部品表 (tibom1110m000)

セッションの目的: 製造品目または購買品目に対する部品表 (BOM) を定義します。

パフォーマンスについての注意

このセッションの設定は、システムパフォーマンスおよびデータベースの拡張に 影響する場合があります。詳細は、次の情報を参照してください。

 

.
主品目
部品表を表示またはメンテナンスする製造品目または購買品目

最初のセグメントはプロジェクトコードに使用され、2 番目のセグメントは品目コードに使用されます。

注意

次の品目は、構成不能品目にのみすることができます。

  • 主品目

  • サブ品目

設計品目の改訂
設計品目 (E 品目) または改訂管理される品目 (つまり、設計品目へリンクする品目) のバージョンまたは改訂バージョン。1 つの設計品目に対して複数の改訂を作ることが可能です。

設計品目: 設計品目: マウンテンバイク E-MB01

改訂記述状況
A1バイクのドラフト設計図未発行
A2バイクの設計図未発行
A3バイク MB01 の親設計品目発行済
A4廃止されたバイク取消済

 

部品表数量
部品表 (BOM) が適用される製造品目の数。部品表数量によって、非常に少ない数量の品目を部品表構成要素として指定できます。

コットンホワイトという特有の塗料を 1 リットル混合するために必要な塗料の中で、いくつかの色の量はごく微量です。このため、1000 リットルの部品表数量が定義されています。この場合、塗料の構成要素数量は次のようになります。

塗料コットンホワイト、1000 リットル: 
999 リットル
黄色0.6 リットル
0.2 リットル
0.2 リットル

 

部品表数量は、品目 - 製造 (tiipd0101m000) セッションで指定する必要があります。

部品表数量を使用すると、ごく少量の品目数量を部品表の構成要素として指定できます。これは、化学薬品の希釈に関する部品表を作成する場合などに役立ちます。

塩の 100 万倍希釈液を作るとします。この希釈液の棚卸単位がリットルである場合、1 リットルに対する部品表と、塩 1 ミリグラムの構成要素品目を指定できます。ただし、1 ミリグラムでは少なすぎて、正確に測量できない可能性があります。そこで、部品表数量 1000 リットルの部品表を指定し、構成要素品目を塩 1 グラムにするほうが実際的です。

部品表数量
グラムまたはメートルなど、在庫に定義されている単位
オーダリードタイム
品目の製造時間は、工順作業に定義されるリードタイム要素に基づいて時間数または日数で示されます。

このセッションの適切なメニューでオーダリードタイムの更新をクリックするか、または品目 - 製造 (tiipd0101m000) 詳細セッションでオーダリードタイムの更新をクリックすることで、オーダリードタイムを指定できます。

位置
構成要素の位置番号

デフォルトでは、最後に使用された位置番号に 10 を加算した値が表示されます。この手順により 10、20、30 ... という連番が付けられます。位置の番号付けに制限はありません。最良の結果を得るため、中間の番号を使用して構成要素を追加できるようにデフォルト値を使用してください。

構成要素の最大位置番号は 9999 です。

連番
部品表連番は、構成要素品目の BOM 位置番号の下位区分の番号です。

製造品目のオーダを作成したときに、部品表ラインに連番が複数ある場合は、現在有効な連番が使用されます。

有効な連番が複数ある場合は、連番が最も小さい資材だけが考慮されます。

品目
製造品目の一部である構成要素品目

構成要素は、購買品目タイプまたは製造品目タイプの品目であることが必要です。構成要素は、品目 - 一般 (tcibd0501m000) セッションで定義してください。

注意

次の品目は、構成不能品目にのみすることができます。

  • 主品目

  • サブ品目

正味数量
その製造品目で使用される構成要素の数量

この数量を計算するには、単位数に長さフィールドの値とフィールドの値を乗算します。たとえば、長さが 2 cm で幅が 3 cm の構成要素を 10 単位指定すると、正味数量は 60 (10 × 2 × 3) になります。幅を指定しない場合、正味数量は 20 になります。

注意

マイナスの数量が示される場合は、製造品目の製造によって副産物が生じています。この副産物は、マイナスの数量として、総資材所要量の計算に使用する部品表に入力されます。

