輸送オーダ状況

輸送オーダは作成されると、その目的地に商品が届き、支払いが行われるまで、いくつかのステージを通ることになります。 このようなステージには、商品の入庫と出庫両方の輸送が含まれます。 LN は、輸送オーダ状況を使用して、輸送オーダまたは輸送オーダラインが現在通っているステージを表示します。

状況更新のソース

出庫輸送では、輸送オーダに一覧表示されている商品が倉庫でピックアップされ、トラックなどの輸送手段に積み込まれ、顧客の倉庫で荷降しされます。 入庫輸送では、商品が発注先からピックアップされ、倉庫に運ばれ、商品が荷降しされ保管されます。

輸送オーダから積荷および出荷が生成された場合、この積荷および出荷に対する倉庫処理の進捗状況が輸送オーダ状況に反映されます。

輸送オーダが通るステージの一部は倉庫で実行されるので、倉庫管理で発生元倉庫オーダについてさまざまな輸送オーダ状況が生成され、輸送オーダに転送されます。 詳細は、次の情報を参照してください: 倉庫手順を定義するにはおよび倉庫オーダタイプを定義するには

輸送オーダの進捗状況をモニタするために、輸送オーダ状況を表示できます。 輸送オーダの状況は輸送オーダ (fmfoc2100m000) セッションで表示されます。 輸送オーダヘッダと輸送オーダライン両方に状況があります。 輸送オーダライン状況は輸送オーダライン (fmfoc2101m000) セッションで表示されます。

倉庫管理による 「計画」 または 「実際」 ではない輸送オーダの更新

まだ計画されていない輸送オーダ、または実際に設定されていない積荷計画の輸送オーダであっても、その輸送オーダの発生元オーダが倉庫管理に発行されていると、倉庫で処理されることがあります。

発生元オーダが倉庫管理に発行されると、この発生元オーダについて 1 つまたは複数の倉庫オーダが生成され、その倉庫オーダに対して倉庫管理が積荷および出荷を生成します。 ただし、倉庫管理で積荷および出荷は作成できますが、計画機能は制限されます。

倉庫管理のこれらの積荷および出荷にもとづき、輸送は、輸送費などのその他の情報を追加して積荷と出荷を作成します。この積荷および出荷が倉庫で処理されると、それに関連する輸送オーダが更新されます。

LN が状況変更を輸送オーダラインおよびヘッダに転送する方法

関連する出荷ラインの状況が変わると、輸送オーダラインの状況も変わります。 輸送オーダのすべての輸送オーダラインの状況が変わると、この輸送オーダの状況も変わります。 ただし、進行中状況の場合は例外です。 輸送オーダラインが進行中状況になると、この状況は自動的に輸送オーダ全体に転送されます。

状況変更なしの更新

以下に示す輸送オーダの更新は、輸送オーダ状況に影響しません。

オーダブロック

発生元オーダをブロックできます。 発生元オーダをブロックすると、それに対応する輸送オーダもブロックされます。

数量

積荷、出荷、倉庫オーダの数量が倉庫管理で変更された場合、この変更は関連する輸送オーダラインに反映されます。

状況の概要

以下の輸送オーダ状況の概要に示すように、輸送オーダ状況によって輸送オーダを変更または削除できるかどうかが決まります。

輸送オーダクラスタおよび積荷構築

輸送オーダ状況を割り当てる処理は、積荷構築が行われている輸送オーダや積荷構築に使用可能な輸送オーダの場合と、クラスタ化される輸送オーダや輸送オーダクラスタに使用可能な輸送オーダの場合で異なります。 このような違いについては、以下の状況の概要でそれぞれの状況ごとに必要に応じて説明します。 積荷構築に使用可能な輸送オーダはクラスタには使用できず、クラスタに使用可能な輸送オーダは積荷構築には使用できません。 詳細は、次の情報を参照してください: 積荷計画属性および外注

予想

この状況は、輸送オーダの初期状況です。 輸送オーダヘッダまたは輸送オーダラインを変更しても、何の影響もありません。 さらに、購買オーダ、販売オーダ、企業計画オーダなどいずれかの発生元オーダが変更された場合でも、その変更が輸送オーダで実行されます。

