倉庫管理における引当およびハードペギング

引当およびハードペギング機能の主な目的は、供給オーダを需要オーダにリンクすることです。または在庫を特定の需要オーダに引き当てることです。製造オーダなどの供給オーダには、需要を満足するために必要な特定の品目の数量が含まれています。需要オーダは、顧客の需要を満たす販売オーダまたは販売スケジュールです。

次の処理では仕様が使用されます。

  • ハードペギング (供給オーダから需要オーダへのリンク)
  • 在庫から需要オーダへの引当

需要オーダの作成時に次の処理が行われます。

  • 需要オーダに仕様をリンクします。
  • 在庫を需要オーダに引き当てます。
  • 需要オーダの数量を含んだ仕様別在庫 (whwmd2519m000) セッションの引当済在庫フィールドの数量を更新します。これは、在庫に需要オーダを充足できるだけの数量がない場合でも行われます。

需要オーダを充足するだけの在庫がない場合には、供給オーダを作成するか、引当バッファを使用して在庫を引き当てます。詳細は、次の情報を参照してください: : 

在庫から需要オーダへの引当は仕様なしに行うこともできます。仕様を使わない在庫の引当は、引当およびハードペギング機能を使用することなく実行できます。仕様を使わない在庫からオーダへの引当については在庫約定を参照してください。

該当する条件が引当およびハードペギング機能に指定されていない場合や、引当およびハードペギング機能を使用しない場合には、需要オーダに仕様がリンクされません。引当、ハードペギング、および仕様の設定方法については、需要ペギングの設定を参照してください。

供給オーダのハードペギングを行うには

需要オーダを充足するだけの引当在庫または非引当在庫が存在しない場合には、供給オーダが生成されるか、マニュアルで共有オーダを作成します。需要オーダに対して供給オーダが生成される場合、その供給オーダに対する仕様も生成されます。この仕様には、需要オーダの仕様と同じ特徴が継承されます。詳細は、次の情報を参照してください: 需要ペギング供給オーダ

出庫オーダライン、出庫勧告ライン、出荷ラインなどが在庫処理時に需要オーダに作成される場合、これらのラインに対して仕様が生成されます。これらの仕様には、需要オーダの仕様の特徴が組み込まれます。

同様に供給オーダの仕様の特徴が、入庫オーダライン、入庫ライン、検査ライン、扱い単位などに対して生成された仕様に渡されます。

在庫で供給オーダによって入庫された品目を識別する際に、扱い単位を使用するかどうかは、パラメータ設定によって指定します。扱い単位は、入庫が確認されたときに供給オーダの入庫ラインに生成されます。この扱い単位には、供給オーダの特徴と同じ仕様が渡されます。詳細は、次の情報を参照してください: 在庫引当レベル

需要オーダに対して出庫勧告が生成されるときには、需要オーダの出庫オーダラインと同じ仕様特徴を持つ在庫が出庫されます。特定の扱い単位と見込引当済在庫のどちらを出庫するかは、パラメータ設定によって指定します。詳細は、次の情報を参照してください: 在庫引当レベル

引当バッファ

十分な在庫がない場合、引当バッファを使用して、(未引当の) フリー在庫を引き当てることができます。引当バッファ内の在庫は、仕様にリンクされます。これにより、仕様の基準に一致する需要オーダでバッファの在庫が利用可能になります。

詳細は、次の情報を参照してください: 引当バッファ

注意

供給オーダと異なり、在庫引当レベルが物的品目の場合、引当バッファ内の引当済在庫には扱い単位は生成されません。詳細は、次の情報を参照してください: 在庫引当レベル

引当の変更

たとえば、在庫が引き当てられたオーダが取り消された場合に、在庫引当の変更が必要です。引当を変更するには、引当変更オーダを使用する必要があります。

利用可能な未引当在庫の指定

利用可能な未引当在庫は、LN で計算されます。詳細は、次の情報を参照してください: 利用可能な未引当在庫を計算するには

在庫引当レベル

倉庫で、扱い単位によって引当済在庫を識別および追跡可能にするか、または単純に引当済在庫を登録するかは、在庫引当レベルによって指定します。

詳細は、次の情報を参照してください: 在庫引当レベル