製品バリアント構造 (tiapl3510m000)

セッションの目的:  製品バリアント構造を表示およびメンテナンスします。

関連トピック

 

製品バリアント

製品バリアント構造が表示される製品バリアントのコード

主品目

品目の ID

この品目は完成品であっても、完成品と設計モジュール間の一般品目であってもかまいません。

この品目は、次の特徴を備えている必要があります。

  • 品目タイプが一般製造または製品 (デフォルト供給ソース組立) である
  • 品目がシリアル番号である
  • 品目にオーダデータがある
  • 品目オーダシステムが FAS である

これらの特徴は、品目 (tcibd0501m000) セッションおよび品目 - オーダ処理 (tcibd2100m000) セッションで定義します。

位置番号

主品目とサブ品目の組合せを識別する構成要素の位置番号

デフォルトでは、最後に使用された位置番号に 10 を加算した値が表示されます。この手順により 10、20、30 ... という連番が付けられます。位置の番号付けに制限はありません。中間の番号を使用して構成要素を追加できるようにデフォルト値を使用することをお勧めします。

品目

製品バリアント構造で表示されている主品目のすぐ下のレベルにある一般品目または設計モジュール

品目タイプ

サブ品目の品目タイプ。品目タイプは一般または設計モジュールのいずれかです。

オプションセット
作業

品目を製造するために連続的に実行される工順の一連のステップの 1 つ

次のデータは、工順作業時に収集されます。

  • タスク。切断など
  • タスクを実行するために使用される機械 (オプション)。切断機など
  • タスクが実行される箇所 (ワークセンタ)。木工作業など
  • タスクの実行に必要な従業員数

このデータはオーダリードタイムの計算や製造オーダの計画、標準原価計算に使用されます。

正味数量

製品の特定の数量を製造するために理論上必要な構成要素または資材の数量

この数量は正味数量と呼ばれます。これは、製造プロセスにおいて、資材または製品の損失を補うためにこの数量よりも多くの数量が実際には必要になるからです。