計画

計画状況は、積荷構築エンジンを使用して計画された輸送オーダのみに割り当てられます。輸送で輸送オーダに対して輸送計画が実行されると、この輸送オーダから出荷および積荷が作成されます。この輸送オーダ、そこから作成された積荷および出荷には、計画状況が割り当てられます。

積荷構築エンジンを使用して出荷および積荷を作成することもできれば、出荷および積荷をマニュアルで作成し、輸送オーダをリンクすることもできます。 さまざまな計画アルゴリズムを使用して 1 つの輸送オーダに対して何度も計画を実行し、その中からどのアルゴリズムが最高の結果をもたらすか調べることができますが、この場合、輸送オーダの状況はそのオーダラインとリンクする出荷ラインのいずれかの状況が実際になるまで、計画のままです。

計画状況の輸送オーダラインから作成された積荷および出荷がすべて削除された場合、この輸送オーダの状況は予想に戻ります。

計画状況の輸送オーダヘッダまたは輸送オーダラインは変更が可能で、発生元オーダで変更が発生した場合、輸送オーダまたは輸送オーダラインで変更が実行されます。 ただし、このような変更が生じた場合、この輸送オーダがもとづく積荷計画には影響が生じます。 詳細は、次の情報を参照してください: 個別に再計画するか、計画輸送オーダに含めるおよび積荷計画、積荷、出荷のメンテナンス

実際

積荷構築エンジンにより計画された輸送オーダは、実際状況を取得できます。輸送オーダクラスタ (クラスタヘッダ) も、実際状況を取得できます。

  • 計画輸送オーダ

    実際状況は、実際に積荷計画を使用して、その積荷計画に含まれる出荷ラインに一覧表示されている商品を輸送することを示します。 積荷計画実際になった場合、その計画の積荷、出荷、出荷ラインは実際状況になります。 その積荷計画がもとづく輸送オーダラインおよび関連の輸送オーダにも、実際状況が付与されます。

    輸送計画パラメータ (fmlbd0100m000) セッションの実際の積荷データの更新パラメータを使用して、実際状況になっている輸送オーダの変更を輸送がどのように処理するかを指定できます。詳細は、次の情報を参照してください: 変更された実際の輸送オーダを再計画するには

    実際の輸送オーダをマニュアルで変更するには、この輸送オーダに関連する積荷計画の実際状況を取り消す必要があります。 このためには、計画 (fmlbd0110m000) セッションの適切なメニューにある実際化を元に戻すコマンドを使用します。

    積荷計画の実際状況を取り消した場合、これに関連する積荷、出荷、出荷ラインの状況はすべて計画状況に戻ります。 また、この積荷計画がそれまでもとづいていた輸送オーダラインおよび輸送オーダも計画状況に戻ります。

  • クラスタ輸送オーダ

    輸送オーダクラスタの場合、積荷構築エンジンから実際状況が付与されることはありません。 クラスタの場合の実際状況は、クラスタ機能を使用して取得します。 実際状況は、クラスタがファイナライズされ、運送業者に提供できる状態であることを示します。 クラスタをいつ実際化するかはユーザが判断します。 詳細は、次の情報を参照してください: クラスタとクラスタライン状況の概要

進行中

進行中状況は、倉庫管理で入庫および出庫処理が開始されている輸送オーダ、輸送オーダライン、クラスタラインに付与されます。 これは以下のような場合です。

  • 関連する倉庫オーダラインについて倉庫管理で入庫または出庫の輸送準備が行われている輸送オーダ、輸送オーダライン、輸送オーダクラスタライン
  • 関連する輸送の積荷および出荷について、倉庫管理で入庫または出庫の処理準備が整った輸送オーダ、輸送オーダライン

輸送オーダラインが進行中状況になると、この状況は自動的に輸送オーダ全体に転送されます。

進行中状況の輸送オーダラインは輸送で変更できません。

確認済

倉庫管理では、確認済状況は、出庫商品が積み込まれ、倉庫から出す準備が整ったことを示すために使用されます。 入庫商品の輸送では、確認済状況は使用されません。

出庫の出荷ライン、出荷、および積荷が倉庫管理で確認済状況になり次第、確認済状況が輸送に転送されます。

輸送計画パラメータ (fmlbd0100m000) セッションで 「確認済」 から 「出荷済」 に自動的に変更チェックボックスがオフになっている場合、この状況は以下のセッションで表示されます。

