工程管理での製造オーダ計画

注意

このトピックでは、計画製造オーダの概要を工程レベルで説明します。組立ライン製造については触れません。

工程管理モジュールは、次に示すさまざまな製造オーダの発生元から製造オーダを受け取ることができます。

  • 企業計画
  • 倉庫管理
  • コンフィギュレータ

また、製造オーダ (tisfc0501m000) セッションでマニュアルで製造オーダを作成することもできます。

注意

コンフィギュレータによって生成されたオーダは、通常は組立ライン用にのみ使用されますが、このトピックで説明されているセッションを使用して、組立ラインの後に非組立ラインワークセンタで実行された作業手順の計画を調整できます。これらは後工程の作業手順として知られています。たとえば、これらを使用して、別の特徴が必要な顧客用に製品をカスタマイズできます。

ただし、工程でこれらのオーダの計画を修正したい (たとえば、バックログをうまく処理する)、または最終製品に対する顧客の需要のために高い優先順位を得るオーダを変更したいことがあります。

概要セッション

週別利用率 (tisfc1502m000) セッションでは、週ごとに使用予定の能力についての概要が表示されます。表示されるのは、次のような能力です。

  • 計画オーダ
  • オーダ用のワークセンタと作業手順
  • オーダ用に計画される数量
  • オーダを完了する見積製造時間

工程管理パラメータ (tisfc0100s000) セッションの日利用率の更新方法チェックボックスがオンの場合、日別利用率 (tisfc1503m000) セッションを使用して上記のセッションと同様の情報を指定することができます。

また、次のセッションでワークセンタまたは機械別に組織された類似の概要、および週または日別に組織された類似の概要を見ることもできます。

  • 週別ワークセンタ利用率 (tisfc1501m000)
  • 日別ワークセンタ利用率 (tisfc1506m000)
  • 週別機械利用率 (tisfc1504m000)
  • 日別機械利用率 (tisfc1505m000)
工程計画の編集

製造オーダにより、1 つまたは複数の作業が計画されます。作業の実施順序は、オーダ別作業の関係 (tisfc1102m000) セッションで変更できます。ある作業に対するネットワーク工順を修正する場合は、製造計画 (tisfc0110m000) セッションを使用して、現在の作業に割り当てられた次作業タスクを変更します。

いくつかの製造オーダを対象に未完了作業の日付を一括変更するには、製造計画のシフト (tisfc1202m000) セッションを使用します。未完了の最も早い作業を選択し、その残作業開始日を調整します。その調整に合わせて、その製造オーダの他の作業の日付、および選択した他の製造オーダの日付が調整されます。

個々の作業の日付を変更したい場合、製造計画 (tisfc0110m000) セッションを使用してください。次のような変数を変更できます。

  • 督促開始日 (この変数を変更すると、その作業に関して他の日付も更新されます)。
  • サイクル時間[分]段取時間(平均)
  • 生産速度単位時間

また、計画ボード別製造計画 (tisfc1120m000) セッションからグラフィック計画ボードを起動して、督促開始日を調整することもできます。これにより、マウスでグラフィック表示をドラッグして、作業手順を再スケジュールできます。計画ボード別機械計画 (tisfc1140m000) セッションで機械計画のグラフィック表示を、そして計画ボード別ワークセンタ計画 (tisfc1130m000) セッションでワークセンタ計画のグラフィック表示を見ることができます。

仕損または産出率が予測とは異なることが判明した場合、製造計画 (tisfc0110m000) セッションで仕損または産出率も修正できます。この修正を考慮して、LN により計画数量が修正されます。

部品表または工順を変更した後は、製造オーダの再処理 (tisfc1203m000) セッションを使用して製造オーダを新規作成する必要があります。この新規作成の際は、部品表または工順の変更内容が考慮されます。