標準原価体系詳細 (ticpr0110m000)

セッションの目的:  品目 - 原価計算 (ticpr0107m000) セッションの特定の体系にリンクされる原価構成要素を表示またはメンテナンスします。

 

標準原価構成要素体系

原価構成要素の収集に使用されるコード

原価構成要素タイプ

原価タイプは、標準原価と評価額を構成する要素を定義します。原価タイプは、原価構成要素に転記される原価のタイプを示します。

指定可能な値

原価タイプ

構成要素タイプ

原価構成要素のタイプ。

指定可能な値

原価構成要素タイプ

原価構成要素

原価を分類するためにユーザが定義するカテゴリ

原価構成要素には次の機能があります。

  • 品目の標準原価、販売価格、または評価額を細分化する
  • 見積の製造オーダ原価と実際の製造オーダ原価との比較レポートを作成する
  • 製造差異を計算する
  • 原価計算モジュール内で、特定の原価の配分をさまざまな原価構成要素について表示する

原価構成要素は次のような原価タイプから成ります。

  • 作業費
  • 材料費
  • 付加費用
  • 一般費用
  • 適用なし
注意

組立管理 (ASC) を使用する場合、一般費用タイプの原価構成要素は使用できません。

体系で集計

選択した原価構成要素が、原価構成要素体系にリンクされているかどうかを指定します。

作業費タイプ

原価構成要素にリンクされた作業費タイプを指定します。

指定可能な値

作業費タイプ

固定/変動

原価構成要素のタイプが固定か可変かを指定します。

直接/間接

原価構成要素が直接原価か間接原価かを指定します。