予測 (VMI)

販売業者管理在庫 (VMI) における予測は、部品に対する需要であり、その品目を購入する顧客によって計算され、合意された条件に従って予測期間に総計されます。顧客は、品目の供給を計画する発注先に予測を送信します。

注意

履歴販売データにもとづいて将来の需要を見積るために使用する需要予測処理については、以下を参照してください。企業計画での需要予測。この 2 つのテーマは無関係です。

予測データのライフサイクル

オーダ基準計画の実行中、企業計画は計画製造オーダ計画購買オーダ、および計画物流オーダを生成して需要を満たします。ただし、計画品目が VMI 発注先から購買される場合、企業計画はその品目に対する計画オーダを生成しません。計画オーダの代りに、企業計画は予測を生成します。

顧客は発注先に予測を送信します。

発注先は、予測を使用して供給を計画し、オプションで確認済供給を計算します。

条件

販売業者管理在庫 (VMI) を使用するには、発注先と顧客が条件合意を定義する必要があります。これは、共通情報パッケージの条件モジュールに保存されます。条件合意は契約にリンクされます。発注先はこの契約を販売契約として保存し、顧客はこの契約を購買契約として保存します。

詳細については条件の概要を参照してください。

総計期間

一般に、顧客は予測期間 (1 日、1 週間、5 週間など) に対して予測を総計します。予測期間の長さは、条件合意によって定義されます。顧客は、期間の総計を行わずに詳細需要データ送付することもできます。

予測期間が 1 週間の場合、品目 X に対する予測メッセージでは次のようなデータが指定されます。

期間予測
週 20350 個
週 21410 個
週 22360 個

 

承認

LN が予測を計算した後、顧客は必要に応じてマニュアルで予測を変更できます。LN が予測を発注先に送信する前に、顧客はデータを承認する必要があります。

予測改訂が承認されると、その予測改訂は、承認を取り消さない限り変更できません。予測改訂が発注先に送付された後は、承認を取り消すことはできません。

改訂

顧客はいくつでも予測メッセージを送信できます。改訂された予測メッセージには、すべて改訂番号が付けられます。この番号は 1 ずつ増分します。将来の参照用に以前の改定を保存するかどうか、保存する場合はいくつ保存するかを指定できます。

発注先が確認済供給メッセージを顧客に送付する場合は、その確認済供給のもとになっている予測改訂との関係が保持されます。

予測凍結ゾーン

発注先および顧客は、近い将来の予測は増減できないことを合意できます。この制約によって、発注先は、供給計画に対応するための十分な時間を確保できます。

詳細については、予測凍結ゾーンを参照してください。

予測の合計予測と確認済予測

オプションで、予測確認済予測未確認予測に分割できます。発注先はこの情報をさまざまな方法で利用できます。たとえば、発注先は、合計予測にもとづいて内部製造計画を立て、確認済予測にもとづいて顧客に補充することができます。

より詳しい販売情報が利用可能になったり、顧客から新規の予測改訂が送信されたりすると、未確認予測が徐々に確認済予測に置換されます。

詳細については、確認済予測および未確認予測を参照してください。

発注先のアクション

発注先が受領した予測を計画処理で使用する前に、発注先はその予測を承認する必要があります。オプションで、自動的にすべての予測を承認するようにシステムを設定できます。

発注先は、予測を次の目的に使用します。

詳細については、計画方法 (VMI) を参照してください。