住所フォーマットの定義

住所フォーマット (tccom4135s000) セッションで住所フォーマットを指定できます。

住所フィールドごとに次の項目を指定し、その出力箇所および出力方法を定義します。

  • ライン
    住所ラインの番号
  • 連番
    ライン上のこのフィールドの連番
  • 優先順位
    このフィールドの優先順位
  • スペース
    このフィールドに続く空白の数
連番

連番を使用して、ライン上に複数のフィールドを出力できます。フィールドがラインに収まらない場合、ラインの端で情報が切り捨てられます。この場合は、フィールドの優先順位がチェックされません。

優先順位

優先順位を使用して、どの住所フィールドをスキップできるかを示します。利用可能なラインの長さが不十分で、指定されたフォーマットに従って完全な住所を出力できない場合、優先順位の低いフィールドを含むラインは出力されません。1 = 最も高い優先順位、2 = 2 番目の優先順位となります。

フリーテキスト

住所フィールド間に挿入されるフリーテキストを指定できます。このフリーテキストを使用して、住所にカンマ、テキストの私書箱、または CEDEX を追加できます。

住所フォーマット (tccom4135s000) セッションの通信タブを使用して、フォーマットのフリーテキストを定義します。

他の住所フィールドと同じようにフリーテキストの位置を定義します。フリーテキストには位置を 1 つのみ定義できます。たとえば、カンマが 2 つ必要な場合は、カンマ付のフリーテキストを 2 つ定義する必要があります。

フォーマットごとに次の項目を定義できます。

  • それぞれ最長 20 文字の 3 つの長形式のフリーテキスト
  • それぞれ最長 6 文字の 6 つの短形式のフリーテキスト

フリーテキストは、他の住所フィールドの接頭辞およびタグとして扱われます。これらのルールは、次の場合に適用されます。

  • ラインの末尾にある短形式のフリーテキストは出力されません (長形式のフリーテキストは出力されます)。
  • ラインがフリーテキストのみの場合、そのラインは出力されません。フリーテキストは、長形式、短形式のどちらでもかまいません。

たとえば、名前 2 をフリーテキストの前にあるライン 2 に出力するフォーマットを指定した場合、住所の名前 2 フィールドが空ならばライン全体がスキップされます。

注意

ライン、連番、および優先順位の同じ組合せは、1 つの住所フィールドにのみ指定できます。

必須出力住所:

ライン 1:名前
ライン 2:名前 2
ライン 3:私書箱 (スペース) 私書箱番号
ライン 4:都市 (スペース) 都市 2
ライン 5:郵便番号 (スペース) (スペース) 国

 

住所フォーマット ライン連番優先順位スペース
名前 1110
名前 2 2110
私書箱番号 3210
都市 4110
都市 2 4310
5310
郵便番号 5112
私書箱3111
,4212

 

この場合、次のようになります。

  • 私書箱は長形式のフリーテキスト
  • カンマは短形式のフリーテキスト

注意

  • 使用されていない住所フィールドの値をゼロに設定します。
  • 名前 2 は、オーダまたはレポート上でライン 5 が利用可能な場合にのみ出力されます。それ以外の場合は、名前が出力され、私書箱番号は、住所の 2 番目のラインに出力されます。
  • ライン 4 に十分な長さがない場合は、都市 2 が切り捨てられます。