  • 積荷 (fmlbd4100m000)
  • 出荷 (fmlbd3100m000)
  • 出荷ライン (fmlbd3150m000)

さらに、この積荷および出荷に関連する輸送オーダラインおよび輸送オーダヘッダも確認済状況になります。

輸送計画パラメータ (fmlbd0100m000) セッションで 「確認済」 から 「出荷済」 に自動的に変更チェックボックスがオンになっている場合は、確認済状況は輸送では表示されません。

クラスタ化されている輸送オーダヘッダや輸送オーダライン、クラスタライン、またはクラスタに使用可能な輸送オーダラインには、確認済状況は転送されません。 これは、輸送計画を行わなかった場合、商品の出庫準備が整ったかどうかを知る必要がないためです。 商品が実際に出庫したかがわかれば十分で、これは出荷済状況によって示されます。

出荷済

出荷済状況は、出庫商品が倉庫から出て、現在顧客に運ばれる途中であることを示したり、入庫商品が発注先の倉庫を出て、現在倉庫に運ばれる途中であることを示すために使用されます。

輸送オーダ/輸送オーダラインについての出荷済状況は、以下の方法により、倉庫管理から輸送に転送されます。

  • 積荷構築

    倉庫管理で確認済状況を付与された出庫積荷および出荷は、輸送で出荷済状況になります。輸送計画パラメータ (fmlbd0100m000) セッションで 「確認済」 から 「出荷済」 に自動的に変更チェックボックスがオンの場合、自動的にこの状況が適用されます。 このチェックボックスがオフの場合は、納入/受領の確認 (fmlbd3252m000) セッションで倉庫管理の確認済状況を出荷済に変換できます。 出荷済状況は、積荷および出荷からそのベースとなる輸送オーダに転送されます。

    たとえば、電子データ交換などにより、輸送で入庫の事前出荷通知が受領されると、これに関連する出荷および積荷は出荷済状況になります。この状況は、その積荷および出荷がもとづく輸送オーダヘッダおよび輸送オーダラインに転送されます。

  • クラスタ

    出庫の輸送オーダヘッダ、輸送オーダライン、クラスタラインでは、関連する倉庫オーダのすべての商品が積み込まれ、出庫され、倉庫管理で出荷済に設定されると、自動的に出荷済状況になります。 入庫の輸送オーダヘッダ、輸送オーダライン、およびクラスタラインは、電子データ交換などにより輸送で入庫の事前出荷通知が受領されると、出荷済に設定されます。発注先との間で電子データ交換の関係がセットアップされていない場合、発注先の倉庫から商品が出庫された旨の通知を運送業者から受け取った時点で、ユーザが入庫のクラスタラインまたは輸送オーダラインを出荷済に設定します。

完了

完了状況は、商品が目的地に到着した時点で輸送オーダ/ラインに割り当てられます。出庫商品の場合、これは商品が顧客に納入された時点です。 入庫商品の場合、これは商品が倉庫で受領された時点です。

  • 積荷構築

    入庫の倉庫オーダライン、積荷、出荷は、倉庫で荷降しされ、処理中になると、倉庫管理で入庫済状況が付与されます。 入庫の積荷および出荷が倉庫管理で入庫済状況になると、この積荷および出荷がもとづく輸送オーダおよび輸送オーダラインに対して輸送で完了状況が付与されます。

    出庫の積荷および出荷にもとづく輸送オーダでは、この積荷および出荷が納入/受領の確認 (fmlbd3252m000) セッションで完了に設定されると、完了状況が付与されます。

  • クラスタ

    入庫の輸送オーダクラスタライン、輸送オーダヘッダ、輸送オーダラインでは、関連する倉庫オーダが倉庫管理で 「最終入庫」 に設定された場合に完了状況になります。

    出庫の輸送オーダヘッダ、輸送オーダライン、クラスタラインについては、クラスタの商品を顧客に納入した旨の通知を運送業者から受け取った時点で、納入/受領の確認 (fmlbd3252m000) セッションを使用して状況を完了に設定できます。

クローズ

財務会計の買掛金モジュールで請求手順が完了すると、クローズ状況になります。

無視

詳細は、次の情報を参照してください: 輸送オーダラインを無視