販売スケジュール実際納入ライン (tdsls3140m000)

セッションの目的:  販売スケジュールの実際の納入情報を、スケジュール別、スケジュールタイプ別、スケジュール改訂別、スケジュール位置別、計画済倉庫オーダライン別、および計画済倉庫オーダライン連番別に表示します。

販売スケジュールラインに関して行われたすべての納入が、現在のセッションにファイルされます。

実際納入ラインは、次の各状況を順に経ていきます。

  1. 納入済
  2. 請求への発行
  3. 請求済
  4. 処理済

納入された品目に対する請求は、このセッションで指定された実際納入に基づいて行われます。販売スケジュール請求ラインは販売スケジュール請求ライン (tdsls3140m200) セッションで表示できます。このセッションでは請求へ発行することもできます。販売スケジュール請求ライン (tdsls3140m200) セッションを使用して、納入数量を訂正することもできます。

 

状況

販売スケジュールラインの状況

指定可能な値

販売スケジュール状況

納期

品目が納入される日付

納入記録日

納入が登録された日付 (つまり、ユーザが納入を確認した日付と時刻)。この日付は、入庫日と異なる場合があります。入庫日は商品の実際の納入に基づいているためです。

注意

この日付は、過去の標準原価を計算し、評価方法として低価法 (LCMV) に関連付けるために製造で使用されます。

関連トピック

納入数量

出荷で納入される品目の数量

棚卸単位

品目の在庫の計測単位。たとえば、個、キログラム、1 ダース、メートルなどがあります。

棚卸単位は、計測を変換する際の基準単位としても使用されます。特に、購買オーダや販売オーダのオーダ単位や価格単位に関する変換で使用されます。これらの変換では、常に基準単位として棚卸単位が使用されます。このため、棚卸単位はすべての品目タイプ、また在庫として保存できない品目タイプにも適用できます。

スケジュール改訂

販売スケジュールの改訂を一意に識別する番号。販売スケジュール改訂番号は、取引先に送付される販売スケジュールの更新を示します。

スケジュール

品目を納入する販売スケジュール

スケジュールタイプ

販売スケジュールの目的を指定する、販売スケジュールタイプ

指定可能な値

発行タイプ

関連トピック

連番

販売スケジュールの実際納入ラインの番号

スケジュール位置

品目を納入する販売スケジュールライン

計画納入オーダライン

販売スケジュールにリンクしている計画済倉庫オーダラインの位置番号

デフォルト

このフィールドには、販売スケジュール計画納入ラインリンク (tdsls3521m000) セッションの計画オーダラインフィールドの値が自動的に入力されます。

関連トピック

計画納入オーダライン連番

販売スケジュールにリンクしている計画済倉庫オーダラインの連番

デフォルト

このフィールドには、販売スケジュール計画納入ラインリンク (tdsls3521m000) セッションの計画オーダライン順序フィールドの値が自動的に入力されます。

関連トピック

品目

販売スケジュールの所要品目

顧客品目

コーディングシステムの顧客品目コード。この品目コードは、社内で使用されている品目コードに自動変換されます。

外部品目コードと内部品目コードは、品目コードシステム - 品目 (tcibd0104m000) セッションで指定できます。

顧客品目改訂

顧客品目コードの改訂

顧客品目コードの改訂は取引先品目 - 改訂 (tcibd0114m000) セッションで指定できます。

設計品目改訂

設計品目改訂

関連トピック

ロット

特定の所要量に適用するロット ID

関連トピック

シリアル番号

物理的な実体のある単一の品目を識別する固有の番号。マスクを使用してシリアル番号が生成されます。シリアル番号は、たとえば日付、モデルや色の番号、連番などを示す複数のデータセグメントによって構成されます。

シリアル番号は品目および工具に対して生成することができます。

出荷先住所
納入地点

納入住所内の指定住所。たとえば、倉庫ドックの場所など

発注先は出荷構築処理で納入地点を使用します。出荷は納入地点別にグループ化されます。

受渡条件

商品の納期に関する条件または合意

権利移動地点

法的所有権が変化する地点。この地点で、リスクが売主から買主に移動します。

出荷参照

出荷を識別するために顧客から通知される、出荷 ID や顧客出荷番号などの参照です。ピックアップシートを使用する場合、この番号は販売スケジュールラインがリンクされているピックアップシートを識別するために使用されます。

このフィールドは、異なる販売スケジュールの販売スケジュールラインを 1 つの出荷にまとめるために使用します。

出荷 ID

品目が納入される際の出荷番号

出荷ライン

品目が納入される際の出荷ラインの番号

輸送理由

輸送が行われる理由、たとえば修理、販売、転送などを示す理由コード

運送業者/LSP

輸送サービスを提供する組織。デフォルトの運送業者を出荷先および出荷元の両取引先にリンクさせることができます。さらに、運送業者でソートした梱包リストの販売オーダおよび購買オーダを出力することができます。

オーダ処理および請求処理では、必ず運送業者を取引先として定義してください。

納入済額

販売スケジュールの実際納入ラインの納入済額

納入済額の計算方法は次のとおりです。

納入数量 ÷ オーダ数量 × スケジュールライン額
注意

オーダ数量正味額を販売スケジュールライン (tdsls3107m000) セッションから取得します。

オーダ値引額

そのスケジュールのオーダライン値引額の合計

請求

販売スケジュールの実際納入ラインに関して出力された請求書の番号

請求会社

販売スケジュールラインに関して送付された請求書上に指定されている財務会社

取引タイプ

販売スケジュールの実際納入ラインに対する請求済オーダラインを請求に転記するために使用する処理タイプ

請求日

この販売スケジュールの実際納入ラインに関して請求書が作成された日付

請求額

実際納入ラインに対応する販売先取引先に請求した金額。この金額は、請求数量および該当のスケジュール (納入) ラインの価格と値引に基づいています。

請求額差異

受信された自己請求の請求額と販売スケジュール (納入) ラインの請求額との差異

通貨

一般的に使用されている流通貨幣 (硬貨、債券、紙幣など)

次のような通貨タイプが使用できます。

  • 自国通貨: 原価計算、予算記録、税額登録などの内部目的に使用されます。
  • 取引通貨: オーダや請求書など、取引先との取引に使用されます。
納品書

トラック (またはその他の車両) 1 台を含む委託に関する情報を提供し、納品先住所の荷受人のオーダまたはオーダセットを参照する輸送文書。トラックの積荷にさまざまな取引先向けの出荷が含まれる場合は、積荷に複数の納品書が含まれます。納品書の情報には、納期と住所、顧客の名称、委託の内容などが含まれています。イタリアでは納品書は法律上必須の伝票であり、BAM (Bolla Accompagnamento Merci) と呼ばれていました。現在は DDT (Documento di Trasporto) と呼ばれています。ポルトガルとスペインでも納品書が使用されますが、イタリアのように法的な効力はありません。

関連トピック

総重量

納品書に示される出荷の総重量

関連トピック

重量単位

総重量を表すために使用される重量単位

関連トピック

テキスト

このチェックボックスがオンの場合、テキストが表示されます。

 

販売スケジュール実際納入ライン参照配分
販売スケジュール実際納入ライン履歴
ロットとシリアルセット

ロットおよびシリアルセット (tcibd4111m000) セッションを開始します。