輸送計画パラメータ (fmlbd0100m000)

セッションの目的:  積荷構築モジュールの動作を制御するパラメータをメンテナンスします。

 

発効日

そのレコードまたは設定が有効となる最初の日。通常、発効日には発効時刻も指定されます。

実際のセットまたはパラメータセットの場合、発効日フィールドは未入力になりますが、記述フィールドではこの発効日がデフォルト値として使用されます。

実際のセットの前にパラメータセットがある場合は、発効日が発効日フィールドに表示されます。

実際のセットに変更を加えた場合は、変更済のセットが新しい実際のセットになります。

出荷

出荷に対して使用する番号グループ

出荷のシリーズ

輸送から発生した出荷に対して使用するシリーズ

積荷

積荷に対して使用する番号グループ

積荷のシリーズ

輸送で作成された積荷に対して使用するシリーズ

ログ計画履歴

このフィールドで使用可能な設定によって、計画履歴の記録方法が制御されます。積荷計画の変更を追跡

パフォーマンスについての注意

このフィールドの設定は、システムパフォーマンスやデータベースの拡張に影響することがあります。 詳細は、次の情報を参照してください: 履歴データ

計画済倉庫オーダを含む計画の実現化

このチェックボックスがオンの場合、状況が計画済の倉庫オーダから生成された輸送オーダに基づいて積荷計画を実現化できます。

積荷計画変更の追跡

このフィールドで使用可能な設定によって、積荷計画変更の記録方法が制御されます。積荷計画の変更を追跡

パフォーマンスについての注意

このフィールドの設定は、システムパフォーマンスやデータベースの拡張に影響することがあります。 詳細は、次の情報を参照してください: 積荷計画変更の追跡

標準経路の検索順序

これらのオプションを使用して、使用可能な標準経路が検索される順序を設定します。標準経路検索順序

デフォルト計画アルゴリズム

計画の生成 (fmlbd0280m000) セッションでデフォルトとして適用される計画アルゴリズム

関連トピック

輸送手段グループの使用可能性をチェック

このチェックボックスがオンの場合、積荷構築が実行されるとき、使用可能な輸送手段グループまたは輸送手段の組合せの能力がチェックされます。

輸送手段グループの能力は、輸送手段グループ (fmfmd0150m000) セッションで定義された輸送手段グループ能力を運送業者/LSP 別輸送手段グループ (fmfmd0152m000) セッションで定義された車両の数で乗じて計算されます。

輸送手段の組合せの能力は、輸送手段グループ (fmfmd0150m000) セッションで定義された輸送手段の組合せ能力を運送業者/LSP 別輸送手段の組合せ (fmfmd0144m000) セッションで定義された輸送手段の組合せの数で乗じて計算されます。輸送手段の組合せの能力は、輸送手段の組合せの車両タイプに結び付けられている輸送手段グループから算出されます。

たとえば、運送業者 ABC が輸送手段の組合せ TMC1 を持つ場合。運送業者/LSP 別輸送手段の組合せ (fmfmd0144m000) セッションで定義されている組合せの数は 10。輸送手段の組合せ TMC1 は車両タイプ 「トレーラ」 で、輸送手段グループは TMG A。TMG A の積込能力は 20 トン。したがって、TMC1 の合計積込能力は 10 (組合せの数) × 20 トン (輸送手段グループの能力) = 200 トンとなります。

積荷構築エンジンは、使用可能な輸送手段グループまたは輸送手段の組合せの合計積込能力が実際または実際よりも高い状況の積荷にどれだけ割り当てられているかをチェックします。使用可能な輸送手段グループまたは輸送手段の組合せの能力が十分でない場合、輸送オーダの特定グループに対して積荷計画を作成できません。

以下の例のように、積荷計画エンジンは輸送手段グループおよび輸送手段の組合せ両方の能力と数をチェックします。使用可能な輸送手段グループの数は運送業者/LSP 別輸送手段グループ (fmfmd0152m000) セッションの輸送手段の数フィールドでメンテナンスされ、使用可能な輸送手段の組合せの数は運送業者/LSP 別輸送手段の組合せ (fmfmd0144m000) セッションの組合せの数フィールドでメンテナンスされます。

ある運送業者の保有車両は以下のとおりです。

  • 10 トン容量のトラック 8 台。これらのトラックは TMG1 と定義されます。
  • 20 トン容量の大型トレーラ 5 台。これらのトレーラは TMG2 と定義されます。
  • 15 トン容量の小型トレーラ 4 台。これらのトレーラは TMG3 と定義されます。

1 台の大型トレーラまたは小型トレーラを 1 台のトラックに取り付けることが可能です。これを運送業者は次のようにモデル化しています。

  • 輸送手段の組合せ TMC1 には、1 台のトラックと 1 台の大型トレーラの組合せが 5 つあります。
  • 輸送手段の組合せ TMC2 には、1 台のトラックと 1 台の小型トレーラの組合せが 4 つあります。

この状況では、運送業者が (TMG1 に定義されているように) 8 台のトラックしか保有していないため、たとえば、5 台の TMC1 と 4 台の TMC2 を同時に計画することはできません。つまり、このチェックボックスがオンの場合、積荷構築プロセスは TMG の数と TMC の数の両方を考慮します。

このチェックボックスがオフの場合、輸送手段グループまたは輸送手段の組合せの能力は、積荷構築において考慮されません。組織が独自の輸送団を保有していない場合、輸送手段グループ能力の重要性は、一般的にはそれほど無いといえます。

