組立管理 (ASC) モジュールにおけるライン順序とライン規則のタイプ

ライン順序は、組立ライン用の一連の組立オーダを効率の最もよい順序で生成するためのプロセスです。組立ラインには、単一モデルのみ、または混成モデルのみを使用できます。たとえば、1 つの組立ライン上で製品バリアントを多数生成するといったことが可能です。

ライン順序の主な様相としては、次に示す 4 つのものがあります。

  • 順序規則
  • 順序プロセス
  • 再スケジュール
  • ライン順序の状況
順序規則

順序規則は次の要素から構成されています。

  • 混成プロセス
  • 混成規則 - 次の 3 種類があります。
    • 能力制約規則
    • 比例規則
    • 相対比例規則
  • 配置規則 - 次の 3 種類があります。
    • クラスタ化規則
    • ブロック規則
    • 優先順位規則
組立管理における (再) 混成プロセス

オーダを再混成するには、組立管理 モジュール内のライン混成の再混成 (tiasl3220m000) セッションを使用します。規則は特定のオプション組合せに対して定義します。再混成によって、各オプション組合せのオーダ数が各オプション組合せの最大オーダ数に可能な限り近づくように、オーダがスケジュールされるようになります。混成が適切なほど、順序の品質がよくなります。

混成規則

混成規則には、次の 3 種類があります。

能力制約

ラインの合計能力を限定します。たとえば、オプション組合せが CityCar の場合、自動車台数は 1 日あたり最大 500 台になります。

能力制約規則として、次の 3 種類の分散方法のいずれかを選択できます。

  • 平均分散 - オプション組合せをライン順序全体に均等に拡散します。
  • スライディングウィンドウ平均分散 - ウィンドウとは、隣り合う複数の順序位置の集合です。そのウィンドウの位置が 1 つずつスライドされます。各ウィンドウ内で、製品順序が最適化されます。順序の位置が隣り合うことは、順序の位置の連続範囲であることを意味します。各ウィンドウで、オプション組合せを可能な限り均等に分散します。たとえば、10 個の位置を含むグループがそれぞれ、同数の RedCar を持つ必要があります。
  • スライディングウインドウ能力制約 - 各ウィンドウ内で、オプション組合せのオーダ数が制限されます。たとえば、10 個の位置を含んだウィンドウでは、RedCar は 2 つ未満になります。
比例

オプション組合せは、合計オーダに対する固定比率で存在する必要があります。たとえば、CityCar と他のオーダとの比率を 1:2 にする必要があります。

比例規則として、次の 2 種類の分散方法を定義できます。

  • 平均分散 - オプション組合せをライン順序全体に均等に拡散します。
  • スライディングウィンドウ平均分散 - ウィンドウごとに、指定したオプション組合せと他のオプション組合せの最大比率が存在します。たとえば、RedCar オプション組合せのそれぞれについて、4 とおりのオプション組合せ (比率 =1:2、ウィンドウ =4) のうちに他のオプション組合せが少なくとも 1 つ存在する必要があります。
相対比例

比例と同じですが、分散方法は常に相対分散になります。最初のオプション組合せの分散に関連するオプション組合せをもう 1 つ指定する必要があります。一方のオプション組合せは、もう一方のオプション組合せに対して特定の関係を持つように配置されます。たとえば、赤い自動車と青い自動車を交互に組み立てることのみ可能 (つまり、赤い自動車を 2 台連続して組み立てることは不可能) といったように指定します。

以降の段落で述べられているように、再混成時にはオーダの優先順位が考慮されます。

規則が互いに競合する場合があるため、順序規則が必ずしもすべて適合しない可能性があります。この場合、一部の規則に高い優先順位を指定するとよいでしょう。ただし、この結果としてオーダ順序が非効率になるため、これ以上はラインを順序化せずに組立プロセスを再設計して、これらの競合を解決する必要があります。

