直送に輸送管理を使用するには

輸送を使用して直送を計画およびクラスタ化するには、直送販売オーダまたはサービスオーダにリンクされている購買オーダから輸送オーダを生成します。

直送では商品が購買元取引先から販売先取引先に直接輸送されるので、LN で定義された倉庫は関与しません。したがって、輸送オーダ、クラスタ、積荷、および出荷は倉庫管理から更新されるのではなく、オーダ管理の直送販売オーダおよび関連する購買オーダからのみ更新されます。

輸送オーダ

直送に使用される輸送オーダの場合、発生元オーダは購買オーダであり、関連オーダは販売オーダまたはサービスオーダです。

倉庫は直送には関与しないので、出荷オフィスが倉庫のない出荷オフィスマトリックス定義によって選択されます。

輸送関連のデータは、購買オーダラインまたは関連する販売オーダラインまたはサービスオーダラインから輸送オーダ (ライン) にコピーされます。

たとえば、購買元取引先の情報および計画荷降日は購買オーダからコピーされ、出荷先取引先の情報および出荷予定日は直送販売オーダからコピーされます。購買オーダがサービスオーダから開始された場合、購買元取引先、計画荷降日および所要数量などのデータはサービスオーダからデフォルト設定されます。

顧客との契約は絶対に無視してはならないので、運送業者、運送業者の固定設定、サービスレベル、および経路は販売オーダまたはサービスオーダからデフォルト設定されます。この情報が販売オーダまたはサービスオーダにない場合、この情報は購買オーダから取り込まれます。

購買オーダラインまたは関連する販売オーダラインから輸送オーダ (ライン) にコピーされるデータについての詳細は、輸送オーダ (fmfoc2100m000) セッション、輸送オーダ (fmfoc2100m100) セッション、および輸送オーダライン (fmfoc2101m000) セッションのフィールドヘルプを参照してください。

注意

販売オーダでは、輸送オーダが生成された後に納入タイプ直送に設定された場合、この輸送オーダは削除されます。直送販売オーダから生成された購買オーダが承認されると、新しい輸送オーダが生成されます。

直送販売オーダ - 輸送管理手順

直送タイプの販売オーダが作成されて承認されると、購買オーダまたは購買オーダ勧告が生成されます。購買オーダ勧告はパラメータ設定によって指定されます。

購買オーダを承認することにより、輸送オーダが生成されます。輸送オーダには、購買オーダおよび関連する販売オーダからコピーされたデータが含まれています。

次に、積荷計画、場合によっては輸送オーダクラスタが、輸送オーダに基づいて作成されて実際化されます。オプションで、商品を出荷する準備ができた旨、発注先から通知されると、輸送で納入が確認されます。

次に、顧客先での商品の入庫が記録され、これにより輸送の完了が自動的に登録されます。この後に輸送請求手順および財務処理が実行され、これにより輸送オーダをクローズできます。最後に、積荷または輸送オーダクラスタがクローズされます。

注意

実際の計画、積荷、および出荷が存在せず、運送業者がまだわからない場合は、購買入庫が作成されるときに運送業者を定義する必要があります。これは主に輸送費の計算を目的として行われます。

次の図は、直送販売オーダ - 輸送管理手順の概要を示しています。

[...]

直送サービスオーダ - 輸送管理手順

直送タイプのサービスオーダが作成されて承認されると、購買オーダまたは購買オーダ勧告が生成されます。購買オーダ勧告はパラメータ設定によって指定されます。

購買オーダを承認することにより、輸送オーダが生成されます。輸送オーダを生成することを決定する設定は、サービスオーダからデフォルト設定されます。輸送オーダには、購買オーダおよび関連する販売オーダからコピーされたデータが含まれています。

次に、積荷計画、場合によっては輸送オーダクラスタが、輸送オーダに基づいて作成されて実際化されます。オプションで、商品を出荷する準備ができた旨、発注先から通知されると、輸送で納入が確認されます。

次に、顧客先での商品の入庫が記録され、これにより輸送の完了が自動的に登録されます。この後に輸送請求手順および財務処理が実行され、これにより輸送オーダをクローズできます。最後に、積荷または輸送オーダクラスタがクローズされます。

注意

実際の計画、積荷、および出荷が存在せず、運送業者がまだわからない場合は、購買入庫が作成されるときに運送業者を定義する必要があります。これは主に輸送費の計算を目的として行われます。

次の図は、直送サービスオーダ - 輸送管理手順の概要を示しています。

[...]
事前出荷通知 (ASN)

送られてくる事前出荷通知を使用すると、直送手順に影響を与えます。発注先からの事前出荷通知の状況がマニュアル計画済となっている場合、商品の出荷準備ができていることを示しますが、これが LN に記録されると、輸送オーダ状況が実際から出荷済に更新されます。

出荷通知 (whinh3100m000) セッションで事前出荷通知を使用し、直送ラインの入庫オプションを利用して顧客先における商品の入庫を記録します。これにより、この次の輸送オーダ状況が出荷済から完了に更新されます。

直送に対する輸送請求

直送がサービスオーダから開始された場合、輸送請求は輸送またはサービスによって処理されます。直送が販売から開始された場合、輸送請求は請求処理に記載されているとおりに実行されます。

輸送請求は、内部および外部の両方で行うことができます。

外部請求

販売先取引先、つまり商品を受け取る顧客に請求を行うことができます。または、商品の輸送に関しては購買元取引先に請求できます。

  • 購買元取引先へ請求
    輸送サービスに関する請求が発注先に対して行われるよう指定するには、購買オーダ (tdpur4100m000) セッションで外部取引先の請求チェックボックスをオンにする必要があります。
  • 販売先取引先へ請求
    直送に関係する輸送サービスを顧客に請求することを決定するには、販売が直送を開始した場合は販売オーダライン (tdsls4101m000) セッションで輸送費請求チェックボックスをオンにし、直送がサービスオフィスによって開始された場合は、サービスオーダ見積材料費 (tssoc2120m000) セッションの輸送の請求フィールドでサービスまたは輸送管理を選択します。
内部請求

出荷オフィスは、販売オーダの処理および実行を担当した販売オフィス、購買オーダを担当した購買オフィス、またはサービスオーダを開始したサービスオフィスに請求できます。

関係会社間取引モジュールでは、以下の関係を設定できます。

  • オーダ請求関係
    これは、購買オフィスとサービスオフィス間、または購買オフィスと販売オフィス間の請求関係です。この関係について、内部輸送担当 (tcitr2130m000) セッションでどちらが輸送費を支払うかを決定できます。この関係の定義は必須ではありません。この関係を定義しない場合、直送ではデフォルトで購買オフィスが輸送費を支払うことになります。
  • 内部輸送請求関係
    この関係は関係会社間取引関係 (tcitr2600m000) セッションで定義します。この関係は、出荷オフィスと、前の関係に従って輸送費を支払う当事者、または前の関係が定義されていない場合はデフォルトで購買オフィスとの請求関係を定義します。