マルチサイトの有効化 - 概要

以前にサイトを使用していない複数会社または単一会社の環境にマルチサイト機能を適用するには、マルチサイトコンセプトの有効化 (tcemm4600m000) セッションで以下のマルチサイトコンセプトを有効化する必要があります。

  • 品目タイプ製品
  • 企業単位別標準原価
  • 計画クラスタ必須
  • サイト
  • サイト別ジョブショップ
品目タイプ製品

品目の供給がサイトごとに異なる場合があります。品目を 1 つのサイトで購入し、別のサイトで外注または製造することができます。ただし、品目タイプは静的でグローバルな設定になります。このため、品目タイプ購買および製造を品目タイプ製品にマージする必要があります。

企業単位別標準原価

マルチサイト環境では、品目の標準原価の計算を会社レベルよりも詳細なレベルで実行する必要があります。したがって、品目原価計算データは、会社ではなく企業単位別に使用できるようにする必要があります。また、原価計算倉庫、原価計算ソース、関係会社間取引設定などのデータも品目原価計算データで必要となります。

計画クラスタ (必須)

品目計画は、企業計画が導入されている場合、1 つ以上のサイトに対して実行します。したがって、計画クラスタサイトにリンクする必要があります。これは、サイトと基礎となるエンティティに関連する品目に対して計画を実行するためのものです。

サイト

さまざまなロジスティックデータ、商業データ、計画データおよびその他のマスタデータは、会社レベルより詳細なレベルで利用可能でなければなりません。この目的のために、これらのデータは、複数会社構造内の会社ごとにサイト別またはオフィス別にグループ化する必要があります。

サイト別ジョブショップ

マルチサイト環境では、さまざまな製造サイトで品目を製造するため 部品表 (BOM)工順が異なる場合があります。そのような変更に対応するには、部品表、工順、その他のマスタデータをサイトレベルでメンテナンスする必要があります。

前提条件

有効化プロセスを開始する前に、目的の企業構造の設計を作成して、使用するサイト、各サイトで実施する活動、および各サイトに含める倉庫と部署を指定します。

企業計画が実装されている場合、使用する計画クラスタを指定し、計画をまとめて実行する倉庫に計画クラスタをリンクします。指定した計画クラスタとリンクした倉庫は、サイトの作成に影響します。

企業単位別標準原価マルチサイトコンセプトを有効化する前に、標準原価計算を実行するレベルを特定します。会社と企業単位のいずれであるかを特定します。レベルが企業単位になる場合、標準原価を計算する企業単位を特定します。

品目グループが、サイトまたは会社レベルでの品目のデフォルトデータの作成に影響するため、品目グループを設定します。

推奨されるアクション

  • テーブル共有を実行します。次を参照してください。 Infor LN User Guide for TableSharing (comtableshug U9505)
  • 既存の複数会社構造の会社をアーカイブします
  • 実際にマルチサイト機能を適用する前に、テスト環境でサイトの有効化処理を実行します。