配置規則

配置規則は、製品を他の製品に対してどのように関連させて配置するかを決定するために使用されます。配置規則には、次の 3 種類があります。

クラスタ化

オプションどうしを交換する際に長時間の段取り替えを要する場合、この規則を使用して、オプション組合せを同じオプションと互いに隣接して配置します。たとえば、塗布色の交換には長時間を要するため、青い自動車をすべて互いに隣接して配置するといったようにします。組立管理 では、オプション組合せ (たとえば、塗布色) がクラスタ化され、すべてのオプション組合せに順序番号が割り当てられます。

この例では、ラインセグメント 1 に関して、ある 1 日の組立オーダおよびそれらのオプション組合せを計画します。

オーダ 1オプション組合せ: 赤
オーダ 2オプション組合せ: 青
オーダ 3オプション組合せ: 黒
オーダ 4オプション組合せ: 赤
オーダ 5オプション組合せ: 青
オーダ 6オプション組合せ: 黒
オーダ 7オプション組合せ: 赤
オーダ 8オプション組合せ: 青
オーダ 9オプション組合せ: 黒
オーダ 10オプション組合せ: 赤

 

組立管理 では、オプション組合せリスト色が次のように定義されます。

オプション組合せ: 赤順序 1
オプション組合せ: 黒順序 2
オプション組合せ: 青順序 3

 

組立管理 では組立オーダがクラスタ化規則色のみにもとづいて順序化されるため、結果としてラインセグメント 1 は次のようになります。

オーダ 1オプション組合せ: 赤
オーダ 4オプション組合せ: 赤
オーダ 7オプション組合せ: 赤
オーダ 10オプション組合せ: 赤
オーダ 3オプション組合せ: 黒
オーダ 6オプション組合せ: 黒
オーダ 9オプション組合せ: 黒
オーダ 2オプション組合せ: 青
オーダ 5オプション組合せ: 青
オーダ 8オプション組合せ: 青

 

ブロック

オプション組合せによっては、他のオプション組合せと隣接して配置すべきではない場合があります。たとえば、塗布の色汚れの影響を最小限に抑えるためには、明るい色を暗い色の後で塗布すべきではありません。

この例では、ラインセグメント 1 に関して、ある 1 日の組立オーダおよびそれらのオプション組合せを計画します。

オーダ 1オプション組合せ: 赤
オーダ 2オプション組合せ: 青
オーダ 3オプション組合せ: 黒
オーダ 4オプション組合せ: 赤
オーダ 5オプション組合せ: 青
オーダ 6オプション組合せ: 黒
オーダ 7オプション組合せ: 赤
オーダ 8オプション組合せ: 青
オーダ 9オプション組合せ: 黒
オーダ 10オプション組合せ: 赤

 

組立管理 では、オプション組合せリスト色が次のように定義されます。

オプション組合せ: 赤オプション組合せ: 青
オプション組合せ: 赤オプション組合せ: 赤

 

リスト色は、組立ライン 1 にリンクされたブロック規則色にリンクされています。この規則は、赤い色の後ろへは青い色または赤い色を配置できないというものです。

この規則を遵守したときの 1 つの結果は、次のような順序です。

オーダ 1オプション組合せ: 赤
オーダ 3オプション組合せ: 黒
オーダ 2オプション組合せ: 青
オーダ 4オプション組合せ: 赤
オーダ 6オプション組合せ: 黒
オーダ 5オプション組合せ: 青
オーダ 8オプション組合せ: 青
オーダ 7オプション組合せ: 赤
オーダ 9オプション組合せ: 黒
オーダ 10オプション組合せ: 赤

 

優先順位

優先順位規則には次の順序が適用されます。

  1. 要求オフライン日が遅いオーダには、低い優先順位が付けられます。
  2. 売上があったオーダ (需要オーダ) は、売上がなかったオーダよりも優先順位が高くなります。
  3. 組立オーダは、優先順位番号の低いものが先に処理されます (たとえば、優先順位番号が 1 のオーダは、優先順位番号が 4 のオーダよりも先に処理されます)。組立オーダ (tiasc2100s000) セッションでオーダ優先順位を定義します。
  4. 原価機能の値
順序化のプロセス

