費用負担方法 - 例

  • 適用範囲の割合
  • 最高額
  • 割引対象最高額
  • 除外
  • 自己負担
適用範囲の割合

以下のように想定します。

  • サービス契約の予想販売価格: 10,000
  • サービス契約の予想原価値: 8000
  • サービスオーダに費やされた実際の販売: 8000
  • サービスオーダに費やされた実際原価: 6400
  • 割引: 10%

これによって、以下のことがわかります。

  • 1000 が分割払で請求されます (10,000 x 10%)
  • 7200 が追加で請求されます (8000 - 10%)
  • 販売利益: 200 (1000 -/- 800)
  • 原価利益: 160 (800 -/-640)
  • 損益計算: 1800 (1000 + 7200 - 6400) の利益
最高額

以下の場合または目的に使用します。

  • サービスを納入するための最も基本的な金額を定義します (資源を利用可能な状態に保持します)。つまり、顧客は納入される後続のサービスそれぞれに対して支払を行う必要があります
  • リスクが高いか、または予測できない環境下にある場合に使用します
  • 顧客はサービス契約全体に対して支払を行うことはできませんが、時間の経過に従って (季節的な収益) 変更される可能性があります

適用範囲の割合とは対照的に、以下のようになっています。

  • 共有するリスクがありません
  • サービス会社のリスクが最高額までに制限されます

例 1

以下のように想定します。

  • サービス契約の予想販売価格: 10,000
  • サービス契約の予想原価値: 8000
  • サービスオーダに費やされた実際の販売: 8000
  • サービスオーダに費やされた実際原価: 6400
  • 最高額: 5000

これによって、以下のことがわかります。

  • 5000 が分割払で請求されます (= 最高額)
  • 3000 が追加で請求されます (8000 - 5000)
  • 販売利益: 0 (最高額が顧客によって消費されます)
  • 原価利益: 原価見積は販売に関連していなければなりません。関連していない場合、単なる仮定が作成されます
  • 損益計算: 1600 (8000 - 6400) の利益

例 2

以下のように想定します。

  • サービス契約の予想販売価格: 10,000
  • サービス契約の予想原価値: 8000
  • サービスオーダに費やされた実際の販売: 2000
  • サービスオーダに費やされた実際原価: 1600
  • 最高額: 5000

これによって、以下のことがわかります。

  • 5000 が分割払で請求されます (= 最高額)
  • 最高額に達していないので、追加の請求はありません
  • 販売利益: 3000 (5000 - 2000)
  • 原価利益: 2400 (4000 - 1600)
  • 損益計算: 3400 (5000 - 1600) の利益
割引対象最高額

以下の場合または目的に使用します。

  • サービスを納入するための最も基本的な金額を定義します (資源を利用可能な状態に保持します)。つまり、顧客は納入される後続のサービスそれぞれに対して支払を行う必要があります
  • リスクが高いか、または予測できない環境下にある場合に使用します
  • 顧客はサービス契約全体に対して支払を行うことはできませんが、時間の経過に従って (季節的な収益) 変更される可能性があります

最高額とは対照的に、以下のようになっています。

  • 顧客にとってリスクがより高くなります

例 1

以下のように想定します。

  • サービス契約の予想販売価格: 10,000
  • サービス契約の予想原価値: 8000
  • サービスオーダに費やされた実際の販売: 8000
  • サービスオーダに費やされた実際原価: 6400
  • 最高額: 1000、割引: 10%

これによって、以下のことがわかります。

  • 1000 が分割払で請求されます (= 最高額)
  • 7200 が追加で請求されます (8000 - 10%、割引 < 1000)
  • 販売利益: 0 (最高額が顧客によって消費されます)
  • 原価利益: 原価見積は販売に関連していなければなりません。関連していない場合、単なる仮定が作成されます
  • 損益計算: 1800 (1000 + 7200 - 6400) の利益

例 2

以下のように想定します。

  • サービス契約の予想販売価格: 10,000
  • サービス契約の予想原価値: 8000
  • サービスオーダに費やされた実際の販売: 8000
  • サービスオーダに費やされた実際原価: 6400
  • 最高額: 1000、割引: 20%

これによって、以下のことがわかります。

  • 1000 が分割払で請求されます (= 最高額)
  • 7000 が追加で請求されます (8000 - 20%、割引 > 1000 -> 追加請求の 600 -> (8000 - 20% + 600))
  • 販売利益: 0 (最高額が消費されます)
  • 原価利益: 定義が困難です
  • 損益計算: 1600 (8000 - 6400) の利益

例 3

以下のように想定します。

  • サービス契約の予想販売価格: 10,000
  • サービス契約の予想原価値: 8000
  • サービスオーダに費やされた実際の販売: 800
  • サービスオーダに費やされた実際原価: 640
  • 最高額: 1000、割引: 20%

これによって、以下のことがわかります。

  • 1000 が分割払で請求されます (= 最高額)
  • 最高額に達していないので、追加の請求はありません
  • 販売利益: 200 (1000 -/- 800)
  • 原価利益: 160 (800 -/- 640)
  • 損益計算: 360 (1000 -/- 640) の利益