販売オーダ見積済売上原価 (tdsls4115m000)

セッションの目的:  販売オーダラインの見積売上原価 (COGS) 情報を表示します。COGS 情報は、オーダ数量に基づいており、特定の販売オーダラインに対して累積されます。

注意

 

オーダライン

通常はオーダの入力時に、それぞれの新規顧客オーダに割り当てられた一意の管理番号。販売オーダ番号は、オーダ約定、基準生産、原価計算、請求などでしばしば使用されます。受注生産製品の場合、販売オーダ番号は完成品部品番号としても使用でき、終了作業によってスケジュールされた管理番号と見なすこともできます。

ライン

販売オーダまたは購買オーダでのオーダラインの位置を識別するために使用する番号

連番

販売オーダ (納入) ラインまたは購買オーダライン (詳細) の位置番号を詳細に識別するために使用される番号

関連トピック

取消済

このチェックボックスがオンの場合、ラインは取消済です。

販売先取引先

企業が扱う商品またはサービスに対してオーダを出す取引先、企業がメンテナンスを請け負う設備機器の所有者、または企業が実行するプロジェクトの受益者。一般的には顧客の購買部署

販売先取引先との契約には次のような事柄が含まれます。

  • 別途取り決めない限り適用される、価格と値引についての合意内容
  • 別途取り決めない限り適用される、販売オーダについての合意内容
  • 受渡条件
  • 関連する出荷先取引先および請求先取引先
品目

購買、保管、製造、販売などができる原材料、部分組立品、完成品、および工具

品目は、1 つのキットとして処理される一連の品目を表すことも、複数の製品バリアントに存在することもできます。

非物理的な品目、つまり、在庫には保持されないが、原価を転記したりサービス料金を顧客に請求したりするために使用できる品目も定義できます。非物理的な品目の例は次のとおりです。

  • 原価品目 (電気代など)
  • サービス品目
  • 外注サービス
  • リスト品目 (メニュー/オプション)
オーダラインタイプ

このオーダラインのタイプ

オーダ数量

販売先取引先によってオーダされた品目の数量 (販売単位で表示)

販売単位

品目が販売される単位

原価構成要素

原価を分類するためにユーザが定義するカテゴリ

原価構成要素には次の機能があります。

  • 品目の標準原価、販売価格、または評価額を細分化する
  • 見積の製造オーダ原価と実際の製造オーダ原価との比較レポートを作成する
  • 製造差異を計算する
  • 原価計算モジュール内で、特定の原価の配分をさまざまな原価構成要素について表示する

原価構成要素は次のような原価タイプから成ります。

  • 作業費
  • 材料費
  • 付加費用
  • 一般費用
  • 適用なし
注意

組立管理 (ASC) を使用する場合、一般費用タイプの原価構成要素は使用できません。

このフィールドには、品目 - 原価計算 (ticpr0107m000) セッションから自動的に取得される材料費構成要素総計が表示されます。

品目タイプが、製造購買製品、または一般の場合、原価構成要素の原価タイプは材料費です。品目が原価品目またはサービス品目の場合、原価構成要素の原価タイプは一般費用です。

注意

品目 - 原価計算 (ticpr0107m000) セッションで、原価品目とサービス品目に適用可能な品目の原価計算データを利用できない場合、このフィールドには品目 (tcibd0501m000) セッションの原価構成要素が表示されます。

見積売上原価

販売オーダラインの合計見積売上原価 (COGS)

通貨

金額を登録およびレポートするための会社の基準通貨の 1 つ

複数通貨システムでは、最大 3 つの自国通貨を定義できます。

固定標準原価額

品目の集計された固定標準原価額品目。品目にリンクされた固定原価額の合計です。

関連トピック

変動標準原価金額

品目の集計された変動標準原価額品目。品目にリンクされた変動費金額の合計です。

関連トピック

全標準原価額

品目の合計標準原価金額、固定標準、および変動標準

関連トピック