組立ラインに新規のオーダを追加すると、LN により、適切なオフライン日のラインの初期順序がライン順序のシミュレートおよび作成 (tiasl4200m000) セッションに生成されます。

バッファの後にラインセグメントを順序付けできるのは、バッファに複数のランダムアクセス場所が定義されている場合に限ります。バッファのランダムアクセス場所の数を定義するには、ワークセンタ (tirou0101m000) セッションのランダムアクセス場所の数フィールドに値を入力します。

注意

順序を確認すると、LN により、完成品の完成状態構造 (例: 自動車の場合は VIN 番号やヘッダ) が生成されます。シリアル完成品 - 完成状態ヘッダ (timfc0110m000) セッションとシリアル完成品 - 完成状態構成要素 (timfc0111m000) セッションを使用して構造を編集できます。構成要素のシリアル番号は、順序を凍結すると生成されます。作業指示書の出力 (tiasc5450m000) セッションを使用すると、構成要素のシリアル番号を入力するためのスペースが出力フォーム上に用意されます。

再スケジュール

組立オーダの再スケジュール (tiasl4220m000) セッションを使用して、順序をマニュアルで変更することもできます。このセッションで用いられる規則は次の 2 つです。

  • 移動
    オーダはある位置から取り出され、別の位置に挿入されます。2 つの位置の間に含まれるすべてのオーダの位置が、最初の位置へ向かって 1 つシフトされます。
  • スワップ
    2 つのオーダが交換されます。それ以外のオーダは交換されません。

自動順序化のプロセスには、スワップ方法を使用します。順序の自動生成に使用される最大スワップ/挿入距離は、パラメータの再混成/順序付 (tiasl4110m000) セッションで変更できます。

オーダを別のライン混成にスワップしたら、ライン混成の再混成 (tiasl3220m000) セッションを実行して、より適切な順序にすることができます。

ライン順序の状況

ライン順序は、次のいずれかの状況になります。

  • 計画
  • 開始
  • 完了

ライン順序がはじめて作成されたときの状況は、計画です。最初のラインステーションオーダが完了すると、状況が開始になります。最後のラインステーションオーダが完了すると、そのセグメントの状況が完了になります。

ラインセグメント - ライン順序 (tiasl4500m000) セッションで状況を確認できます。

組立は、次の 2 つのレベルで順序化できます。

  • 組立ラインレベル (ライン混成)
  • ラインセグメントレベル (ライン順序)
[...]

初期ライン混成は、組立計画で生成されます。組立オーダを再混成では、状況が 「計画」 および 「順序」 の組立オーダが考慮に入れられ、既存の組立ライン混成が開始点として使用されます。

再混成プロセスは、以下の状況で重要になります。

  • バックログを消去する必要がある
  • 既存の混成を改善する必要がある
    • 組立オーダのオフライン日が変更された
    • 組立オーダの優先順位が変更された

ライン順序は、ライン混成にもとづいて生成されます。ライン順序では、対応するラインセグメントで組立オーダを開始する必要がある順序が指定されます。組立プロセスに存在するラインセグメントごとに、ライン順序を生成する必要があります。ライン順序アルゴリズムは、特定の生産期間内で、状況が 「計画」 および 「順序」 の組立オーダを入力として使用します。供給ラインの最後のラインセグメントでは、ライン順序が固定されます。親ラインの接続されたラインセグメントのライン順序により、供給ラインの最後のラインセグメントのライン順序が決まります。

[...]

順序化した後、ラインセグメントごとに組立オーダをマニュアルで再スケジュールできます。次の 2 つのタイプの再スケジュールを行うことができます。

  • 組立オーダの移動

    [...]
  • 組立オーダのスワップ (1 と 4)

    [...]