支払期限超過請求書の利息計算の例

例 1: 未払請求書

2 月 1 日に顧客に対して € 612.15 の販売請求書を送付しました。この請求書の期日は 2 月 16 日です。この顧客からは 3 月 1 日まで支払を受け取っていません。この顧客に利息請求書を送付します。

期日から利息請求日まで 13 日が経過しています。したがって、この 13 日という期間に対する利率は 10 % になります。

公式は次のとおりです。

未決済請求額 x 利息請求日の実際利率 ÷ 年度日数 x (利息請求日 - 期日または前の利息計算日) 

この結果は次のとおりです。

€ 612.15 x ((10 %) ÷ (365 日) x 13 日) = € 2.18

例 2: 1 つの販売請求書に複数の利息請求書がある場合

2 月 1 日に顧客に対して € 612.15 の販売請求書を送付しました。この請求書の期日は 2 月 16 日です。この顧客からは 3 月 1 日まで支払を受け取っていません。この顧客に利息請求書を送付します。

期日から利息請求日まで 13 日が経過しています。したがって、この 13 日という期間に対する利率は 10 % になります。

3 月 15 日に追加利息請求書を送付します。前の請求書は 3 月 1 日に送付したので、差分の 14 日間に対して利息を計算する必要があります。

すでに期日から 27 日が経過しているので、利率は 20 % になります。

公式は例 1 と同じで、次のようになります。

未決済請求額 x 利息請求日の実際利率 ÷ 年度日数 x (利息請求日 - 期日または前の利息計算日) 

この結果は次のとおりです。

€ 612.15 x ((20 %) ÷ (365 日) x 14 日) = € 4.70

例 3: 一部支払済請求書

2 月 1 日に顧客に対して € 612.15 の販売請求書を送付しました。この請求書の期日は 2 月 16 日です。この顧客からは延滞金利 € 27.50 を含む € 584.65 の支払がありました。

3 月 1 日に顧客に利息請求書を送付します。支払は期日から 4 日後に行われました。したがって、2 % の利息を請求する必要があります。

期日から利息請求日まで 13 日が経過しています。つまり、13 日という期間に対してこの督促金額の利率は 10 % になります。

支払額の公式は次のようになります。

支払済請求金額 x 支払日の実際利率 ÷ 年度日数 x (回収日 - 期日または前の利息計算日)

この計算結果は、次の支払額に対する利息請求書になります。

€ 584.65 x ((2 %) ÷ (365 日) x 4 日) = € 0.13

支払額の公式は次のようになります。

未決済請求額 x 利息請求日の実際利率 ÷ 年度日数 x (利息請求日 - 期日または前の利息計算日)

この計算結果は、次の未払額に対する利息請求書になります。

€ 27.50 x ((10 %) ÷ (365 日) x 13 日)x = € 0.10

例 4: 支払スケジュール

2 月 1 日に顧客に対して € 612.15 の販売請求書を送付しました。この請求書には 2 つの期日を設定した支払スケジュールがリンクされています。最初に金額の 70 % (€ 428.50) が 10 日後が期日になります。残りの 30 % の金額 (€ 183.65) は 30 日後が期日になります。

この顧客からは 3 月 1 日まで支払を回収することはありません。この顧客に利息請求書を送付します。

最初の利息請求書を 2 月 28 日に送付します。前の例と同じ累進利率を使用します。残りの 30 % の期日は 3 月 2 日なので、この利息請求書は 70 % の請求額に対してのみ適用されます。未払金額に対する利息請求額は、次のようになります。

€ 428.65 x ((20 %) ÷ (365 日) x 17 日) = € 3.99

3 月 12 日に、次の利息請求書を送付します。今回は、請求額の残りの 30 % も考慮されます。ただし、この部分は 10 日のみの期日超過になるため、この金額に対しては 10 % の利率が適用されます。この部分の期間は、3 月 2 日の期日から計算されます。

請求額の 70 % に対しては、20 % の利率が適用され、前の請求日 (2 月 28 日) から計算されます。

計算の結果、利息請求書の金額は次の 2 つのステップで計算されます。

  • 前に利息請求書を送付したときからの期間の請求額の 70 % に対する 20 % は、次のようになります。€ 428.50 x ((20 %) ÷ (365 日) x 12 日) = € 2.82
  • 期日から請求額の残り 30 % の 10 % は、次のようになります。€ 183.65 x ((10 %) ÷ (365 日) x 10 日) = € 0.50

合計利息請求金額は、次のようになります。

€ 2.82 + € 0.50 = € 3.32

例 5: 貸方票
  • 年 365 日基準の利息 10 %
  • 販売請求書: 100,000.00 US ドル
  • 期日: 2007 年 01 月 31 日 (許容範囲 10 日を含む)
金額伝票日付遅延日数利息未決済金額
請求書100,000---100,000
貸方票 110,0002007-01-150-90,000
貸方票 210,0002007-02-150-80,000
回収 130,0002007-01-200050,000
回収 240,0002007-02-292931810,000
回収 320,0002007-03-15442410
回収 410,0002007-03-316000

 

利息合計: 559 US ドル

説明

  • 最初に未決済販売請求書金額からすべての貸方票が控除され、次に回収が伝票日付順に控除されます
  • 利息請求書通知が回収 2 に対して生成されます。利息計算の基本は 40,000 US ドルです
  • 利息請求書通知が回収 3 に対して生成されます。計算の基本は 20,000 US ドルではなく 10,000 US ドルになります。これは、回収額が残りの販売請求書の金額より高いためです
  • 残余未決済額がないため、回収 4 に対しては利息請求書勧告は作成されません