算ラインタイプフィールドが付加費用である
  • 付加費用計算方法フィールドが総原価基準追加費用基準指定追加費用基準、または指定総原価基準である

関連トピック

付加費用構成要素

品目の付加費用がリンクされている原価構成要素

計算した標準原価付加費用を格納する、目的の原価構成要素を選択する必要があります。次のタイプの原価構成要素のみを使用できます。

  • 付加費用
  • 廃止
付加費用基準あり

このチェックボックスがオンの場合、 付加費用基準が品目付加費用基準 (ticpr1120m000) セッションで定義されます。

 

付加費用基準

品目付加費用基準 (ticpr1120m000) セッションで付加費用基準を定義します。

付加費用基準を定義する必要があるのは、品目付加費用 (ticpr1110m000) セッションで指定追加費用基準または指定総原価基準を選択した場合のみです。この場合は、品目の標準原価構造のどの原価構成要素に付加費用が適用されるのかを示す必要があります。