財務諸表用元帳勘定 (tffst1520m000)

セッションの目的:  財務諸表勘定の作成とメンテナンスを行います。

財務諸表に対する勘定科目は、財務諸表にレポートする必要のある項目を表すために定義されます。たとえば、貸借対照表を作成する場合、貸借対照表の項目は財務諸表用元帳勘定科目として定義されます。

元帳勘定の設定と同様に、財務諸表用元帳勘定を親にリンクして、親子構造 (最大 99 レベル) を作成することができます。最低位レベル (0) では、リンクは財務諸表用元帳勘定から元帳勘定またはディメンションの間に定義されます。

 

財務諸表

財務諸表のコード

財務諸表用元帳勘定

財務諸表用元帳勘定科目のコードです。

付属書類値データあり

このチェックボックスがオンの場合、この勘定科目には付属書類値データが存在します。

勘定タイプ
キャッシュフロー計算書勘定

このチェックボックスがオンの場合、この勘定科目をキャッシュフロー計算書に使用できます。

財務諸表用元帳勘定をキャッシュフロー理由にリンクできます。

借方/貸方

勘定科目を借方取引と貸方取引のいずれに使用するかを指定します。

デフォルト損益勘定

このチェックボックスがオンの場合、この勘定科目はデフォルトとして使用されます。

会計体系

特定のイベントの結果が転記される勘定科目の体系。会計体系は親子階層構造の元帳勘定で構成されています。

出力順序

勘定科目データを出力する順番を定義します。

サブレベル

サブレベルを使用して財務諸表に必要な詳細の程度を決定できます。財務諸表は指定のサブレベルから出力できます。

注意

サブレベルは各財務諸表用元帳勘定に対して必須です。

親財務諸表用元帳勘定

親財務諸表用元帳勘定を、財務諸表の合計金額に対して使用することができます。このためには、複数の子の財務諸表元帳勘定を親にリンクします。

この財務諸表用元帳勘定に対する親を入力します。

記号切替

選択した財務諸表用元帳勘定に -1 を乗算するかどうか、乗算する場合はどの場合に行うかを指定します。

代替勘定

リンクされた財務諸表用元帳勘定と記号 (借方/貸方値) が異なる金額を振り替えることができる勘定

貸方勘定として定義済の 「短期債務」 財務諸表用元帳勘定が、借方勘定として定義済の 「現預金」 の代替勘定として設定されています。「短期債務」 財務諸表用元帳勘定にリンクされた元帳勘定の合計値は 10000 です。

「現預金」 にリンクされた元帳勘定の値「現預金」 について財務諸表に出力される値「短期債務」 について財務諸表に出力される値
1000 借方100010000
3000 貸方13000

 

代替勘定の使用法

マイナス金額および借方金額が財務諸表用元帳勘定から代替勘定にいつ振り替えられるかを示します。

端数修正勘定

端数修正が転記される元帳勘定

分母勘定

割合を計算するときに、分母として定義される財務諸表用元帳勘定

勘定テキスト

このチェックボックスがオンの場合、この勘定科目についてテキストが存在します。

通貨詳細
履歴レートの使用

このチェックボックスがオンの場合、利用可能な履歴レートが使用されます。

関連トピック

レートタイプ

通貨為替レートをグループ化する方法。異なる通貨為替レートを複数の請求先取引先および/または取引タイプ (購買、販売など) に割り当てることができます。

関連トピック

為替差益および損失勘定

為替差損益が転記される元帳勘定

関連トピック

 

ツリーの表示

元帳勘定構造のグラフィカルビューを表示します。