輸送の出荷構築

輸送には次の出荷構築基準があります。

  • 出荷ごとに固有の出荷参照
  • 出荷ごとに 1 出荷参照
  • 出荷ごとに 1 納入地点
  • 積荷ごとに 1 オーダ
  • 積荷ごとに 1 出荷先コード
  • 納入地点
  • 出荷ごとに 1 顧客オーダ
注意

出荷元タイプ倉庫ではない場合は、納入地点と出荷参照は出荷構築基準として使用できません。

輸送オーダを作成するには

LN が輸送オーダを作成する際、出荷/積荷構築パラメータが倉庫オーダタイプ (whinh0110m000) セッションから取得されます。この輸送オーダにより、積荷/出荷構築基準が決まります。出荷/積荷構築パラメータは輸送オーダラインから取得され、その輸送オーダラインに対する出荷の選択または作成に使用されます。

輸送オーダの発生元が販売管理またはサービス以外のパッケージの場合、倉庫オーダに輸送オーダへのリンクが含まれます。したがって、倉庫オーダが必ず存在します。輸送オーダの発生元が販売管理またはサービスの場合は、倉庫オーダが作成される前に輸送オーダが計画された可能性があります。その場合、LN が倉庫オーダタイプを決定し、輸送オーダはこの倉庫オーダタイプから出荷構築基準を取得します。

積荷構築処理に与える影響

LN では、倉庫オーダタイプ (whinh0110m000) セッションで指定された出荷構築パラメータに基づいて積荷が計画され、それが輸送オーダラインに渡されます。出荷構築パラメータおよび積荷構築パラメータは輸送オーダラインから取得され、その輸送オーダラインに対する出荷の選択または作成に使用されます。最初のステップは、品目の出荷に使用できる既存の出荷を検索することです。既存の出荷が見つからない場合は、新規の出荷または積荷が作成されます。