非依存数量ライン

部品表ラインが非依存数量ラインである場合は、このフィールドにゼロが表示されます。

仕損率 %
仕損率を記録しておくと、製造段階での不足を防ぐことができます。仕損係数は損失割合を示します。

仕損率が 5% の場合は、製造オーダ (資材総所要量) に対して構成要素が 5% 多く引き当てられます。

仕損とは、100% 未満の産出率に起因する損失以外の臨時の損失のことです。

設計部品表から部品表を生成すると、仕損率と仕損数量の値もコピーされます。ただし、これらの値は、ホイール 10/1 をホイール 10/2 に変更するなど、連番のみを変更する場合に限りコピーされます。ホイールを予備のホイールにするなど、部品表ラインに新規の品目が存在する場合は、仕損データはコピーされません。この場合は、仕損数量および仕損率がゼロ (0) になります。

関連トピック

仕損数量
欠陥のある構成要素や、切取または切断作業で紛失した製品など、使用できない資材や中間製品の不合格品。予定仕損を考慮して、総資材所要量や作業の投入数量を増やす必要があります。

部品表では、正味資材所要量の割合 (仕損率)、および固定数量 (仕損数量) として仕損を定義できます。仕損数量は、たとえば設備をテストするためなど、製造の開始ごとに失われる資材の量を定義するために使用します。

作業では、仕損は固定数量としてしか定義できません。

製造中に無駄になる資材の数量。この数量は、製造された数量に依存しない固定数量です。仕損数量を記録しておくと、製造段階での不足を防ぐことができます。

仕損とは、100% 未満の産出率に起因する損失以外の臨時の損失のことです。

設計部品表から部品表を生成すると、仕損率と仕損数量の値もコピーされます。ただし、これらの値は、ホイール 10/1 をホイール 10/2 に変更するなど、連番のみを変更する場合に限りコピーされます。

ホイールを予備のホイールにするなど、部品表ラインに新規の品目が存在する場合には、仕損データはコピーされません。この場合は、仕損数量と仕損率が 0 になります。

関連トピック

倉庫
構成品目が保管されている倉庫と製造オーダの引当が行われる倉庫
注意

構成要素がファントムの場合に、親品目がファントムの場合、倉庫を継承チェックボックスをオンにすると、構成要素の親品目の倉庫に構成要素の所要量が引き当てられます。

作業
部品表ラインの資材が工程に出庫される作業
  • ゼロ (0) を入力した場合、部品表ライン - 資材-工順関係 (tibom0140m000) セッションを使用して、どの作業に対して資材を出庫するのかを指定できます。
  • 0 以外の値を入力した場合、たとえば 10 を入力すると、資材は作業 10 で出庫されます。この作業は、製造品目に定義されているすべての工順に適用されます。製造品目の工順に該当する作業が存在しない場合は、工順の最初の作業で部品表ラインの資材が出庫されます。
注意

存在しない作業のコードを入力することがないように、このフィールドのズーム機能を使用して、工順作業 (tirou1102m000) セッションから作業を選択することをお勧めします。

パフォーマンスについての注意

このフィールドの設定は、 システムパフォーマンスおよびデータベースの拡張に影響する場合があります。 詳細は、次の情報を参照してください: 複数作業に使用する資材

関連トピック

発効日
発効日と失効日によって、構成要素の有効期間が決定します。発効日とは、製造品目に構成要素を使用できるようになる日付です。

部品表 (tibom1110m000) 詳細セッションで EDMとのリンクチェックボックスがオンになっている場合、発効日は設計品目改訂の発効日フィールドから引き出されます。

発効日と失効日を使用することによって、製造に影響することなく、製品構造に関する履歴データを保存できます。

品目の製造日が有効期間外になると、該当する構成要素に必要な在庫や資材が引き当てられなくなります。

関連トピック

失効日
発効日と失効日によって、構成要素の有効期間が決定します。失効日とは、その製造品目でその構成要素が使用されなくなる日付です。

発効日と失効日を使用することによって、製造に影響することなく、製品構造に関する履歴データを保存できます。

品目の製造日が有効期間外になると、該当する構成要素に必要な在庫や資材が引き当てられなくなります。

最も遅い失効日は 2038 年 1 月 19 日です。失効日を入力しないと、自動的に失効日が 01/19/38 に設定されます。

関連トピック

ファントム
構成要素品目が品目 - 製造 (tiipd0101m000) セッションでファントムとして定義されていると、このチェックボックスがオンになります。ここではその値を上書きすることができます。

