プロジェクト管理 (PCS) における有効化構成

製造のプロジェクト管理モジュールでは、有効化コードを次のものに割り当てることができます。

  • プロジェクトパート
  • プロジェクト別モジュール計画
プロジェクトパート

プロジェクトパートは、プロジェクトの見積原価を決定するために使用されます。(製品バリアントからプロジェクト構造を生成する) プロジェクトパートは、マニュアル入力されるか、販売オーダラインから生成されます。見積原価の PCS 計算では、原価会計 (CPR) の標準原価を使用して標準プロジェクトパートの見積原価を計算します。ただし、標準パートに有効化コードが指定されている場合は、そのパートの有効な標準原価を決定するために、そのパートの標準原価が再計算されます。オプション資材に対する例外が、あるパートの部品表に指定されている場合、有効な標準原価が標準原価とは大きく異なる可能性があります。

モジュール計画

モジュール計画は常にマニュアル入力されます。これは、販売オーダがまだ利用可能ではないときに企業計画をトリガして需要を作成するために使用されます。モジュールの有効単位は、部品表の展開時および工順の使用時に、有効なオブジェクトを判定するために企業計画によって使用されます。

カスタマイズ品目の部品表と工順

新しい構造に品目をコピーするときに、ユーザは次の 2 つのオプションのいずれかをオンにすることができます。

  • すべての部品表ラインおよび工順を、これらにリンクしているすべての例外とともにコピーします
  • 特定の有効化コードに関して有効な部品表ラインおよび工順のみをコピーします。これらにリンクしている例外はコピーされません

上記のオプションは、次のセッションから選択できます。

  • 標準製品構造をカスタマイズ構造にコピー (tipcs2230m000)
  • カスタマイズ製品構造をカスタマイズ構造にコピー (tipcs2231m000)
  • カスタマイズ製品構造を標準構造にコピー (tipcs2232m000)
販売オーダの有効化構成品目をカスタマイズするには

販売オーダ (プロジェクト PCS) 構造の生成 (tdsls4244m000) セッションを使用して販売オーダの有効化構成品目をカスタマイズしたい場合は、完全コピー方法を使用します。これは、すべての有効化コードに適用可能なすべての作業および完全な部品表が PCS プロジェクトにコピーされるという意味です。さらに、部品表ラインおよび作業にリンクしているすべての例外がコピーされます。

リンクしている販売オーダ上の有効化コードの変更などによって、PCS プロジェクト内の有効化コードに変更を加える場合、該当の有効化構成品目に関連するすべてのデータがすでに存在しているため、PCS プロジェクトを再生成する必要はありません。さらに、有効化コードの変更された設計は、企業計画での次のオーダ計画に自動的に組み込まれます。

注意

有効化構成工順は、PCS プロジェクトにコピーされません。有効化構成ではない工順と同様、有効化構成品目のデフォルトの工順、または固定オーダ数量/経済発注量に基づいた工順のいずれかが PCS プロジェクトにコピーされます。

関連トピック