販売追加コストセットライン (tdsls0528m000)

セッションの目的:  追加コストラインを表示、入力、およびメンテナンスします。

関連トピック

 

コストセット
ライン

コストセット内における追加コストラインの位置を定義する番号。この位置は、原価が追加される際に販売オーダにコピーされます。

注意

この位置番号は、ヘッダ基準計算方法を使用するオーダ基準追加コストにのみ使用されます。

デフォルト

デフォルトの番号は、最後に使用した位置番号を販売オーダパラメータ (tdsls0100s400) セッションの追加コストセットの先頭位置番号フィールドに追加することで、決定されます。

品目

追加コストに使用する品目コード。価格/値引構造を調べ追加コスト金額を決めるときに、このコードが使用されます。

危険物

このチェックボックスがオンの場合、コストセットの原価品目は危険資材の追加費用として定義されます。

注意

品目 - 倉庫管理 (whwmd4500m000) セッションの危険物チェックボックスが、1 つ以上の出荷品目に対してオンになっている場合、このコストラインは常に使用できます。そのため、このチェックボックスがオンの場合、制限単位フィールド、下限フィールド、および上限フィールドは無効化されます。

制限単位

追加コストをその範囲内で追加する必要のある、マージンの定義に使用する単位

注意

追加コスト品目に対する費用を、価格帳ライン (tdpcg0131m000) セッションで定義できます。

指定可能な値

単位

下限

下限を超えた場合に追加コストを加える必要がある下限マージン

注意

たとえば、一定の最小重量を超える場合に輸送費を付加したい場合は、この下限マージンを使用できます。

上限

上限未満の場合に追加コストを加える必要がある上限マージン

注意

たとえば、一定のオーダ金額まで管理コストを付加したい場合は、この上限マージンを使用できます。

上限を下限よりも低くすることはできません。

価格単位

追加コストの基礎となる単位

指定可能な値

単位

追加コストタイプ

追加コスト金額の計算方法を決定するコストタイプ

指定可能な値

追加コストタイプ

輸送費

このチェックボックスがオンの場合、追加コストは輸送費です。

注意

これらのコストを計算する場合、販売オーダ/出荷の受渡条件に運賃無料条項が含まれているかどうかがチェックされます。含まれている場合には、追加コストは上乗せされません。つまり、受渡条件 (tcmcs0141m000) セッションで、販売オーダ/出荷で使用されている受渡条件に対する支払運賃チェックボックスがオンになっている場合、現在のコストラインは販売オーダ/出荷 ID に追加されません。なぜなら輸送費は自己負担だからです。