ファントム品目を使用すると、製品構成に関する技術情報を記録したり、原価計算を実行したりできます。

注意

構成要素品目がファントムの場合は、代替資材を定義できません。

外注 (品目 - 一般 (tcibd0501m000) セッションのチェックボックス) ファントム構成要素はサポートされません。

パフォーマンスについての注意

このフィールドの設定は、 システムパフォーマンスおよびデータベースの拡張に影響する場合があります。 詳細は、次の情報を参照してください: ファントム

関連トピック

SCM Plannerによる展開
このチェックボックスがオンの場合、 Infor SCM Planner によって展開が実行されます。
初期非表示
ロット選択
このフィールドはロット管理されている品目に適用されます。任意同一、または特定という値は、オーダラインのロット品目の納入に関する特別な条件に関するものです。また、これらの値によってロット番号の割当方法も決定されます。
資材-工順関係
このチェックボックスがオンの場合、部品表の構成要素に資材-工順関係が存在します。
代替あり
このチェックボックスがオンの場合、1 つまたは複数の代替資材が使切資材および代替資材 (tibom0150m000) セッションに存在します。

このチェックボックスの設定は修正できません。

代替資材の確認またはメンテナンスを行うには、適切なメニューで使切資材および代替資材をクリックします。

関連トピック

使切資材あり
このチェックボックスがオンの場合、 使切資材および代替資材 (tibom0150m000) セッションに使切資材が存在します。

このチェックボックスの設定は修正できません。

使切資材の確認またはメンテナンスを行うには、適切なメニューで使切資材および代替資材をクリックします。

参照指示あり
このチェックボックスがオンの場合、1 つまたは複数の参照指示部品表別参照指示 (tibom0120m000) セッションに存在します。

このチェックボックスは修正できません。

参照指示を表示またはメンテナンスするには、部品表別参照指示をクリックします。

関連トピック

備考
部品表ラインに関する備考が存在する場合は、このフィールドに表示されます。
長さ
このフィールドは、フィールドおよび単位数とともに、正味数量の計算に使用できます。

正味数量は、長さフィールドに単位数を掛けた値です。場合によっては、さらにフィールドを掛けた値になります。

製造オーダ文書の出力 (tisfc0408m000) セッションでは、所定の構成要素に長さフィールドを入力した場合、出力できるのが切断作業リストだけになります。長さフィールドとフィールドの両方を入力すると、切取作業リストを出力できます。

関連トピック

このフィールドは、長さフィールドおよび単位数とともに、正味数量の計算に使用できます。

正味数量は、長さフィールドに単位数を掛けた値です。場合によっては、さらにフィールドを掛けた値になります。

長さフィールドとフィールドの両方を入力すると、製造オーダ文書の出力 (tisfc0408m000) セッションの切取作業リストを出力できます。

関連トピック

単位数
製品において、長さフィールドまたはフィールド、あるいはその両方で指定された資材の所要数量が出現する回数

関連トピック

標準構成
このチェックボックスがオンの場合、この部品表ラインは品目の標準構成に含まれています。部品表ラインの原価は、標準原価に含まれます。標準構成チェックボックスがオフの場合、この部品表ラインは品目の標準構成に含まれません。部品表ラインの原価は、標準原価に含まれません。

標準構成チェックボックスと例外 (tcuef0105m000) セッションの有効チェックボックスの設定の組合せによって、部品表ラインを特定の有効化コードに使用するかどうかが指定されます。

  • 標準構成チェックボックスがオンで、部品表ラインにリンクされた例外に対する有効チェックボックスがオフの場合、特定の有効化コードまたは所要に対して部品表ラインが省略されます。
  • 標準構成チェックボックスがオフで、部品表ラインにリンクされた例外に対する有効チェックボックスがオンの場合、特定の有効化コードまたは所有に対して部品表ラインが追加されます。
注意

部品表ラインに例外がリンクされていても、予備部品を販売する場合や有効化構成でない完成品の場合など、例外を使用しない場合には、このチェックボックスをオフにすることができます。