実際の計画の外部更新可能

このチェックボックスがオンの場合、 倉庫管理や請求などの、他のパッケージからの権限のないユーザが出荷の確認や請求書の処理を行うことができます。このチェックボックスがオンの場合、実際の情報をユーザが直接輸送セッションで修正できます。

注意

状況が 「実際」 の輸送積荷と出荷のみ更新可能です。

このチェックボックスがオフの場合、 出荷オフィスおよび計画グループ別ユーザ (fmfoc1105m000) セッションでユーザを定義し、ユーザが輸送情報を作成または更新できるようにします。

出荷オフィスおよび計画グループ別経路計画

このチェックボックスがオンの場合、 出荷オフィス (fmfmd0680m000) セッションにおいて、経路計画を出荷オフィスおよび計画グループの組合せにリンクさせます。

出荷オフィスおよび計画グループ別標準経路

このチェックボックスがオンの場合、 出荷オフィス (fmfmd0680m000) セッションにおいて、標準経路を出荷オフィスおよび計画グループの組合せにリンクさせます。

経路計画別運送業者/TMG/TMC

このチェックボックスがオンの場合、 経路計画別運送業者/TMG/TMC (fmfoc1153m000) セッションにおいて、輸送計画プロセス別に運送業者、輸送手段グループ、または輸送手段の組合せが指定できます。

関連トピック

標準経路別運送業者/TMG/TMC

このチェックボックスがオンの場合、 標準経路別運送業者/TMG/TMC (fmlbd0153m000) セッションにおいて、標準経路別に運送業者、輸送手段グループ、または輸送手段の組合せが指定できます。

関連トピック

計画

積荷計画に対して使用する番号グループ

計画

積荷計画に対して使用する番号グループ

計画のシリーズ

輸送で作成された積荷計画に対して使用するシリーズ

計画中の分割出荷

このチェックボックスがオンの場合、輸送オーダラインから作成された出荷ラインを別々の積荷に分割することができます。このチェックボックスがオフの場合、出荷ラインが 1 つの積荷にまとめられます。この結果、積荷が巨大になり、計画上の制約をきたす可能性もあります。

積荷のシリーズ

倉庫管理から発生した積荷に対して使用するシリーズ。倉庫管理で作成された積荷は、輸送の積荷構築エンジンでは計画されません。これらは、輸送で表示し、こうした積荷の輸送コストが計算できます。

計画のシリーズ

倉庫管理で作成された積荷計画に対して使用するシリーズ 倉庫管理で作成された積荷計画は、輸送の積荷構築エンジンでは計画されません。これらは、輸送で表示し、こうした積荷計画の輸送コストが計算できます。

出荷のシリーズ

倉庫管理から発生した出荷に対して使用するシリーズ 倉庫管理で作成された出荷は、輸送の積荷構築エンジンでは計画されません。これらは、輸送で表示し、こうした出荷の輸送コストが計算できます。

追加コストの先頭ライン

追加コストを含んだ出荷ラインの先頭位置番号

追加コストラインのステップサイズ

追加コストライン番号の間隔 (たとえば 10、20、30 や 5、10、15)

運送業者/LSP 選択基準

計画の生成 (fmlbd0280m000) セッションおよび輸送オーダクラスタの生成 (fmfoc3200m000) セッションの運送業者/LSP 選択基準フィールドにおけるデフォルト値。利用可能な運送業者選択基準を使用して、積荷構築、リードタイム計算、または輸送オーダクラスタ化時の運送業者、標準経路、および経路計画の最良な組合せを選択できます。

「確認済」 から 「出荷済」 に自動的に変更

このチェックボックスがオンの場合、 倉庫管理の計画積荷/出荷 (whinh4180m000) セッションで 「確認済」 状況を受け取った出荷と積荷は、輸送で自動的に 「出荷済」 状況を受け取ります。このチェックボックスがオフの場合、積荷および出荷の 「確認済」 状況は納入/受領の確認 (fmlbd3252m000) セッションで変更できます。

外部計画エンジン

このチェックボックスがオンの場合、構成に含まれている外部計画エンジンが利用可能になります。

出荷ラインのステップサイズ

このフィールドでは、出荷ライン番号の間隔を定義できます (たとえば 10、20、30 や 5、10、15)。この間隔が 10、20、30 なら、最初の出荷ラインには番号 10、2 番目には番号 20、3 番目には番号 30 が取得されます。また、この間隔が 5、10、15 なら、最初の出荷ラインには番号 5、2 番目には番号 10 が取得されるといったようになります。

実際の積荷データの更新

このパラメータは実際状況の積荷計画の再計画を有効にするかどうかを決定します。再計画が有効なときは、再計画の実行方法を選択できます。

パフォーマンスについての注意

このフィールドの設定は、システムパフォーマンスやデータベースの拡張に影響することがあります。 詳細は、次の情報を参照してください: 実際の積荷データの更新

輸送オーダの再計画

このセッションで選択した設定は、計画の生成 (fmlbd0280m000) セッションの輸送オーダの再計画フィールドのデフォルト設定として適用されます。

追加を行う積荷/出荷の状況

選択した状況を含みそこまでの状況にある積荷と出荷に対して、出荷へのラインの追加、および積荷への出荷の追加ができます。

指定可能な値

  • 実際
  • 進行中
  • 確認済
  • 出荷済

デフォルト

実際