関連トピック

例外あり
このチェックボックスがオンの場合、この部品表ラインには、例外がリンクされています。例外は、有効化構成の概念です。

関連トピック

EDMとのリンク
このチェックボックスがオンの場合、設計部品表が製造部品表にコピーされます。

この部品表ラインを変更すると、設計部品表と製造部品表の間に矛盾が生じる恐れがあります。

オーダ可能最終日
品目 - オーダ処理 (tcibd2500m000) セッションの注文許可最終日フィールドの値
外注先による供給
1 つまたは複数の作業、または品目の製造処理全体を外注する場合、外注品目に使用する資材を外注先に送るかどうかを選択できます。

このチェックボックスがオンの場合、資材は外注先に送られず、外注先によって供給されます。したがって、資材の計画および原価は考慮されません。

このチェックボックスがオフの場合、外注される作業に資材がリンクされていれば、資材が外注先に送られます。

関連トピック

需要ペグ範囲
製造オーダが企業計画から工程管理に転送される場合に、需要ペグ範囲情報も転送され、仕様が生成されます。

このフィールドを使用して、企業計画によって供給されず、工程管理で決定される資材について仕様を生成する必要があるかどうかを決定できます。

顧客支給資材
このチェックボックスがオンの場合、資材は顧客支給資材です。
注意

顧客支給資材パラメータが導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000) セッションでオンの場合のみ表示されます。

関連トピック

顧客支給資材を含む
このチェックボックスがオンの場合、完成品は、1 つまたは複数の顧客支給資材を使用して構築された品目です。

関連トピック

リードタイムオフセットを使用
このチェックボックスがオンの場合、 リードタイムオフセットを指定できます。
リードタイムオフセット
リードタイムオフセット確約可能在庫の計算でリードタイムオフセットを使用します。構成要素が使用可能でなければならない日付は、完成品の所要日からリードタイムオフセットを差し引いて計算されます。
注意

リードタイムオフセットを使用チェックボックスがオンの場合のみ、リードタイムオフセットを入力できます。

リードタイムオフセット
リードタイムオフセットを表す時間単位として、時間またはを選択します。

関連トピック

WMS 管理
このチェックボックスがオンの場合、倉庫管理システム (WMS) との統合が存在することを倉庫 (tcmcs0503m000) セッションで定義しました。このセッションのロット選択フィールドの値は、使用される WMS の値と同じにします。
発効変更オーダ
部品表ラインの発効日を定義する変更オーダ
失効変更オーダ
部品表ラインの失効日を定義する変更オーダ
オーダ可能開始日
品目 - オーダ処理 (tcibd2500m000) セッションの注文許可開始日フィールドの値
ファントム在庫を使用
このチェックボックスがオンの場合、使用可能なファントム在庫の有無がチェックされます。

在庫に十分な数量の使用可能なファントム品目がある場合は、この在庫が製造オーダの構成要素として使用されます。

使用可能なファントム在庫がない場合や、数量が不十分な場合には、その在庫は使用されません。構成要素が通常のファントム品目として扱われるため、ファントムが合計数量の分だけ展開されます。

注意

ファントム在庫は、計画中は常に無視されます。

関連トピック

オーダ文書に出力
このチェックボックスがオンの場合、部品表の構成要素がオーダ文書に出力されます。

オーダ文書に部品表の資材を出力するかどうかを指定できます。たとえば、ユーザは資材リストのフロア在庫を出力対象外になるように選択することもできます。

複数品目可
このチェックボックスがオンの場合、資材の正味数量を複数の品目に配分できます。たとえば、正味数量を、使切資材と標準資材に分配したり、標準資材と 1 つまたは複数の代替資材に分配したりすることができます。このチェックボックスがオフの場合、1 つの製造オーダにつきこの部品表ラインの 1 つの品目しか出庫されません。

例については、古くなった品目の残余在庫を使い切るにはを参照してください。

変更管理別処理
このチェックボックスがオンの場合、この部品表ラインは変更管理下にあります。変更オーダが部品表にリンクされ、変更オーダが未承認の場合には、このチェックボックスがオンになります。

変更管理 (CHM) モジュールでは、所定の手順で部品表ラインの発効日と失効日を追跡できます。

テキスト
このチェックボックスがオンの場合、テキストが表示されます。
その他
その他のデータ
実際改訂
品目に設計品目との関係がある場合は、このフィールドに基づいて設計品目の改訂が表示されます。
固定リードタイムオフセットの産出率
総計計画の計算に使用する産出率

固定リードタイムを使用して資材所要量を計画する際に、工順データではなく固定リードタイムオフセットの産出率フィールドが使用されます。このプロセスは、オーダ計画モジュールで実行されます。

このフィールドに入力する値は、品目工順の全作業についての産出率の予測値であることが必要です。例: 

  • 作業 10 の産出率: 90%
  • 作業 20 の産出率: 80%
  • 作業 30 の産出率: 90%

この場合、固定リードタイムオフセットの産出率フィールドに入力する値は、0.90 × 0.80 × 0.90 = 65% となります。

デフォルト

100

固定リードタイムオフセットの工順仕損
総計計画の計算に使用する仕損

固定リードタイムを使用して資材所要量を計画する際に、工順データではなく固定リードタイムオフセットの工順仕損フィールドが使用されます。計画プロセスは、オーダ計画モジュールで実行されます。

このフィールドに入力する値は、品目工順の全作業についての仕損の予測値であることが必要です。

デフォルト

0

親品目がファントムの場合、倉庫を継承
構成要素がファントムの場合に、どの倉庫に構成要素の所要量が引き当てられ、どの倉庫から構成要素が出庫されるかが決定されます。

このチェックボックスがオフの場合、品目がファントム品目かどうかに関係なく、ファントム品目の倉庫に対して資材出庫が計画されます。部品表 (tibom1110m000) セッションの倉庫フィールドでこの倉庫を定義します。

このチェックボックスがオンの場合、該当する構成要素がファントム品目であれば、ファントム品目の親品目の倉庫に対して資材出庫が計画されます。

関連トピック

顧客支給資材
このチェックボックスがオンの場合、資材は顧客支給資材です。
注意

顧客支給資材パラメータが導入済ソフトウェア構成要素 (tccom0100s000) セッションでオンの場合のみ表示されます。

関連トピック

顧客支給資材を含む
このチェックボックスがオンの場合、オーダを作成すると、資材の所有者は親品目の所有者と同じになります。

 

例外
例外(tcuef0105m000) セッションが開始されます。
コピー
部品表のコピー (tibom1216m000) セッションが開始されます。
部品表でのループ検出
部品表でのループ検出 (tibom1214m000) セッションが開始されます。
部品表での品目の置換
部品表での品目の置換 (tibom1212m000) セッションが開始されます。
上位レベル表示
選択された部品表ラインの 1 レベル上の構造が表示されます。
下位レベル表示
選択された部品表ラインの 1 レベル下の構造が表示されます。
すべてのラインの表示
すべての部品表ラインが表示されます。
品目 - 工順
品目 - 工順 (tirou1101m000) セッションが開始されます。
有効ラインの表示
有効で期限が切れていない部品表ラインが表示されます。
標準製品構造をカスタマイズ構造にコピー
有効化構成供給整合性のチェック
有効化構成供給整合性のチェック (tibom1218m000) セッションが開始されます。
ファントム工順関係
ファントム工順関係 (tirou1103m000) セッションが開始されます。
部品表構成要素の使用先
部品表構成要素の使用先 (tibom1512m000) セッションが開始されます。
ツリーの表示
ツリー構造を表示し、GBF ブラウザでマルチレベル部品表をメンテナンスします。
資材-工順関係
部品表ラインに資材-工順関係が存在するかどうかをチェックします。
オーダリードタイムの更新
オーダリードタイムの更新 (tirou1202m000) セッションが開始されます。オーダリードタイムフィールドの値が更新されます。
部品表別参照指示
部品表別参照指示 (tibom0120m000) セッションが開始され、部品表ラインの参照指示を定義およびメンテナンスできます。
使切資材および代替資材
使切資材および代替資材 (tibom0150m000) セッションが開始され、使切資材代替資材メンテナンスできます。
品目を代替資材にコピー
品目を代替資材にコピー (tibom0250m000) セッションが開始され、使切資材代替資材を定義できます。
使切資材定義のチェック
使切資材定義のチェック (tibom0251m000) セッションが開始されます。
代替資材から使切資材の削除
代替資材から使切資材の削除 (tibom0252m000) セッションが開始されます。